名古屋のピアノ専門店 親和楽器 日記

音楽やピアノについてあらゆることをお書き致します。
親和楽器 http://www.m-shinwa.co.jp/

シルバーフレーム グランドピアノ

2018年08月31日 | 調律

おはようございます。

8月最終日ですね。子供たちは2日まで休みと喜んでいました。

さて、先週入荷しましたグランドピアノ「ホフマン プロフェッショナル」ですが

ご来店されるお客様は、皆さん驚かれます。

やっぱり、ピアノの中がゴールドではなくシルバーになっているものですから珍しいですね。

ペダル、蝶番、ロゴ、フレームがすべてシルバー。

ちょっとクールな感じでいいですよ。

お近くの方、是非見に来てください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント!夏休み ピアノ研究 終了

2018年08月27日 | 調律

おはようございます。夏休みも終わりに近づいてきましたね。

けど、なんか子供たちは9月の2日まで休みと言っていました。長いですね。

そんな中、25日土曜日、当社本店1階の多目的ホールにて

当社イベント「夏休み ピアノ研究」が無事に終わりました。

プロジェクターでピアノの歴史、音楽家

アップライトピアノとグランドピアノの内部の違い

音のエネルギー、ピンポン玉やオルゴールを使って

そして、ピアノ調律を体験、こちらは大人の方も体験されていました。

最近は電子ピアノも多くなってきてはいますが、やはり本物のピアノは興味深いですね。

小さな男の子なんかは、中身のアクション機構(メカニック)が気になって、気になって仕方がないみたいです。

少しでも、ピアノの触れて頂こうと、またピアノの演奏に役に立てるようにと企画しました。

ご来店されたお客様に喜んでいただけれて嬉しかったです。

また、次回も行います!楽しみにしていて下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回PIARAピアノコンクール予選会日程 名古屋

2018年08月26日 | 演奏会など

こんにちは。名古屋は猛烈に暑いです。

先程、用事で近所のホームセンターに歩いて行ったのですが、もう暑くて暑くて。

さて、今日はピアノコンクールのお知らせです。

「第23回 PIARA ピアノコンクール」が行われます。

そして、当社は名古屋支部になっておりますので、予選会の会場となります。

 

PIARAとは

PIARAピアノコンクールにあなたも参加してみませんか。

”少し違った角度から演奏を、そして自分自身を見つめ直す”チャンスの場です。

その経験をこれからの活躍に大きく生かしていただきたい。それがPIARAの願いです。


PIARAピアノコンクールは、全国各地予選・地区大会を経て、音楽の街・浜松での全国大会が毎年開かれています。

スタインウェイのフルコンサートピアノ使用。

出場者がステージ上で思う存分演奏できる場となっております。


その予選会の名古屋の日程ですが2018年12月16日となっております。

場所は、当社新館3階のサロンで行われます。その他の地区の日程はこちらからです。

参加要項

是非、皆様参加してください!

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ グランドピアノ G1B入荷しました!

2018年08月25日 | 調律

おはようございます。

8月最後の土日ですね。今日は当社イベント「夏休み 調律体験」が行われます。

調律師たちが、ピアノのお話、歴史、仕組み、音のエネルギーなどを解説いたします。

また、調律の体験もできます。

参加費無料です。楽しみですね。

さて、昨日はグランドピアノが2台入ってきました。

ベヒシュタイン社のホフマンプロフェッショナル WH162Pとヤマハグランドピアノ G1Bです。

今日はG1Bのお知らせです。

こちらです。89年製のコンパクトなグランドピアノです。

ハンドマフラーも付いていて夜間、小さな音で演奏できます。

置き場所を選ばないグランドピアノ。いかがですか。

ショールーム2階に展示してあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、入荷致します。ホフマンプロフェッショナル WH162P

2018年08月24日 | 調律

おはようございます。台風はいかがでしたか。大丈夫でしたか?

夜中に何度も起きてしまいました。

風が強く、音がすごかったです。

さて、先日お知らせしていました、ピアノ 「ベヒシュタインヨーロッパ社 ホフマン プロフェッショナルWH162P」が

本日、入荷致します。

楽しみです。コンパクトなピアノですがマイスター基準で作られております。

まもなくです。一緒にヤマハグランドピアノ G1Bも入ってきます。

お楽しみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年製 カワイ C-48 ネコ脚モデル

2018年08月23日 | 調律

おはようございます。風が強くなってきています。皆さんの所は大丈夫ですか?

