コーラス連絡事項

ある日 ある時

zoomウェビナー講座受講

2022年08月26日 | Weblog

キャノンのプリンターを買って製品登録をしたら

「フカシル なるほど日本の城_一歩深く学ぶ、彦根城の歴史」

というZOOMウェビナー無料講座案内のメールが届いた。

 

早速 講座申し込みをしようとしたら

受講人数オーバーでキャンセル待ちになった。が

キャンセルが出るたびに送られてくる「キャンセルが出ました」メールに

二度待ちして申し込みが出来た。

 

講座は、送られてくる受講アドレスに入るだけで良く、

一日目は、14:30~16:30の二時間

二日目は、10:30~12:30の二時間

の連続受講のみの申込受付という条件付きだった。

 

両日受けてみたが、なかなか面白い日本のお城に纏わるお話の連続で、

講師:城郭ライター:萩原さちこさんの、初心者でも分かりやすく

興味をそそる話し方やその内容に、二時間はあっという間であった。

 

案内メールには、レジメのダウンロードアドレスが前もってプリントアウト用に

記載されており、レジメには、写真や解説が要所要所に記載されており、

ウェビナー上での紹介もあり、講座の進捗に合わせて理解度も深まるという

なかなか考えられた進行で会った。

 

そこまで日本のお城に興味があったわけではないが

1.お城のできた歴史や種類

2.防御の仕組み

3.天守の種類や装飾

4.石垣の種類

5.彦根城の築城背景と特徴

6.彦根城の設計

7.彦根城の天守

8.彦根城の石垣

と講座を受けて、日本の歴史と深くかかわるお城の存在と

その城の城主の思いや、築城にかかわった人々へ思いをはせることが出来て

なかなか良い時を過ごせた4時間だった。

 

こうした知識を多少もって城巡りをすると

ただ単なる観光で行くだけでは得られない感動が待ち受けているのでは

と思わずにはいられない。

 

これまでに、観光として、中に入ってみたお城は

吉野ケ里遺跡・姫路城・大阪城・松山城・松江城・備中松山城・広島城・岡山城・天空の城竹田城
岩国城

など記憶にあるものをひろい上げてみると、けっこう行っているなあ

と感慨深いものがあるが、今回得た知識を持って行ってみると

また違った城のオリジナリティやバラエティ豊かな城の表情が見えるのではないかと思う。

 

しかし、足腰にだんだん自信が無くなりつつある現在

行くにしても、早めの決断が必要であることは間違いない。

お城の前までは、観光用の足の整備はされているが

お城の中にエレベーターやエスカレーターはついてないよね。

 

とても悩ましい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サイバー犯罪被害防止講座に... | トップ | 広島城天守閣登城の巻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事