たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

養蚕で栄えた茅葺民家

2019年03月15日 | 昆虫
つづき


昆虫観察館を出ますと45ヘクタール(東京ドーム39個分)の自然林に

囲まれた昆虫の森が広がります

自然の地形をそのまま生かしているので休日、子供達は

虫取り網を手に手に(持ち帰りは不可ですが)黄色い声を発しながら

昆虫を追いかける姿が森のアチコチに見られるのでしょう


ネコヤナギ


ミツマタ


ベニマンサク


ロウバイ


セツブンソウ


野鳥の声が響く中、春の花を愛でながら暖斜面を登れば前方に民家が

見えてきました、大室公園にも在ったおよそ50坪の赤城型民家ですね


「竹馬」や「ぽっかん」・・・懐かしいですねぇ





   



磨き抜かれた床が有り土間が有り台所(だいどこ)が有り

その一角には馬屋も有る典型的な農家の暮らしが見られます

吊るされた裸電球の灯りが温かですね




これは「削り花」と言いましてニワトコやヌルデの木を段に削り

桑の芽吹きを模して作られた様です

この削り花は床の間、神棚、便所、屋敷稲荷、井戸、田畑、道祖神等に供え

一家の平安と農作物の豊作を祈ったのだそうです

   

養蚕農家には必需品の機織り機と蚕室へ上がる急階段

   



これらが何に使われたものか

もしも私と同世代で有るならば説明するまでも無くお分かりの事でしょう


さて、これは何を意味したものでしょう

苦手な方もいらっしゃるでしょうから(実は私もですが)

サイズを小さくして載せますね

クリックすれば大きくなりますので興味のある方は是非

但し責任は負いません






登山・キャンプランキング
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする