ランボルギーニのクールなトラクター
カナダ・オンタリオ在住の若手デザイナー、Jason Battersby氏は、『ランボルギーニTORO』を発表した。ランボルギーニの原点であるトラクターを、現代風にアレンジした作品だ。
ランボルギーニ社は1962年、イタリアのサンターガタ・ボロニェーゼに設立。トラクターなどの農業機械の製造・販売で成功を収めたフェルッチオ・ランボルギーニ氏が、フェラーリに対抗するために始めた自動車会社である。
今回のランボルギーニTOROは、「世界で最もクールなトラクター」がテーマ。1950-60年代のランボルギーニ社のトラクターは、他社にはない高性能が人気の理由だった。TOROも高いパフォーマンスを予感させるスタイリングに仕上げられている。
-----------------------------------------------------------------------
トラクター?どうみてもバギーって感じ。カラーリングのせいかどこかプラモデルに見えるけど
果たして実用性があるのか疑問です。いかにもランボルギーニって特徴、出てますけどね。
これにヤンマーのコンバインとか付けて田んぼの中を動いてたら感動もんかもネ。
一方、下の画像
2008年11月19日
29日開幕する「エッセン・モーターショー」を前に公開された、車高がわずか48.26センチの世界で
最も平べったい自動車。背後の乗用車との差は歴然だが、公道走行も可能で町中で熱い視線を浴び
そう 【AFP=時事】
これだけ地上高が低いとスピード感溢れるでしょうね。高速道路で走るとチビるかも
かなり怖そうです。
2007年11月27日
独西部のエッセンで12月1日から9日まで開催されるモーターショーを前に、公開された独創的な
デザインの自動車。彫刻家ウィリアム・バージ氏が手掛けた作品で、幻などの意味を持つ
「ファントムズ」と名付けられた 【EPA=時事】
これで街中、走られたら周りはかなりビビります。迫力あるなぁ!
酢、毎日大さじ2杯で… メタボすっきり
(産経新聞) - goo ニュース
酢を毎日大さじ1~2杯飲み続けると、内臓脂肪や血中中性脂肪が減少することが、ミツカン中央研究所(愛知県半田市)が行った臨床試験で分かった。21日に長崎市で開かれる日本栄養・食糧学会大会で発表する。主成分の酢酸が脂質の合成を抑制し、燃焼も促進するためという。同研究所は「メタボリックシンドロームの予防や改善に有効」としている。
中省略
同研究所によると、酢酸には血圧や血中コレステロール値を下げる効果もある。「メタボリックシンドロームの改善には非常に有効だが、摂取をやめると脂肪は元の水準に戻ってしまうので、継続的に摂取してほしい」としている。
-----------------------------------------------------------------------
お酢は昔から身体に良いと云われてるので比較的、摂取するほうなんです。
効果の程は身体を柔らかくするとか疲労回復にいいとか、夏場の食中毒予防とか。
今度の効果はメタボの予防だそうです。
最近メタボは解消してるので、この点は問題ないんですがミツカン研究所のコメントで
最後の一言が気になります。
摂取をやめると脂肪は元の水準に戻ってしまうので、継続的に摂取してほしい。
だそうです。妙に商売っぽく締めくくってあるので変に勘ぐっちゃうんですが
残念ながら、脂肪って確かにすぐ元の水準まで戻りたがりますからね~。
同研究所いわく、毎日、コツコツ大さじ2杯だそうです。
タコの酢の酢の物
2008年08月18日 | 食べ物&料理