goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカ特論 その2

日本の四季の移り変わりなどを、身近な場所に行って、その場での観察などによって、ご紹介しています。

長野県諏訪郡下諏訪町にまたがる八島湿原では、タテハチョウが飛んでいます

2020-07-17 12:00:05 | 旅行
 長野県諏訪郡下諏訪町と諏訪市にまたがる霧ヶ峰高原にある八島湿原では、ゼンテイカなどの花が咲いています。

 八島湿原の西端の高台の入り口から広大な八島湿原の南西側の山麓沿いの木道をいつものように北に向かって進みました。

 八島湿原の上空は薄曇りです。北側にそびえている車山(標高1925メートル)は雲の中です。





 八島湿原の山麓の陽当たりがいい場所では、ゼンテイカ(通称はニッコウキスゲ)が点々と咲いています。



 薄曇りの天気の中で、タテハチョウが飛んでいます。

 よく見かけたのは、ウラギンスジヒョウモンです(タテハチョウの種類の同定は難しいので推定です)。





 ウラギンスジヒョウモンは、いくつか見かけました。



 少し大きなタテハチョウがです。クモガタヒョウモンではないかと・・。





 木道の上に出てきたのは、ヒオドシチョウではないかと・・。







 あまり動きません。

 もちろん、人が来ると、さすがに飛び上がります。

 薄曇りの天気のおかげで、タテハチョウが飛んでいました。


最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
タテハチョウ (柚子こしょう)
2020-07-17 14:03:56
霧ケ峰高原の中の八島湿原は、夏の山野草の花がさき、チョウやハチが飛んでいますね。
夏らしい風景です。
梅雨が明けると、チョウやハチはもっと増えていきます。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2020-07-17 14:26:15
ヒオドシチョウ、鮮やかな配色です。下翅の周りの青も綺麗です。
八島湿原の風景、綺麗です。例年はもっと賑わうのでしょうね。
返信する
柚子こしょう様 (ヒトリシズカ)
2020-07-17 15:06:33
柚子こしょう様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県諏訪郡下諏訪町と諏訪市にまたがる八島湿原では、ゼンテイカなどの花が咲き、ヒオドシチョウに出会いました。

薄曇りの天気をいくらか明るくしました。


返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2020-07-17 15:08:30
kazuyoo60さま

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県諏訪郡下諏訪町と諏訪市にまたがる八島湿原では、ゼンテイカなどの花が咲き、ヒオドシチョウに出会いました。

ヒオドシチョウはなかなか綺麗な派手な色合いでした。
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2020-07-17 17:55:06
こんばんは。
コメントありがとうございました。

鳥海山を眺めるのは,ほぼ山形側から。
秋田側からは数えるほどです。
見る方角によって山の表情も変わりますね。
返信する
タテハチョウ (羅針盤)
2020-07-17 18:06:04
長野県諏訪郡下諏訪町にまたがる八島湿原では、さまざまなタテハチョウが蜜を吸いに来ていますね。
種類が多く、綺麗です。
野アザミの蜜は美味しのでしょうね。
返信する
こおひいたいむ様 (ヒトリシズカ)
2020-07-17 18:31:25
こおひいたいむ様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

山形県と秋田県にまたがってそびえている鳥海山は裾野が美しい山容です。
返信する
Unknown (花ぐるま)
2020-07-17 19:32:34
たてはちようがしばらくモデルをしてくれましたね
八島ヶ原湿原素敵です🎵
返信する
羅針盤さま (ヒトリシズカ)
2020-07-17 19:39:36
羅針盤さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県諏訪郡下諏訪町と諏訪市にまたがる八島湿原では、ゼンテイカなどの花がよく咲き、その花の蜜を吸いに来ているタテハチョウに出会いました。
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2020-07-17 19:42:05
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

長野県諏訪郡下諏訪町と諏訪市にまたがる八島湿原では、ゼンテイカなどの花がよく咲き、その花の蜜を吸いに来ている数種類のタテハチョウを見かけました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。