我が道を行く人を素敵だなと思っていても、「みんな俺に恋してる」「私が世界を変えている」みたいな雰囲気が出てくると、さーっと気持ちが冷めてしまいます。と、先日「幼児的万能感」の記事で書かせてもらいました。自分はこんなにすごいんだから君たちにこんなにも影響を与えられるし、世界をコントロールできるんだぜっていうようなおごった雰囲気に、違和感センサーが反応するのです。その人が与えようとしているのか、奪おう . . . 本文を読む
地道に自分の道を進んでいる人って素敵だなと思います。そういうひたむきさが好きで応援したくなるのだけど、気持ちが冷める瞬間があります。その人の「万能感」もっと言うと「幼児的万能感」を感じ取った時です。それって、幼稚でわがままな感じです。それって、自分はこんなにすごいんだから君たちにこんなにも影響を与えられるし、どんなこともコントロールできるんだぜっていうようなおごった雰囲気です。アーティストが有名に . . . 本文を読む
JUDY AND MARYの「手紙をかくよ」という歌は名曲です。別れた恋人を思って手紙を書いて気持ちに区切りをつけようとする切ない歌ですが、前向きな温かさも感じます。今年卒園した子どもたちに手紙を書き終えると、この歌が思いっきり歌いたくなりました。保育は恋愛だよ、保育とは子どもたちに恋い焦がれるものだよ、と学生時代に先生が言っていました。心が鮮やかに彩られるような感じは、確かにそうだなと思います。 . . . 本文を読む
年末までは気持ちが塞いでいたのか、ほとんど誰にも会わず図書館にこもっていました。すると久しぶりに友達に会った時にロクなことを喋らないのです。愚痴とかばっかり。そして帰ってから自分の言動をネガティブにジャッジして、疲れ切ってしまっていました。年開けてからはまた新たな明るい気持ちになれてます。会いたいね、会いましょう!という友達からのお誘いをちょこちょこいただき、遊んでいます。友達と話していると、胸の . . . 本文を読む
地球で人と暮らしているのだから、人と関わることは避けられない。だけども、人の評価に振り回されるのはもう辞めだ。淡々と自分の思ったとおりにやりますぞ。もちろん意見は聞きます。だけど、聞きすぎず、聞かなすぎず、淡々と選びます。それに尽きます。最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしますにほんブログ村 . . . 本文を読む
こういうタイトルで始めたブログでした。全く自然体にいられなくて、気恥ずかしくて途中で変えてしまったんでした。この頃自分がADHDかもと認識してから、本を読んだりしてみると、これは脳の欠陥でこの生き辛さや、うまくいかなさと付き合いながら生きていくのか、と打ちひしがれたり。努力不足とかでなくて特性だったんだとほっとしたり。自分の性質を把握することができて良かったように思います。難しいと感じていることを . . . 本文を読む
お久しぶりです。感情の爆発、衝動的な言葉、一度に多数のことができなくてパニックになるところ、遅刻などなどそのほかにも多々ADHD症状と重なる私です。診断を受けたわけでもなく、ラベルはこの際何でもいいとして、対処方法が知りたくて色々と調べては試行錯誤してます。まず、毎日遅刻するのをなんとかしようと思い、昨日めっちゃ集中して、家事のマグネットシートを作り直しました。テプラ好きーー!!!テプラ大好きーー . . . 本文を読む
使わないのに、持ち続けていた気がする便箋。この度使い道が見つかりました!筆ペンで欲望を心のままに書き綴り、書き捨てる。書いたらすぐゴミ箱に行くために、残らないと思えば、心の中のあらゆるモヤを心置きなく吐き出すことができます。昨日は、表面的な感情の奥底にある寂しさを見つけることができました。私は寂しかった!とじっくりと味わい自覚したら、とても気楽になったのでした。そしてまた心を軽くして遊びます。 . . . 本文を読む
障害が愛を育むという。外側の要因としてもあり得るけれど、内側にもそれはある気がしている。例えば、大好きだ!会いたい!と思う気持ちを、いや、しかし、それは叶わないと抑えれば抑えるほど感情が燃え上がる気がする。自ら抑える気持ちが障害になるというわけだ。気持ちを相手に伝えればおさまるというものでもなく、自分の中で「大好きだ」「会いたい」と感じていることを認めると、ただそれだけの事実になって完了する気がす . . . 本文を読む
書き放題に自分の思いを書いてた頃の自分のブログを読むとホッとします。だんだんと書けなくなったことには訳があって、それは森のようちえんのスタッフとしてがんばるほど、物理的な時間がないのと、悩んでるところや不安なところや、独りよがりなところや、バカなところをさらけ出しづらく、蓋をしていったように思います。さらけ出すっていう、一種のパフォーマンスはしたかもしれないけど、本当に感じるままに私を表現するって . . . 本文を読む
この頃、自分が正直になりすぎて手に負えないなと感じる。物分かりのいい「いい人」「慕われる人」「みんなの力になれる人」のような自負、プライドはズタズタに崩れている。]おかげで、もっとしっかりと地盤を築きたい!勉強したい!という気持ちが強くなった。ずっとやりたかったことで、家族に「絶対向いてない、無理」と言われていた資格を取ろうと思って資料請求をした。かれこれ10年以上も躊躇してきた資格。。もっと世界 . . . 本文を読む
最近、言ったことやったことどんどん忘れる。今日のツッコミ良かったよ!と夜にメッセージもらって。え?なんのこと?全く記憶がないってことがあった。めっちゃムカつくわ〜 痛い目合わす!ぶっころす!(失礼っ)とか思っても昔はあんまり言わなかったのを、最近言っちゃうからか、ほんと一晩寝たら怒りが消えて無くなっちゃって 自分でもおかしい(笑)去年か一昨年(それがどっちかも分からない)なんか腹立ったことだけは覚 . . . 本文を読む
しはらく調子よく毎日を楽しくキビキビ過ごしていたけども、夏休みが終わって1人でのんびり過ごす時間がなくなっていき、だんだん疲れていってしまった。最近は微熱が続いてえらくて起き上がれない風邪っていうのを4.5日やっていた。色々楽しくやってたつもりの仕事も、抱え込んでたのかなぁと気がついた。最近書くことが何もなかった。つまんないことしか書けないし〜と。つまんないと自己評価してたのだ。前は自分の発言って . . . 本文を読む
文学部だったけど、小説を全く読まないし何も感じていない。ただ、最近映画は少しだけ見る。泣いたりもする。最近の私って、大切な時に心がフリーズして心の機微みたいなものを感じ取れない自分だったことに気付いてしまった。そして、感情の表現がストレート過ぎるのだ。ってことに今気付いてしまった。物事の、詩的な、繊細な、美しさみたいなものをもう少し味わい楽しんでもいいかもしれないと、ふと思った。さりげない粋な思い . . . 本文を読む
近所の市場みたいなスーパーの閉店間際は面白い。残りそうな野菜を束にして破格で売ってくれる。ニラ2束を手に持ったら、お兄さんがさっと私のニラを奪い最後の1つを足して3束にしてテープを巻いて100円にしてくれたことも。人によっては恋が始まりそうな勢いだ(笑)レタス4玉をテープで巻いて100円、と声かけられたこともあるけど、多分食べれんわぁーと流石に断った。昨日は背後から声かけられ「ホタルイカいらない? . . . 本文を読む