goo blog サービス終了のお知らせ 

All animals are equal, but some animals are ...

but some animals are more equal than others.

小沢一郎がクールビズぶった切り!

2005年06月17日 | クール・ビズ
夕刊フジ連載 小沢一郎「剛腕コラム」より


最近、政府は地球温暖化防止を目的として、ノーネクタイ、ノー上着に
よるビジネススタイル「COOL BIZ(クール・ビズ)」を呼びか
けている。国会でも委員会審議などでは、政府側も委員会側も軽装で質
疑をしているようだ。

僕は別に、「国会は礼節を重んじて、常にスーツとネクタイを着用すべ
きだ」と考えているわけではない。暑くて苦痛ならば上着もネクタイも
外せばいい。ただ、政治家、特に国家のリーダーには、もっと他にやる
べきことがあるのではないか。

本当に地球温暖化防止というなら、日本が議長国としてとりまとめ、温
室効果ガス削減義務を定めた京都議定書の着実な実施(今年2月に発効)
に向けて、排出大国でありながら議定書から離脱したままの米国を、首
相や環境相自ら説得するべきではないのか。

~~~~~~~~~~

この人の文章はいつも堂々と正面切った正論調で読んでいて心地よく感じられる。
内容の是非はともかく、意見に対して賛否を考えさせられることが多い。


とりあえず…

>「国会は礼節を重んじて、常にスーツとネクタイを着用すべきだ」
これが本音のような気がするけど。



小沢さんも是非、上着なしで委員会審議には参加してください!

「クール ビズ」のデザイン画募集、人材バンク

2005年06月17日 | クール・ビズ
http://www.osakanews.com/sittemakka/sittemakka-3.htm

「クール ビズ」のデザイン画募集、人材バンク

 この夏注目の「クール ビズ」のデザイン募集-。アパレル専門の人材バンク「エフ・エー・ビー」(本社・大阪市)では、「第1回COOL BIZファッションデザイン画コンテスト」を実施、20日から募集を開始する。

大阪新聞

~~~~~~~~~~

あやかり商法真っ盛り!
くっだらねぇよ。
環境問題でもなんでもないじゃん。

厚いから上着脱げ、ネクタイはずせって話が結局「夏の新しい制服」づくりに化けてるじゃねぇかよ。
こんなクールビズクソ食らえだ。




名古屋

2005年06月15日 | クール・ビズ
http://www.geocities.jp/takuichi_yuko/takuichi/hobby/nagoya/expo1/expo.html

愛知万博における名古屋人の心理・行動分析

~~~~~~~~~~

愛知万博についてネットをめぐるうちにこんなページを見つけた。
「愛知万博における」って書いてあったから、会場での名古屋の人の行動分析かと勝手に思ってたら違ってました。



>実際に愛知県および名古屋市の人はトヨタに「様」をつけて「トヨタ様」と言うのは常識である。

マジっすか??
こりゃ、やっぱトヨタがクールビズを社内と関連会社に強制したらさぞ流行るに違いない。



クールビズに地域差はあるか?

2005年06月14日 | クール・ビズ
http://d.hatena.ne.jp/STYLE/20050610/p1

[ひとりごと。。。]クールビズは定着するか?

~~~~~~~~~~

こちらのblogを拝見すると名古屋ではあまり流行ってないのかな?なんて思いますが、
どうなんでしょうね?
仕事でごくたまーに新幹線なぞ乗ると、東京駅ではみーんな上着を着てて、ネクタイもゆるめてない。
それが名古屋に着くと比較的リラックスしたムードだったような気がしたのですが、実際はそうでも
ないのかもしれない。

地域によって取り組みに温度差なんてあるでしょうか?
とりあえず有名なのはやる気のない「小山市」(w



クールビズください、って言う馬鹿がいるらしい

2005年06月13日 | クール・ビズ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/archive/news/2005/06/11/20050611ddlk11040396000c.html

