花の宝庫と言うに相応しい野反湖
その湖を囲む山々の中には秘境の名峰「白砂山」も控えています
未だ雪の残る白砂山に登ったのは私がもっともっと元気溌溂で
恐い物知らずの頃でした

勿論、雄さんも若かった

時期は丁度今頃で、とにかく花の多さに行程の長さも気にならなかった事を覚えています
さて、野反湖の花を紹介しましょう


湖を燃える様な赤で彩るレンゲツツジと一株だけ見つけたキレンゲツツジ

7月に入りますとレンゲツツジに代わって主役の座がニッコウキスゲに交代します
僅かでしたが早咲きを見つけました


ここのウラジロヨウラクは色が濃く至る所に咲いています

足元を飾ってくれたイワカガミ

キジムジロ

モミジイチゴ

3ミリくらいの森のベルコケモモ

私の好きなミツバオーレン


カラマツソウ

未だ蕾の段階ですがノギラン
花を見た事が有りません、どんな花なのでしょう

ショウジョウバカマ 今、見られるのは黄色のみです

ツマトリソウ

オオカメノキ 此処では未だこんな状態です


上はノアザミ 下はジョウシュウオニアザミ
さすが鬼を冠するだけ有って迫力ありますね

キバナウツギ

アマドコロ

ハクサンフウロ


アカツメグサ

マーガレット

マイヅルソウ 秋の紅い実が楽しみなマイヅルソウですね

これは葉なのか花なのか ??





コマクサ
此処のコマクサは赤が鮮やかです
ラッキー、白花を一株、見つけました

何故か見つけると嬉しいベニバナイチヤクソウ

キバナノニガナ

?スミレ

辛うじて一本だけ残っていたベニサラサドウダン
来年、また見に来よう

登山・キャンプ ブログランキングへ
>とにかく花の多さに行程の長さも気にならなかった
その言葉につられて 登ってみたくなりました(^o^)
野反湖の花
3枚目のレンゲ・・とキレンゲツツジ 感動ものですね
ミツバオーレン やツマトリソウ
可愛いお花ですね とても魅かれます
コマクサの白は
さすがに高山植物の女王 気品を感じますね(^^)/
自分も八ヶ岳(多分横岳付近)で見かけた事あります
ラストのベニサラサドウダン
何度拝見しても 素晴らしい
この魅力に 参りました。
無条件降伏です
お花が多いのは丁度、梅雨時ですが私達が登ったのは晴れ渡った絶好の登山日和でした。
Kさんには是非、登って頂きたい山ですね。
この時期には無条件降伏のベニサラサとも会えますしね。
Kさんが白のコマクサを見かけたと言うのは
硫黄岳から横岳へ向かうザレ地では無かったかと思います。
カタクリの白花の様にコマクサの白も滅多に見られませんので
見つけると飛び上がりたくなるほど嬉しくなってしまいます。
青空の下で真っ白な花を輝かせるミツバオーレン
これも素敵ですが
雨に濡れた半透明な花びらも素敵でしょ。
ミツバオーレンのもう一つの顔ですね。
前回のたかさんのブログで、
私へのメッセージありがとうございました。
たかさんに座布団戴けるみたいなので嬉しく思っております<笑。
今、何枚たまったのか頭の中で数え中です。
10枚くらいたまったら、たかさんにおあいできるかもですね<笑。
延岡の山歩き人kさまは、よく久住辺りを歩いていらっしゃるのですね。
福岡住まいの私たち夫婦も久住にはよく出かけます。
何処かですれ違っているかもですね<笑。
色々な場所をご存知のようで参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
まだまだ、覚える気がないので<汗&
なかなかお花の名前は、覚えられませんが、
それでも、イワカガミやコマクサ、など知らなかったお花も馴染み深いものになってきています。
お花の名前をたくさん知ると、山歩きももっと楽しいものになるでしょうね。
ふふっ、怖いもの知らずの頃って、お幾つくらいだったのしょうか?
と、少し気になります。
野暮な質問でしたね、取り下げましょうか<笑。
綺麗な空気の山で咲いている花々をこうしてみせていただきながら、、私の心も少し洗濯しなければと思いました。
歩いていて「綺麗な花」と言って見るよりも
名前が一緒に出てきたら確実に楽しいこと間違い有りません。
コマクサは下から6枚目の写真を見て頂ければお分かりの様に
可笑しいほど「駒=馬」の顔に見えるでしょう。
そんな所から着いた名前なんです。
ふふっ、雄さんの顔、幾つくらいに見えるでしょうか?
今から13年前ですので、それほど若い時でもなかったか
九州は大雨が続いている様ですね。
此方は(今日は雨ですが)空梅雨かしらと思う程、カラッと晴れ上がった日が多いです。
もしかすると今年の関東の梅雨は送れてやってくるのかもしれません。
オッと座布団、差し上げるのを忘れてました。
Kさんの分に私のを加えて3枚差し上げるとしましょう。
どっちが2枚?
「10枚貯まったら、たかさんに会えるかも」のお言葉に
反応して私が2枚でした。
(たか)さま
こんばんは
>硫黄岳から横岳へ向かうザレ地では無かったかと思います。
多分 そのとうりだったと思います
さすがの記憶力ですね
(sisi )さま
こんばんは
わざわざのご返信 ありがとうございました
座布団10枚ためて たかさんにお会いできると良いですね
10枚は 余裕シャク シャクでしょう\(^o^)/
>福岡住まいの私たち夫婦も久住にはよく出かけます。
福岡にお住まいでしたか
くじゅうも福岡からの登山者が多いですね
自分は くじゅう山系には 年に20回以上
あちこちに出没しています
どこかで 出会ったり、すれ違っているかもしれませんね
(ロマンチックですね(*^_^*))
こちらこそ
これからもよろしくお願いします
ありがとうございました。
輪が広がるのは楽しいですね。
sisiさんも週一で山にお出かけしている様ですので
もしかしたら隣り合わせでお弁当を広げていたかもしれませんよ。
「野反湖」素晴らしい処ですね。
それに、もっと若かった頃に行かれた
思い出の場所でもあるんですね。
ウラジロヨウラク、モミジイチゴ、コケモモ、ミツバオーレン、それにコマクサ。
見るもの見るもの、初めてで、目が釘付けです。
素敵なお花が一杯で、又、行きたくなる所ですね。
ジョウシュウオニアザミ、凄い棘。
ノアザミと並べて頂いて、その凄さが一目瞭然です。
たかさんの13年前の写真は何処?って探しました。
K様、sisi様との会話、羨ましいなぁって思いながら・・・
お山に行かれる方ならではの、盛り上がり、
好いですね。
お花 勿論ですが、会話も最高です。
見せて頂きながら、楽しませて頂きました。
この湖は人造湖で下の方にダムがつくられていますが
人造湖とは思えない美しい湖です。
そして、お花の宝庫
いつ行っても人の姿が絶える事が有りません。
高所に有りますので涼しいと言うのがいいですよね。
ジョウシュウアザミ、凄いでしょ。
大きいのは7センチくらい有るでしょうか。
キスゲの咲く頃、また行ってみようかなと思っています。
13年前の私の写真ですか?
今回は無難にいきました。
アラン大好きさんも宜しければ一緒にお話ししましょう。
山が無くてもアラン大好きさんには花が有るではありませんか。
みんなで話すのは楽しいものですもの。