goo blog サービス終了のお知らせ 

魚のあぶく。oO

日々の他愛もない日記と写真などの公開です

3/19(土) 今日は温いな

2011年03月19日 | Weblog
時々

今日は、久しぶりに暖かかった(^^)

昼は晩ご飯のおかずを買いに行き、午後から塾講に。時間割の都合で、夕方に時間が空くんで、マクドで時間を潰そうとし、コーヒーとアップルパイを注文したら、ここのマクドではアップルパイがないとか(¬。¬;;

夕方に軽食をとることを見込んで昼は少し軽めにしてたんで、コーヒーだけやと後が厳しいから、結局、コーヒーとハンバーガーを食べた(-。-)ボソッ

なんか、普通の食事やん(¬。¬;;

で、その後も授業をして終了。さ、これで通常授業は終了して、来週からは春期講習。また、忙しい日が続きそうやな(゜゜)

今日のご飯

朝食 ヨーグルト

昼食 天ざるそば

軽食 ハンバーガー、コーヒー

夕食 牛肉と野菜のスタミナ炒め、ご飯、キムチ、ビール、芋焼酎

谷垣自民党総裁、大連立打診を拒否

2011年03月19日 | Weblog
菅直人首相は19日午後、自民党の谷垣禎一総裁と電話で会談し、東日本大震災への対応に関し「国家的危機への責任分担をしてもらえないか」と述べ、副総理兼震災復興担当相としての入閣を要請した。これに対し、谷垣氏は「あまりにも唐突な話だ。今は体制をいじるときでなく、被災者支援、原発対応に全力を尽くすべきだ」と拒否した。
ただ、谷垣氏は「これからも震災復旧に惜しむことなく閣外で協力する」と述べ、被災者の生活支援や被災地の復興には積極的に取り組む考えを伝えた。
首相は、震災や福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故に対応するには、「大連立内閣」をつくり、与野党の総力を挙げる必要があると判断した。一方、谷垣氏には入閣した場合、深刻化した原発事故の責任を共に負わされかねないとの強い警戒感があったとみられる。
谷垣氏は首相との電話後、党役員会を緊急招集し、首相の申し出を断ったことを説明、了承された。これを受け、首相に改めて電話し、入閣要請には応じられないことを正式に回答。首相は「残念です。分かりました」と述べた。谷垣氏は一連の経緯を公明党の山口那津男代表に伝えた。
大連立構想は、現在と同じく衆参両院の「ねじれ」が生じていた2007年秋にも、当時の福田康夫首相(自民党総裁)が小沢一郎民主党代表に打診した。しかし、この時は民主党内の反対論が強く、断った経緯がある(11/03/19 時事通信配信より引用)。


入閣を打診するのは構わへんし、救国に与野党一致するていうんは希望の持てることでもあるんやけど、予算とかはどうするんや?

自民党の言うとおり、子供手当とかを廃止して、震災復興に全部回すんで話はついてるんか?

そういう話がついてないと、単なる一閣僚になったところで、復興計画すら立てられへんにゃけど?

そういったサポートは全部するんか?谷垣総裁が大臣になったら、全ての案を丸飲みするんか?

入閣してからゴタゴタと揉めたら、その方が困るんとちゃうんか?

てなことを考えたら、電話で話してはいそうですかの話にならへんのはわかりきってると思うんやが。

なんで、こんな場当たり的に言いっぱなしをしてはすぐにあきらめるのか。

ホンマに、与野党一致して救国内閣を作りたいんなら、そういった不都合を解消してから、あらためて、直にあって要請するんが筋やと思うんやが、そこまでの覚悟はあるんかなぁ。

後、報道について一言。

「一方、谷垣氏には入閣した場合、深刻化した原発事故の責任を共に負わされかねないとの強い警戒感があったとみられる」

と、記者の勝手な推測で、谷垣氏の人格に関わるようなマイナスの表現を紛れ込ませるんは良くないと思うよ。