クールビズ:「下さい」!? 半袖シャツ売り上げ1.5倍へ
毎日新聞 埼玉 6月11日

川口市役所が3日から夏の軽装化をスタートし、「ネクタイや上着なしで似合うのは?」と訪れる客が増えた。だらしなさを感じさせないボタンダウンシャツがお勧めで、夫婦の客は、奥さんの言うとおりに決まるという。ブランド名と間違えて「クールビズをください」と来る客も多い。

~~~~~~~~~~

もう、笑えないけど、笑える。
馬鹿すぎる。
「『クールビズ』ください!」だとさ。
本当にそんな馬鹿がいるんだなぁ、いるだろうなぁ。
やっぱあれかね、社会主義の理想に燃えた団塊の世代とかが言うのかねぇ。
まとめて北朝鮮に行ってくれていいよ、お前ら。
いくらでも他人と同じ格好させてもらえるだろうさ。







ネクタイ業界を締め付けろ! 廃業させろ、最後はスーツ業界!!

2005年06月13日 | クール・ビズ
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061356.html

クール・ビズにネクタイ業界「締め付けだ」
夕刊フジ6月13日


このblogでも以前ピックアップしたネクタイ業界のおはなし。
まだ騒いでるのかよ、って感じです。
早くくたばれって。

『「個別商品を敵視・排除するかのよう」と指摘』って
ネクタイしなきゃ涼しい、っていうただの事実だろ?
とっとと廃業しなさいって。

ネクタイ業界だろうがスーツ業界だろうが、なんでもいいから
これを機会になくなってくれませんか?邪魔だから。


で、気になるのは記事写真の
「大手町のみなさんのネクタイ預かってます」っていうポスターらしきもの。
あれはなに?知ってる方おしえてくださーい。



クールビズ糞食らえ

2005年06月13日 | クール・ビズ
いままでの服装規定ってなんだったんだ?


最近「クールビズ」って言葉を見るだけで頭痛がするanimalです。
なんだか本当にわけがわからなくなってきました。
気になるニュースはクールビズで何を着ていいのかわからない人の為の云々ってやつ。

そりゃ、なんじゃ?

1 本当に何を着ていいのかわからない
2 着たい服があるけど不利益(怒られる、仕事が減るetc)がある

このどっちなんでしょう?どっちも??
1の人って本当にいるのか?いるのか?いるのか?
わからね~

クールビズがわかりにくい根本がこの辺にあるような気がしてきました。



あ~~~~~!!!!!
もうどうでもいいや!!!
クールビズ糞食らえ!


なんでスーツを着てるのかわかって着せられてるのか。
客のため?客が裸で来いって行ったら行くのかい。
世間に出たことのないやつの戯言だ?世間は全員スーツか??
相手に失礼にならないように?何も考えずにスーツ着てるだけで、相手のことかんがえてるか、それ?
ずっと失礼じゃん。

わかんねー
わかんねー
わかんねーわかんねー!!!!


暑いから涼しいカッコする。
おわり。
それでいい。
とにかく、お前らのせいでこの糞暑い中電車に乗ったり、店はいるのに「寒い」からフリース持ち歩かされてるんだよ。
早くいなくなれ、馬鹿野郎。
とにかく暑苦しいんだよ!

見てるだけで暑苦しいし、電車で詰めて座ると肘にあのざらざらした気色悪い生地があたるんだよ。
ひたすら迷惑、とにかく邪魔、うっとおしい。
嫌煙権なんて認められるなら、嫌スーツ権とか認めてほしい。
見てるだけで不愉快。
触れるだけで気持ち悪い。


もういいや。
スーツとかクールビズとかいう文字だけで吐きそうだ。





更新おしまい。疲れた。



クールビズ 朝日と毎日の社説

2005年06月13日 | クール・ビズ
大手新聞の社説


朝日新聞6月8日社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20050608.html

毎日新聞6月2日社説
