goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

崇台山

2011年12月20日 | 登山
明けても暮れてもの年賀状書き(描き)

ここらでストレスを発散させないと変になりそう

と言う事で散歩程度で登れる山を探した所、崇台山がヒットしました

安中の「ふるさと学習館」が出発点です

登山口の看板が有る辺りから振り返ると中耕地の集落が何とも長閑




竹林に囲まれた少々急な坂を登ると途中、シイタケの榾木を伐採している作業員がいましたので

世間話をしながら山頂を尋ねると「すぐ先のコンモリした山がそれだ」との事です

何と未だ30分歩いたか歩かないか・・・








そして着きました

余りにも呆気ない到着でしたが低山で有る事を忘れさす好展望です

山頂に立つ立派な標識の群馬百名山の文字は何だか「申し訳ない、恥ずかしい」と言っている様でしたが・・・








「これでお終い」は消化不良を起こしそうなので

周回コースを取り山頂から右に下る山道を進み長学寺へ寄り道です




寺への案内板の指示に従い山道を外れて高度を下げると歴代のお墓に出ました

先日、我家の池に放した「紅葉金魚=目玉金魚」の様な

真っ黒な目をした一休さんが吹き出してしまいそうなほど微笑ましい







さて長学寺ですが、ここには加賀百万石・前田家の五男・利考の廟が有りその脇には

樹齢600年の時を生き続ける樹高31mの大銀杏も見られます



(大銀杏)



(大阪冬・夏の陣で戦功を挙げ甘楽に1万石の領地を与えられた

初代利考から10代利和が此処に眠っています)



(そして一段下がった場所には重臣たちの墓も)








寺を後に一端、山道まで登り上げふるさと館への道を辿ると




襲われたら一たまりも無いスズメバチの巣

そう言えば登山口にハチに注意の看板が有ったっけ


この棚田を下りれば今日のハイクも終わり

時間も未だ2時前、のんびり歩きました




ふるさと館からみた妙義と浅間






山の帰りはやっぱり温泉ですね

こちら方面に来た時には何時も寄る源泉かけ流し「砦の湯=600円」へ直行

近くの蝋梅の里は未だロープが張られていましたが早くも日溜りでは花を見る事が出来ました






そして最後に浅間遠望




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだです (旅人)
2011-12-21 08:14:48
年賀状、今年はまだ、真っ白です。
図案も、文章も浮かんでいません。

299m蝋梅が咲き、歴史があり、遠く浅間の
棚引く噴煙をのぞみ、私が歩くのに、程よい山ですね。
300m無い屋島に似ています。12月30日になると毎年のように小さかった娘二人を弁当持参で登っていました。(正月準備を邪魔にならぬ為に、、、です)
今では、懐かしい思い出です。
返信する
旅人さんへ (たか)
2011-12-21 12:11:43
図らずも歴史に触れる事の出来たハイキング
車で僅30分先の地にこうした歴史が有ったとは、この齢になるまで
恥ずかしい事ですが知りませんでした。
そう見るとこの小さな山も何だか大きく感じる事が出来るから不思議です。
屋島にも多くの歴史が秘められているのでしょうね。
返信する
扇の的 (旅人)
2011-12-21 15:11:55
源平合戦で屋島の合戦のハイライトが扇の的の主役;那須の与一宗高、そして義経の八艘飛び。奥州藤原氏縁の義経の身代わりで亡くなった。佐藤継信・兄弟の忠信等の雄姿が思い出されます。
その後の海戦を左右する瀬戸内の水軍も流れに乗り
来年の大河ドラマ平の清盛に繋がりますね。

返信する
旅人さんへ (たか)
2011-12-21 15:26:26
事が遥か遠くに去ると何故かロマンを感じてしまいます。
そのくだり何時かジックリ聞きたいものです。

我家はテレビが無いので来年の大河ドラマは観る事が出来ませんがあの頃の武将の生き様は私の憧れです。
返信する
もう!!? (だんべえ)
2011-12-21 20:44:27
たかさん、こんばんは。

もう蝋梅、咲いているのですね?
青空と蝋梅が眩しい~!!
返信する
だんべえさんへ (たか)
2011-12-21 22:51:25
蝋梅祭りが開かれるのは後、半月先?1か月先?でしょうか。
それでも、もしかしてと思い
ロープを潜って失礼すると日溜りに0・5分咲き程の花を見る事が出来たのです。

プラスαの方が密度は濃い一日でしたが
こんな日が有ったっていいんじゃないと思える
今日のハイクでした。
返信する
のんびりハイクは大好き (sisi)
2011-12-21 23:06:53
私の理想のハイクです。
のんびりゆったり、、、ちょっぴりロマンテックな感じが好きです。

歴史の事を恥ずかしい程に知らない私ですが(汗
大河ドラマなど一度も見た事のない私ですが、(汗
最近少しだけ、興味を持ってみようかなナンテ‥‥‥
少しだけ思い始めています。

一休さん、可愛いぃ~~~。。。
返信する
sisiさんへ (たか)
2011-12-22 00:07:31
sisiさんも?
実は私も大河ドラマは見た事が有りません。
歴史は学生時代、余り好きな科目では無く試験と言うと一夜漬の口でした
興味を抱く様になったのは、やはり旅行をする様になってからでしょうか

一休さん可愛いでしょ
買ってきた金魚に良く似ているので、つい載せてしまいました。
返信する
崇台山 (みるく)
2011-12-23 16:53:47
聞きなれない山だけど、見晴らしはよさそうだね。
安中から登る山で蝋梅の里を通るとあり、はてな?
あの近くに長学寺なる寺を地図で探しましたが、
写真を良く見たら富岡観光協会の文字を見つけ
あぁ紅葉の長学寺なんだとナットクしました。
それにしても、距離があるので違ってるかな。
返信する
みるくさんへ (たか)
2011-12-23 17:46:30
長学寺と蝋梅の里は全く別の場所です。
家に帰る途中に砦の湯が有るので
近くに有る蝋梅はどんなだろうと寄ってみたと言う事です。
            説明不足、すみません。
紅葉の長学寺で納得したという事はもう足跡を?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。