goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

5/27(金) カレー

2011年05月27日 | Weblog


今日は、天気も悪いんで、基本的には家に引きこもり。

昼からカレーを作る。

タマネギ炒めて、牛肉やらとじっくり煮込んで、ウマウマ( ̄¬ ̄)ジュル

夜は家庭教もないんで、ビデオを見て、まったりと過ごす。

だいぶ前に録画してた、科学君の特番をようやく見た。うむ、科学君は、やっぱり面白い( ̄m ̄)

なんか、まだ春やのに台風が近づいてきてるみたいで困るなぁ(¬。¬;;

明日は雨がキツそうや。

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 総菜パン、スパゲティ

夕食 枝豆、ジャコと唐辛子の炊いたん、胡麻豆腐、ビール、カレーライス、ハイボール

写真はカレー

海水注入問題で閣僚から発言

2011年05月27日 | news
東京電力福島第一原発の海水注入が中断されていなかった問題について、閣僚から27日午前の閣議後の記者会見で発言が相次いだ。

海江田万里経済産業相は「経済産業省原子力安全・保安院に虚偽の報告がされたので、どうして虚偽報告がされたか今後調べたい」と述べ、一連の経緯を調査する考えを表明した。

野田佳彦財務相は「きちっと情報共有していくという基本を改めて確認しなければならない」と話し、政府と東電の連絡体制を再点検する必要があるとの認識を示した。枝野幸男官房長官も「得られた情報の正確性のチェックと速やかな情報公開の両立を図るよう努力したい」と述べた。

注水をめぐっては、政府と東電の統合対策室が今月21日に発表した「海水注入に関する事実関係」とする資料で「3月12日午後7時4分 東電が注入を開始」「同25分 東電が注入を停止」「午後8時20分、注入開始」などと明記。公式に中断を認めていた。

それにもかかわらず、メディアに矛先を向ける声もあった。

松本龍防災担当相は「政府は二転三転していない。(首相官邸の)危機管理センターにずっといたが中断という話は聞いたことがない。(報道の)みなさんが、しっかりしないとダメだ」と語った。蓮舫行政刷新相は「すべてのメディアが誤報に近い形で、中断があったとか、ないということもあり、野党の一部からもそういう声が出ている」と述べた(11/05/27 朝日新聞配信より引用)。


なんか、テレビのワイドショーとかでも、注水中断がなかったなら、あの国会での質問はなんだったんだ?みたいな発言が出てるけど、なんでそんな論点ずらしをするんやろう?

そもそも、中断が本当になかったのかも不明やし、現在の報告通り、吉田所長の判断で注水が続けられていたとしても、それは、結果的に官邸や東電上層部からの指示を聞かずに適切な行動をした吉田所長が褒められる問題であって、注水中断を指示するという馬鹿げた指示を官邸(総理?)がしたという本質的な問題は、全く解決してへんにゃが。

あの国会での質問の趣旨は、あんな非科学的な判断で、国民の命を危険に晒すことになりかねへん指示を出した人がこのまま総理で居続け、原発事故対策を続けててもえーんか?いや、あかんやろ、てなことであって、現場の人間が無能な官邸からの指示を無視してフォローしていたとしても、総理や官邸の不始末は消えへんやん。

それを東電やメディアに責任転嫁し、なぜだか、責任転嫁されているメディアがその官邸を擁護する。馬鹿馬鹿し過ぎるお話やなぁ(゜゜)