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20050602k0000m070153000c.html


クールビズは「国民運動」らしい。
クールビズは「制服」ではないらしい。
こんだけギスギスと規定のある服装は制服だろう、と思うのだけどね。ちがうらしいよ。


上から指示されて、周囲がやってれば変えるし、なんか錦の御旗めいたものがあると動きやすい、わが国ニッポン。
大手新聞あたりが社説で旗を振れば変わるんかもね、ってわけで社説に書いてる新聞をさがしてみましたです。


2社しかみつからんかったけど、読売、産経、日経も載ってるのみつけたら追加します。





■■■朝日新聞■■■



>環境省が、冷房の温度を上げても涼しく働ける夏の軽装をこう呼んでいる。クールで涼しげなビジネスマンの意味だ。


ビミョーに違う気がするけど、いいや。

> 温帯モンスーン気候の日本の夏は高温多湿で、男はつらい。上着はもちろん、胸元の風通しを悪くしているネクタイは、うっとうしい。


「男はつらい」って、女はつらくないのか、と。

> 冷房がよく利いたビルはヒートアイランドのオアシスだったが、それもままならぬというなら、背広もネクタイもはずすしかない

> お上の「国民運動」でしか服装を変えられないというのは情けない気もするが、暑いのに意地を張って背広で通すこともあるまい


と、この辺りまでがクールビズのお話で、以下おはなしは急転するのです。

>せっかく日本株式会社の制服を脱ぐのなら、会社や役所の中でも上下関係を気にせず意見を言い合う風通しのいい関係を築きたい。

>衣替えが気分を変えてくれるように、クールビズも創造的な社会に変えるきっかけにならないとも限らない。


なんだかやる気があるんだか、ないんだか。
「ならないとも限らない」って。
こんな結論が弱々しい社説ってあり?
「きっかけになるだろう」ではダメなんだぁ。

「冷房ガンガンにしたらいけないらしいよ。でも28度にしても京都議定書の目標数値には程遠いんだって。精神論だね。でも俺衣替えとかさせられるの好きだし、強制的に気分変えられるの好きだよ。もしかして新しいアイデアがばんばん浮かんで儲かるかもね」と"読めなくもない"。

やたら他人事のような社説でした。




■■■毎日新聞■■■



>政府が呼びかける「ノーネクタイ、ノー上着」運動が1日から始まった。環境省はビジネスの場でも通用する軽装を「クールビズと名づけ、普及を後押ししている。


こちらは服装のことだって書いてありますね。人間の事ではないだろ?>朝日。


>もちろん温暖化対策は大事だが、期待したい効果は他にもある。オフィスでも通勤電車でも、多くの女性が冷房の利きすぎによる「夏の寒さ」に悩まされてきた。冷えによる不調はそれなりに深刻で、ひざかけやカーディガンが手放せない人も多い。


温暖化以外にこんな効果が期待できる、と既に文章半ばで方向転換です。逆に潔い。


>男性にとっても、個性的おしゃれを楽しむチャンスだ。クールビズはかつての「省エネルック」のように「制服」に準じるものではない。

>気候と体感にあわせて服装を選ぶという、当たり前の柔軟性をもってほしい。

素直な展開の中にきちんと主張もありますな。賛成しないけど。


で、このあとは「新しい省エネ技術で新しい産業が元気になるともっと経済効果だってあがるよ」というあたりでシメ。




大新聞の社説でこの混乱ぶりじゃ、クールビズがひとそれぞれぜんぜん違う意味で考えてるのも当然かと。




今日で10日目 クールビズ

2005年06月10日 | クール・ビズ

朝の電車ではさっぱり見かけないような気がするが日本のどこかで
「流行って」いるんでしょうか、クール・ビズ。

昼間、外でもあんまり見かけないような気がするんですが。