昨日は、名古屋から1時間ぐらいの半田市のお客様宅へ。ベヒシュタイン グランドピアノ Mの調律に

行ってきました。いつみても、優雅なピアノです。

お客様とお話をさせて頂きましたが、とても弾きやすくお友達からにも「楽しそうに演奏するのね」と

そんな、お話を聞けて嬉しく帰ってきました。

さて今日はピアノのご紹介です。

2006年製 カワイ C-48

新しいですね。このピアノの特徴は中身のアクションがウルトラ・レスポンシブアクションⅡ

また、外装にはネコ脚仕様(優雅なチッペンデール様式)を採用

鍵盤蓋はスローダウンシステム搭載

白鍵盤は人工象牙ファインアイボリー使用

アクションが、カーボンファイバーの部品で出来ているため、均一で耐久性がものすごくいいです。

また、譜面台も長く楽譜が乗せやすいです。

黒鏡面艶出しのピアノではネコ脚は珍しいですよ。

こんなピアノです

高さも122cmです。音も柔らかでいいですよ。

実際のピアノは

こちらです。新館ショールーム1階に展示してあります。

このピアノを新品付属品(ネコ脚高低自在イス、トップカバー、ワックス、クロス、インシュレーター

鍵盤カバー、初回調律、5年保証)付いています。

これを税抜き¥398.000でお出しします。

いかがですか。是非、弾きに来てください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、17日より営業!

2018年08月17日 | ショールーム

こんにちは。

朝から、バタバタしましてお昼過ぎてしまいました。

本日より営業開始です。皆さんは、お盆はのんびり出来ましたか。

私は、長野県へ行きのんびりしていました。珍しく雨も降らずに。

子供の宿題もあり、義仲館へ行ってきました。

 

木曽義仲と巴御前

蓮の池

資料をまとめて宿題が出来上がるといいですね。

さて、お店も今日からスタートです。練習室も大勢のお客様がみえています。

調律師スタッフも消音キットを取り付けております。

さぁ、今からご来店予定のお客様がみえます。

頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ W106B ご契約!滋賀県へ

2018年08月12日 | 調律

おはようございます。

お盆休みが始まり、いつもとお店も雰囲気が違います。遠方の方のご来店も多く

他県ナンバーが駐車場に入ってきます。

そんな中、昨日は滋賀県の方がご来店され、ヤマハさんの高級ピアノW106Bのご契約を頂きました。

女の子のお子様用のピアノです。

色々なピアノを弾き、一番いいと決めてくれました。

これです。

やはり人気ありますね。納品までしばらくお待ちくださいね。

この度は、ありがとうございました。

10年ぐらい前に沖縄から来てくださったお客様もみえます。

グランドピアノをご購入下さいました。ピアノ、今でも弾いていますかね。

さて今日は何処からお客様がおみえになるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月下旬 ホフマンプロフェッショナル WH162P入荷します

2018年08月11日 | 調律

おはようございます。

今日からお盆でお休みの方が多いですね。名古屋は猛烈に暑いです。

車も多くて、高速道路はすでに渋滞です。

今日は調律師スタッフが消音キットを取り付けにお客様宅へ。

なかなか、早く付けれるようになりました。

さて今日はピアノの入荷のお知らせです。当社の新館ショールームの3階にはグランドピアノ練習室がありまして

その真ん中のお部屋に「ホフマン グランドピアノ T-177」が設置してあります。

人気ありますよ。

そこで、今回はそのホフマンのフラッグシップモデルとしてW.HOFFMANN PROFESSIONALを

ショールームに展示することになりました。

このモデルです。MODEL:WH162Pです。

よく見ると、お分かりになると思いますが、フレーム、ペダル、キャスター、ロゴマークがシルバーになっております。

銀の成分を含んだフレームです。

ベヒシュタインヨーロッパ社で生産されるホフマンは100%ベヒシュタイン設計、製造です。

価格的にも魅力あるピアノです。

8月下旬、入荷予定です。もうしばらくお待ちくださいませ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの響板

2018年08月10日 | 調律

おはようございます。

今日は曇っていまして、少し涼しいです。

今日はピアノの響板のお話です。ピアノには必ず響板が貼られています。

スピーカーの役目を担っています。ハンマーから弦をたたき駒を通して響板へと。

響板には必要とされる特徴があります。

  1. 振動伝播が速い
  2. 比重が小さい
  3. 柔軟性を持ち弾力性に富む
  4. 良い音色である
 

響棒は裏側に10~13本取り付けてあります。
響棒の目的は以下です。

  1. 弦の下圧力に対する響板の強度を得るため
  2. 木目と直角方向へ振動伝播を助けるため
  3. 音色、音の伸びを良くするため

響棒も響板同様、柾目の板を使います。

この響板が素材が悪かったり、割れていたりしたら、音ではなくなります。

これは、グランドピアノの響板の上にオルゴールを置いた状態です。

オルゴールの小さな音色が響板に置くことによって、大きな音に変わります。

響板を通してのオルゴールはものすごく綺麗ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする