ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

モモがhokuのセラピー犬

2006-11-02 16:10:07 | 高機能広汎性発達障害


モモを飼い始めた理由の1つは hoku の為に…っていうのが
一番大きいのです。

hokuは 小さい時から動物を異常に怖がり
身近にいる 犬・猫が道の前から歩いてくると
その場に立ち止ってしまい動けませんでした。

hokuも成長し 小学生になると
自分から 「う~!ワンワン!」と威嚇してみたり、
わっと驚かすように足で地面を強く踏みつけたりして
パパとも 「こんなんじゃ 動物虐待とかするコになったら困るよね。」と
真剣に悩んでいたのです。

その時に 療育のドクターの話でペットを飼うのはいいって言う話を聞き
セラピー犬みたいなものなのかなぁ~って漠然に考えていたのです。

アタシもパパも実家で外犬を飼っていたので
迷わず を飼おうと決めたのです。

さて、は何にしようか?ってことになり

hokuが犬を怖がっていて 飼いたくないって言っていたので
ペットショップめぐりをとりあえずしてみました。

そこで チワワの子犬をみて 小さいし成犬になっても
2kgぐらいというので チワワ に決めました。

でも、ペットショップだと お値段 がね…結構ね…
でアタシお得意の ネット で家の近くのブリーダーさんをさがして
すぐに飼う事に決まったのです。

そして 飼い始める前まで hokuの 爪噛みに散々悩んでいたけど…


モモを飼い始めたら なんと


爪噛みをしなくなったのです!


これには ホントびっくり~。

保育園の時からずっとだったので 
かれこれ3年はhokuの爪を切っていませんでした。

切っていませんでした。というより切りたくても切れなかったんですけどね。
超~深爪で血まみれでしたから。。。

で、今日 図書館で いぬのきもちをみていたら

「知的障害 自閉症児がセラピー犬で 表情が豊かになった」
っていう記事があったのをみて

やっぱり モモはhokuのセラピー犬なんだ!
って確信したんです。

本とかも調べてみると ありました!ありました!

チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬
セラピー犬のチャチャと触れ合うことにより、自閉症の大樹君から怒りの心が消え、
やさしさが芽生えてきた!
発達障害児トレーナー・根室先生のセラピー犬を使った指導で
光を見出した、大樹君とその家族の軌跡を追った感動作。

まだまだ あまり知られていないようですよね。。。

の本読んでみたいと思いました。

そうそう、モモを飼い始めたらお散歩している犬のことも
だんだん気になりだしたみたいで

「あの犬は何の種類?」って聞いてくるようにもなりましたよ。

Mダックスとか柴犬とかトイプーとかよく見かけているんだけど

「チワワは見ないね~」って。。。(笑)

モモの友達の事 気にしてくれてるhokuです。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 2位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 28位 です。 

発達障害 第4弾

2006-11-02 13:04:03 | 高機能広汎性発達障害
NHKの教育TV~ハートをつなごう~

10月30日、31日と発達障害第4弾が放送されてましたぁ~。

覚えていて記事にしなくちゃと思っていたのに
忙しくてすっかり 観るのも忘れてしまいました。。。

内容は 30日(月)・31日(火) 
発達障害のある子どもたちを学校でどうサポートしていくか。
来年度から全国の小中学校で本格的な取り組みが始まります。
発達障害の子どもをサポートするために、親と教師はどう連携していけばいいのか。
教師にできることは何か。
具体的な体験談も交え、ヒントを探っていきます。

再放送は  6日(月)、7日(火)午後1:20~1:49

ちょっと観づらい時間帯ですね。。。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


只今の時間は 2位 です!






こっちは 28位 です。