このままだと本当に「流行」もせずに終わってしまいそうな気がします。
小池さん、アピール足りないっすよ!
羽田さんみたいにあなたひとりでずーっと夏場かりゆしウェア着ることに…。



ところで羽田さんが今年どんな格好されてるか、さっぱりニュースがないんですが。
どなたかご存知の方、おしえてくだされ。




バカどもが動き出した、かな 環境省もっとガンガレ

2005年06月09日 | クール・ビズ
あ~、とうとう動き出したね 業界団体




http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20050609k0000m020054000c.html

ネクタイ業界、キャッチフレーズに「待った」
 ネクタイ製造業者などでつくる日本ネクタイ組合連合会(小堀剛会長)は8日、政府が提唱する夏の軽装化(愛称クールビズ)運動で、ネクタイ業界が打撃を受けているとして、小泉内閣の閣僚全員に「ノーネクタイ、ノー上着」というキャッチフレーズの使用中止などを求める要望書を郵送した。

~毎日新聞6月9日記事より~




環境問題解決の一手段としての「クール・ビズ」に反対なのではなく、
ネクタイだけを狙い撃ちにして排除するのはいかがなものか、というご意見のようで。

将来を悲観して廃業?
しろ、やれ、どんどんやめろ!
もしくは首元を締め付けない新しいネクタイでも提案しろ。
別のものつくってろ。


これで今度はスーツ業界あたりが出てきて圧力かけだしたらめんどうだなぁ。
日和るな、環境省、ガンガレ小池!


なんかおいら達にできることはないのか?

へそ曲がり クール・ビズ

2005年06月06日 | クール・ビズ
6月6日の毎日より
発信箱:クールビズを疑う 山田孝男

という記事が。
わたしはビミョーに賛同、根っこは正逆反転の意見。

この方のご主張は

「ヘソ曲がりの私は温暖化防止という大義に便乗した空騒ぎが気に入らない」

ということかな。


「28度設定賛成、スーツは俺たちから取り上げるな」
「スーツ取り上げられたらなに着ていいかわからんし、金も余分にかかる」


と読めましたが、どうでしょう?


わたしは基本的に「夏は軽装」に賛成。
「クール・ビズ」は消極的賛成(前項の目的を達成するために賛成w)。



>「下腹の出た男にはつらい」と嘆息した防衛庁長官や
 ⇒やせたらいいじゃん、食べなきゃやせるって

>米国流のボタンダウンシャツに親しまず、白ワイシャツの第1ボタンを外して
 ⇒スーツが日本流の格好なのか?それとも単にアメリカが嫌いなのか?

>「時代遅れのゴルフルックになってしまわないかと心配だ。オヤジ度だけが際立ちかねない」という中高年向けファッション雑誌「LEON」編集長、岸田一郎氏のコメント
 ⇒その危険はある、しかしスーツの向こうにオヤジが隠されてると思ってるその発想がオヤジくさい

>落合正勝氏の「スーツには男が社会で生きていくための礼節と尊厳が込められている」
 ⇒スーツを着ない奴は礼節と尊厳が欠けた人格の持ち主ということ?

>カジュアルウエアで礼節を表現するにはあまりにセンスと小遣いに欠けると深く自覚する私の場合
 ⇒契約ライターならともかく、大新聞社の記者の給料はそんなに安くないだろうが、ウソツキめ


などなどの疑問がズラズラ浮かぶ不思議な記事です。


賛成するのは「クール・ビズ」が「空騒ぎ」になりかねないという点。
この人は「空騒ぎ」で終わる、または終わってほしいと思ってそう。
私は「空騒ぎ」でおわり、夏の官僚用制服になりそう、ただし社会の軽装化には役立つ、と思ってる。


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117917627/

ここ読んでるとみんなビミョーにそれぞれの視点がずれてておもしろいなぁと思う。
「視点」のズレについてはいずれまたまとめてみたいっす。



