例のスタートレック・スターシップ・コレクションですが
更にリアリティアップを目指し追加塗装を施しました。
DeAGOSTINI の特集ページにあった手順どおりにペイントを加えてみました。
どうでしょう^^ 多少リアリティがアップしたようにも見えませんか^^;
これじゃ どこがどうなったのか、まるで分からない。 ですよね^^;
いいんです^^ 自己満足の世界なので^^;
例のスタートレック・スターシップ・コレクションですが
更にリアリティアップを目指し追加塗装を施しました。
DeAGOSTINI の特集ページにあった手順どおりにペイントを加えてみました。
どうでしょう^^ 多少リアリティがアップしたようにも見えませんか^^;
これじゃ どこがどうなったのか、まるで分からない。 ですよね^^;
いいんです^^ 自己満足の世界なので^^;
スーパーで見かけて以来、しょっちゅう食べるようになった きしめんです^^
近頃は、冷やしきしめんにしたり、温冷変化をつけつつ、今日の夕食の一品も
やっぱり きしめんにしてしまいました
我ながら よっぽど好きなんだよな^^ ななちゃんの嫌いな荒削りのかつお節を
たっぷり入れて、わけぎと七味もたっぷりふって汗をかきかき食べる きしめん。
めっちゃ美味しいですよん^^v
とーたん きしめんばっかりにゃん
ここ数日前から急に暑くなり、梅雨を通り越していきなり初夏の陽気でしたが
予報ではそろそろ こちらも梅雨入り間近らしいです。
さて本題に入りますが、そろそろ扇風機をと、押入れから出してきて
組み立ててみたら、何故かしら羽を通して固定するシャフトと軸受けの部分に
不具合が生じており、そういえば昨年は騙し騙し使った覚えがあり
こりゃ今年は使えそうになく、所詮は安物買いの銭失いとあきらめて、
それでも懲りずにネットで安い扇風機を探してみたんですね^^;
そんな時、ふとサーキュレーターなるものを見付け、ならば今回は扇風機をやめて
サーキュレーターにしてみようと急きょ思い立ったわけです。
しばらく下調べをしたのちに、まずは現物を見に近くの家電量販店に出かけ
大体の製品と価格を確認し、一旦帰宅。 そこで比較検討し更に製品を絞り
そんなことを数回繰り返していたわけですが(呆れるほどの暇人だったりして^^;)
こりゃamazonで買うよりも近所の量販店のほうが良さそうとの結論に至り^^;
近所の家電量販店で買った品がこれ。
山善 YAS-KN18(WH)
ちなみにamazonでの価格は?といえば
参考価格6,994円に対して5,680円 OFF 1,314円(19%)
普通ならこれでポチるところなのですが^^ 今回はいつもと違うんです^^;
近所の量販店で在庫限り2,779円で購入できました^^v OFF 4,215円(60%)
今年このモデルの新製品が発売され、昨年の旧モデルってだけでここまで下がる^^;
違いを訊いたら特に違いはないとのこと 旧製品の宿命みたいな気もするけれど
単に型落ちならば、消費者からすればちょっとでも安いほうが良いに決まってるし
ってことでまんざら家電量販店も捨てたもんじゃないなぁと実感した次第です^^;
おかげで、ななちゃんも気持ち良さそうにスヤスヤと寝ていました^^v
例のDeAGOSTINIから発刊されたスタートレック・スターシップ・コレクション買ってしまった^^;
先週、本屋さんで見かけ、どれどれとコレクションモデルの出来映えをチェックしてたのですが
なかなかの出来の良さに
ここでハマると後々、高くつくと思い、あえて手を出さず忘れ去ろうと努めてきたのに
昨日の昼、兄貴から買ったよとの知らせが入り、居ても立ってもいられなくなり
すかさず本屋さんに向かったjintanです^^:
途中、売り切れてたらやだな などと余計な心配をしたんだけど、何てことはない
山積みにされた本を見て、何だよ、まるで人気ないなと、ガッカリ(。_・)ドテッ
まぁ、そんな状況ではありましたが、気を持ち直してさっさとレジを済ませ帰宅した次第。
画像はDeAGOSTINIのスタートレック特集ページからお借りしました。
しかしながら、何ですな創刊号は499円、つい手を出したくなる値段が憎いよね、まったく^^;
ただ、次号からは通常の値段になるので、続けて買うかどうかはモデルの出来次第だよっ^^;
ってなことを思いながら まずはコレクションモデルの記念撮影と相成ったわけです^^;
なかなかの雰囲気に満足の飼い主 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
一方、遊んでもらえなかった ななちゃん 昨日は、しらけまくりなのでありました(^_^;;
しばらくの間、沈静化していたカメラ欲しい病ですが
ここにきてまたクラクラっと熱が ぼり返してきた状況で
ちなみに
今、手元にあるカメラのなかでもっとも使用頻度の高いデジカメがSONY RX-100
今欲しいカメラNEX6と迷ったあげくにこれにしたのです^^
このモデルにグリップを取り付けて現在使用中^^
ここ数年、ブログに投稿する写真のほとんどは これを使い撮ったもの。
ななちゃん撮りは特にこのカメラを使っています
古くからこのブログをご存知の方はPENTAXが飯より好きなjintanと云われるくらい
PENTAX命でしたが、最近はデジ一眼の重さに懲りて出番が減りつつあります^^;
んな状況から前述のRX-100に取って代わったってぇ次第なのですが
そんな状況で今、もっとも欲しいカメラがやっぱりSONYのNEX-6
なんだ、PENTAX じゃないのかってぇ声も聞こえてきますが^^;
同モデルの最新型がα6000だそうで、欲しいのはその一つ前のモデル。
それがNEX-6 なんですよね^^
当時は惚れ込んで、こんな本まで買ったりして^^
近頃はミラーレスの製品も完成度が高く
僕のようなアマチュアにとっては従来の一眼レフにこだわる必要がないほど
満足のいく写真が撮れるんですよね。
あぁ欲しいなNEX6 すでに型落ちなのに今だ高価格をキープ
もっと下がんないかなぁと思う今日この頃だったりするのです
とーたん、またカメラ買うん?
こんなふうにしか撮ってくれんのに
いい加減に しときにゃさい
ごもっとも、言いたいことはよーわかっちょるよ^^;
でもね、これは人間の悲しいサガなの(爆)