埼玉県入間郡三芳町上富にある臨済宗妙心寺派の多福寺の境内では、フジの花が綺麗に咲いています。
広大な武蔵野の面影が残る雑木林の中にある多福寺の境内に設けてある藤棚ではフジの花が綺麗に咲いています。
フジの房は長く伸びて、花がよく咲いていました。
境内にある有名なシダレザクラは当然、もう葉桜になっています。
境内に植えられたツツジはそれぞれ花をよく咲かせています。
境内ではモミジが新緑になっています。
有名な山門の向こうには、雑木林の中にある参道が伸びています。
その雑木林では、シジュウカラがよく鳴いています。
雑木林の中では、山野草のキンランの花がたくさん咲いています。
埼玉県入間郡三芳町上富にある多福寺は、江戸時代の元禄9年(1696年)ごろに創建されたお寺です。
当時は、この辺り一帯は武蔵野の荒れ地でした。そこで天領の川越藩の藩主だった柳沢吉保(元将軍の御用人)が、武蔵野の荒れ地を“三富新田”として開墾し、上富村・中富村・下富村という新しい農村3カ所を開村し、その際に、各村にそれぞれに檀家寺を設けました。多福寺は上富村の檀家寺として創設されたものです。
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
フジの房が長く伸びて、花がたくさんついています。
もう五月さつきのような風景です。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
岐阜県の感染者数はどの程度でしょうか??
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県入間郡三芳町上富にある多福寺では、フジの花が綺麗に咲いていました。
フジ棚から房が長く下りて、花がたくさん咲いていて、風情があります。
長く伸びたフジの花から甘い香りが漂って来そうです。
モミジの新緑も美しい季節になり、ツツジもよく花を咲かせています。
多福寺の境内は美しい時を迎えていますね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県入間郡三芳町上富にある多福寺では、フジの花が綺麗に咲いています。
この境内を囲む雑木林では、シジュウカラなどがよく飛んでいました。そろそろ野鳥観察に力を入れたいです。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県入間郡三芳町上富にある多福寺では、フジの花が綺麗に咲いていました。
この藤棚のフジの花は美しい姿を見せてくれました。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県入間郡三芳町上富にある多福寺では、フジ棚でフジの花が綺麗に咲いていました。
ツツジの花も綺麗に咲いています。もう初夏を感じる季節です。