襟が立ってようが、立ってなかろうが

2005年06月05日 | クール・ビズ
なーんかクール・ビズって結局
「上着を着なくてもだらしなくない新しい制服」

みたいなもんだなぁって気がますますしてまいりました。

どうも上着を着ないとだらしないっていう意味すら私にはわからないですけどね~。

カッコ以前にね、もっとね、政治家の人考えてほしい。

http://www.shugiintv.go.jp/
↑ここで国会って映像中継されてて、前の日のとかも見れて、ちょっとすごい。
でもね、上着着てるとか、襟がだらしなくないシャツとか以前の問題でしょ?って言いたくなる。
この人たち仕事中に足は投げ出してるわ、団扇で顔を扇いでるわ、腹は突き出てるわ、
ひどい奴は
鼻くそほじって」ました。
(シークしてたらたまたま映ってびっくらこいた!)


なんだか見なきゃよかった…って気分でいっぱい。

羽田孜さんと省エネルック

2005年06月05日 | クール・ビズ
さっきテレビニュースを見てたら(聞いてただけだけど)
クール・ビズファッションショーとかやってたらしい。

それはええんですけど

主催者サイドの人間らしきおばはんが
「省エネルックのときには見てるこっちが寒い思いをしましたが、今度は着てる人が涼しい」
とかなんとか言ってました。
しかもブヒブヒ口の端から空気もらしながら。

おもしれー!って得意満面で言ったんだろうなぁ。
アホタレ。

省エネルックと言えば有言実行の人、羽田孜さんですよ。
だーれも着ないのにひとりで着続けてアピールしてた人ですよ。
なかなかできないと思いますよ。
エライ!って、思う。

で、この夏もあの格好なさっていらっしゃるのでしょうか?
オフィシャルページに行ったけど更新が…。



6月2~4日のクール・ビズ関係ニュース

2005年06月05日 | クール・ビズ




■■■6月2日■■■

2005年6月2日
「クールビズ」、どこの話?/小山市議会
朝日新聞
栃木
国会で小泉首相らがノー上着、ノーネクタイの「クールビズ」姿で論戦を繰り広げた2日、小山市議会では議員、市職員とも全員が上着、男性はネクタイ着用の「フル装備」でのぞんだ。 同市では ...

2005年6月2日
冷より礼? 本会議は「正装」

朝日新聞
三重
...キャンペーン」について、県議会は2日の各会派代表者会議で、8日開会の6月定例会は本会議場に「正装」で臨む方針を申し合わせた。政府も夏の軽装化(クールビズ)を提唱しているが、「(どんな服装がふさわしいのか ...

2005年6月2日
高松市が「クール・ビズ」を導入
四国新聞
香川
国に負けてはいられません―。香川県高松市は二日、ノーネクタイ、ノー上着で執務にあたる夏の軽装運動を急きょ始めた。政府は一日から夏のビジネス軽装(クール・ビズ)を開始しており、「軽装論者 ...

2005年6月2日
クールビズ: 6月スタート、県庁挙げて衣替え--冷房は28度 /岡山
毎日新聞
岡山
衣替えの1日、石井正弘知事自ら夏の軽装を推進している県庁では、「ノーネクタイ、ノー上着」の「クール ビズ」が目立った。 地球温暖化防止のため県は10年度、温室効果ガスを90年度比 ...

2005年6月2日
お役所に広がるノーネクタイ--県が国と同一歩調 /山口
毎日新聞
山口
県は1日、国の軽装運動と同一歩調を取り、職員の「ノーネクタイ」「ノー上着」を始めた。対象は知事部局や議会事務局、教育庁など約6500人。 県は98年、仕事の能率向上や冷房費節減などを目的に ...

2005年6月2日
クールビズ: 県や一部自治体が先行、今年は民間にも拡大へ /熊本
毎日新聞
熊本
お役所が“クール”に衣替え--。省エネ対策で今夏から国が仕事での軽装「クールビズ」の推奨を始めたが、県内では県や一部自治体が早くから「エコスタイル」を取り入れている。山鹿市役所などでも、1 ...

