goo blog サービス終了のお知らせ 

はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

きょうは七草粥

2009-01-07 17:42:39 | 日記
 セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

この頃はスーパーで七草のセットが売られていますが私が結婚した三十○年前はありませんでした。
家の周りにゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザなど生えてきますがそれは3月になってからで1月は無理。
そこで思いついたのが「七品粥」でした(^^; (三十○年間ずっと)

きょうの七品粥はセリ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)、芯切菜、ミツバ、ホーレンソウ、春菊でした(^^)。
要するに家にある野菜を七品入れるのです。その年によって人参だったりニラだったり・・・。
七草にはそれぞれちゃんと薬効がある様ですが我が家は気分きぶん(ハハハ)。

そうそ、芯切菜は毎年空き地に種がこぼれて生えてくるのですが、きょう見ると真ん中に蕾が付いていました。(菜の花)
近所では黄色の花が咲いているお宅もあります。
チョッと春を感じた一瞬でした(気分だけ)
やっぱり外は寒いです~(^^;


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうは小寒 | トップ | 春バージョン »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (睦月)
2009-01-07 21:08:49
昨日までは七草粥と頭の中で思っていましたが、出来上がった食事は七品種です(^_^)

1.ご飯 2.味噌汁 3.… 4.…
このような出来合い。←駄目主婦(^_^;)
返信する
上出来じゃない! (はらっぱ)
2009-01-07 22:02:19
お母様の所へ行ったり家の事もしなきゃぁで大変ですね。
七品種・・・という事はおかずが5種類も。
充分じゃない(^^)。
うちのおかずもそんなもんでした(えへへ)
恥ずかしいけど・・・きょうのおかずは ハマチの刺身、鰯の照り焼き、鶏の空揚げ、ホーレン草のおひたし(すりゴマと削り節かけ)、大根とさつま揚げの煮物、かぶの柚子入り浅漬け、銀杏、果物はいちごでした。
返信する
おいしそうですね♪ (石塚(妻))
2009-01-07 23:04:04
うちは旦那さんの帰りが早いのでたいてい旦那さんご飯です。

今日は時間がなかったらしく、たらの粕漬け、具沢山の豚汁、私の作った白菜の漬物と田作り(お正月の残り)、もやしの炒め物、秋田のお義母さんのたくあん、その他でした。
20分くらいで作るのでこんなもんでしょ。

あれっ、七草が無い?
強いて言えば、何でも入ってる豚汁がそれっぽいかも。

はらっぱさんちのお夕飯、豪華ですね。
時間をかけてきちんと作ったご飯ていいですよね。おいしそう~
返信する
羨ましいです~ (はらっぱ)
2009-01-08 10:42:20
人に作って貰った食事って美味しいですよね(^^)。
それがご主人だと尚更だと思います♪
最高の旦那様ですね (^_-)-☆
うちの旦那様は早く帰ってきても他の事をして待ってますよ、主婦の仕事を取っちゃあ悪いと思ってる・・・悪くないんだけど・・・。
事実私は働いてないから せめてお料理位ちゃんとしなければいけないんだけど・・・最近手抜きばかりしてます(^^ゞ
だって、便利な世の中になってるんだもん(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事