~~~~~~~~~

2005年6月2日
クールビズ: 閣僚席はノーネクタイ並ぶ 衆院予算委
毎日新聞
政府が提唱する夏の軽装化(愛称・クールビズ)は2日、衆院でもスタートし、予算委員会では閣僚席にノーネクタイの小泉純一郎首相らが並んだ。一方、質問に立つ野党側は岡田克也・民主党代表らはいずれもネクタイ着用で ...





■■■6月3日■■■

2005年6月3日
県「普及に弾み」と手応え 官僚「カラフル」に抵抗感も 夏の軽装
琉球新報
沖縄
... 県は、5日に稲嶺恵一知事や県内の縫製業界の関係者らが参加する愛知万博での「クールビズ・コレクション」を踏まえ、8日にも新たなデザイン開発や普及に向けたマーケティング戦略を話し合う検討会を開く方向で調整。19 ...

~~~~~~~~~~

2005年6月3日
イオン、全従業員にクールビズ・店頭でもノーネクタイ
日本経済新聞
イオンは3日、本社や事務部門だけでなく店頭も含めた全従業員を対象に夏の軽装(クールビズ)を導入した。環境省などが地球温暖化防止対策として進めるクール・ビズはこれまで中央省庁中心 ...

2005年6月3日
軽装化運動: 経済効果は1008億円 第一生命経済研究所
毎日新聞
政府提唱の「ノーネクタイ、ノー上着」による夏の軽装化(クールビズ)運動により、1008億円程度の経済効果が生まれるとの試算を3日、第一生命経済研究所がまとめた。 涼しい素材のスーツやノーネクタイ用のシャツなど ...

2005年6月3日
経済効果は1000億円 クール・ビズで研究所試算
中国新聞
地球温暖化防止対策として政府が力を入れる夏の軽装(クール・ビズ)の経済効果は約1000億円--一生命経済研究所は3日、こんな試算を発表した。4-6月期の名目国内総生産(GDP)を、前期比で0・05 ...





■■■6月4日■■■

2005年6月4日
知事ら県幹部も軽装--6日の会議で正式決定の方針 /福島
毎日新聞
福島
ワンガリ・マータイさん(ケニア副環境相)が提唱する「MOTTAINAI(もったいない)キャンペーン」に賛同する県は、夏場の服装をノーネクタイ・ノー上着のスタイル(クールビズ)とし ...

2005年6月4日
もったいない・ふくしま: 福島市議会に推進議連発足 /福島
毎日新聞
福島
福島市議会の各派代表者が出席して、「もったいない運動推進議員連盟」の設立総会が3日開かれた。総会では、市議としてノーネクタイ・ノー上着のスタイル(クールビズ)を夏場に採用することの是非を検討することになった。6 ...

2005年6月4日
中電社員も“クールビズ” Tシャツ、ポロシャツ以外で 6日から9月末まで
読売新聞
愛知
中部電力は3日、社員のの勤務時の服装について、今月6日から9月末まで、基本的にネクタイと上着を着用しないことに決め、各職場に文書で通知した。夏季に空調温度を下げなくても涼しい服装をして仕事の能率を上げる狙い ...

2005年6月4日
クールビズ 東三河、業界ごとに対応さまざま
東海日日新聞
愛知
地球温暖化問題など環境への配慮として政府が本格的に取り組みを始めた夏の軽装、「クールビズ」について市役所、町役場をはじめ東三河に本社を置く主な事業所の対応を聞いてみた。 市役所 ...

2005年6月4日
国にならってクールビズ/高松市も導入
朝日新聞
香川
冷房を控え、地球温暖化の防止に貢献しようと政府が1日から始めたクールビズ(夏の軽装化)。高松市でも国の取り組みにならい2日から、ノータイ、ノー上着の軽装運動を進める「高松版クールビズ」が導入された ...

2005年6月4日
クールビズ熱気 九州の百貨店
朝日新聞
福岡
地球温暖化防止を目的にした夏の軽装化(愛称・クールビズ)が始まり、九州の百貨店でも特設の売り場が設けられた。朝夕は涼しい日が多いせいか、消費者の反応は冷静。ただ、経済効果は全国で1千億~6千億円とも言われ ...

2005年6月4日
「かりゆし」をPR、応援団が出発 愛知万博でショー
琉球新報
沖縄
環境の日に当たる6月5日に愛知万博(愛・地球博)で開催される「クールビズ・コレクション」(環境省主催)に出演する稲嶺恵一知事の応援団約50人が4日午前、那覇空港を出発した。会場では愛知沖縄県人会も応援団に加わり ...

~~~~~~~~~~

2005年6月4日
松下など電機・電子大手、相次ぎ「クールビズ」
日本経済新聞
松下電器産業、富士通など電機・電子の大手約30社は6日から、ネクタイや上着なしの軽装運動「クールビズ」を本社などで順次始める。夏の省エネにつなげる狙いで、オフィスの冷房温度を原則セ氏28度に設定する。日立製作所は通天閣 ...

2005年6月4日
「クールビズ」効果、最大で7223億円
フジサンケイ ビジネスアイ
民間シンクタンクの第一生命経済研究所は3日、政府が1日にスタートさせた「夏の軽装化(クールビズ)運動」に伴う経済波及効果が1008億円に上るとの試算をまとめた。運動が広がれば、効果は最大で7223 ...

2005年6月4日
経済効果1000億円? クールビズで出費が増加
朝日新聞
中央官庁で6月から始まった夏の軽装化(愛称・クールビズ)の経済効果は、1000億円に上るとの試算を第一生命経済研究所がまとめた。夏物スーツを買う代わりに、シャツやスラックス、靴などを新調すると仮定した ...

2005年6月4日
クールビズ経済効果、1000億円超…民間機関試算
読売新聞
軽装励行の経済波及効果は1008億円――。民間調査機関の第一生命経済研究所は3日、地球温暖化防止や省エネ推進のため、政府が普及を呼びかけている夏の軽装「(COOL BIZ(クールビズ)」について ...

2005年6月4日
クールビズ効果、内閣府試算の1割か
TBS
政府の肝いりで始まった夏の軽装化運動=クールビズ。内閣府は、その経済効果を6000億円と試算していますが、実際には、その10分の1に過ぎないというレポートが発表されました。 ...