コーラス連絡事項はHatena blogにお引越しを完了しました。よかったら見に来て下さいねコーラス連絡事項コーラス人生の日々の徒然なるままにコーラス連絡事項 . . . 本文を読む
バスツアーでのお花見に、物足りなさを感じていたところに飛び込んできたお花見情報。ラジオから流れてきた、その情報に期待して行ってみた土師ダム。前日に雨が降っていたので、桜の開花は大丈夫?感はぬぐえなかったが強行突破のドライブへ。案の定、薄いピンクの桜並木に、期待して行った私の思いはしぼんだ。ひさびさの土師ダム湖畔。満開の桜こそ無かったが、穏やかな水面、湖畔で遊ぶ子供たちの声が遠くから聞こえ、うららか . . . 本文を読む
まだまだ肌寒いがお天気の良かった昨日先々月ラインに届いた「ひろしま市民と市政」で見かけた「ひろしま桜名所巡り三原市・広島市」という たびまちゲート広島が主催のバスツアーのお知らせの掲載があった。3/31出発であれば、美しい桜ツアーが出来るのではと思い、即QRコードを読み込み申し込んだ。ちなみに この「ひろしま市民と市政」のウェブ版にして読むと広島市の各区の情報も全て見ることが出来る。今回のツアーは . . . 本文を読む
今日の14時開始のHGBホールは満席の観客で溢れていた。日中友好記念作品 舞劇「朱鷺」Dance Drama ToKiを鑑賞してきた。中国のパフォーマンス・カンパニー上海歌舞団による公演だった。朱鷺は日本では、2003年に一度絶滅し、その後中国から譲られた個体を佐渡のトキ保護センターを中心に増やし現在国内で約500羽がほぼ全て佐渡島で生息しているという。この推移を題材とし、今回は「芸術作品の朱鷺」 . . . 本文を読む
今年から都立高校に入学が決まっている孫君。昨日、都内学校指定のMicrosoftのラップトップパソコンであるサーフェスが自宅に届いた とのことで一日中触っていたという。マイパソコンが初めてではない彼はまあ 初期設定でもしていたのかな入学の手続きの時に、個人での所有を求められ購入したらしいが、購入にあたっては、都からの補助金がでるらしく個人負担は4万円であったとのこと。やはり東京都はお金持ちなんだね . . . 本文を読む
ひさびさipadminiの写真共有アルバムに届いた娘からの写真。写っていたのは、それぞれの寝床にいた いままで見たことのない二匹のにゃんこ。あれ、今までいた「まる」と「もんちゃん」はどうした?とコメントすると、「昨年相次いでお空に逝っちゃったので、にゃんこロスになり、保護猫会やペットショップをまわったりしたけれどご縁あって兄弟のネコをお迎えした」との返信があった。名前は「そら」(黒猫)と「のる」( . . . 本文を読む
3月に入って まさかのハルウララ。こんな日は、ちょっと遠出でもしてみようか と 芸備線の上川立駅すぐそばにある「マイクアンドシャーリー」というイングリッシュカフェに行ってみた。ここに、いつか行ってみたいと思っていたので行ってみて本当によかったカフェ米倉庫を改修した内装は天井が高く ゆったりとした空間が広がっていた。到着したのが13:10過ぎころだったので、14:00からのティータイムには少し早い時 . . . 本文を読む
3本も買ってしまった外歯つきのラップを、なんとか楽に使うことはできないかと思い探していたら見つかったラップケース。購入してみたら、持っているラップサイズが大きすぎて使えないものだった。ラップの箱サイズを測って買ったのに、使えないってどういうこと?ラップケースに入れることは出来ても、スムーズにラップが引き出せない問題があった。ラップ一つにも、メーカーによってサイズが違うことを改めて知ることに。これは . . . 本文を読む
ラップの箱についているカッター最近は、蓋側についているものと思い込んでいた私。いつものように、アマゾンで購入した。30cmx100mのラップが三本届いたものを見てみるといわゆるカティングエッジが、箱の下側についていた。以前はこのような位置関係にあったような気がするが、今となっては蓋のほうについていることが多くなんの確認もせずに購入した私。本体を右手に持ってラップを左手でカットすると、とても使いにく . . . 本文を読む
7月に本番がある「人の心に平和のとりでを築くコンサート」寒い日が続いている毎日で、外出も阻まれるので、4月から始まる10回の練習に備えて音取など始めようかと思い、楽曲の全体像を知るために便利な、「スコアメーカー」なるソフトを使って、本番に演奏する合唱組曲の全体像をとらえてみた。楽譜をスキャナでスキャンすれば、勝手に音にしてくれる優れたソフト。河合楽器が2012年10月に発売したので、かれこれ12年 . . . 本文を読む
こんな寒い日には、受診する人も少なかろうとフンで雪を踏みながら受診した眼科。案の定、いつもの半分くらいの受診者の数で、多くは、この日に検診を予約していた人が多かったようで、いつもはお尻に根が生えるのではないかと思える待ち時間が、ものすごく短時間で済んだ。今回は、待ち時間中に、お隣に座っていた見知らぬ80代のご婦人とのとりとめもない会話で、さらに待ち時間が短く感じられたのかもしれない。ドクターからは . . . 本文を読む
講演会&講習会におでかけしている昨今今回は、スマホの講習会にお出かけ。おそらく初心者向けの内容とは思っていたが、何か新しい情報が得られるのではないか との期待をもって参加した。ソフトバンクの人が二人と机の上には、アイフォンのスマホと「スマホアドバイザーの安心教室」という資料が置かれていた。初めに、スムーズな進行を行うため、進行途中の質問はしないで との注意事項で始まった。内容としては、PayPay . . . 本文を読む
ハープというめったに聞くことのことのできない楽器奏者が、高齢者のための地域行事に来てくれるというので雪が降りそうな 本当に寒い日のAM9:30~開始するというこの行事に行ってきた。これは広島市が推進している「高齢者いきいき活動ポイント」事業の一環として開催された。女性の参加者が多かったが、ちらほらと男性の参加者もあり6人を一グループとして机の設置があり、その机の上にはお菓子やお茶用の紙コップが置い . . . 本文を読む
ちょっと前になるが、新聞記事を見て応募した「わが身を守る防災学ぼう」防災講演会。中区地域おこし推進課が主催者ではあるが、その他の県民の応募も可能とのことでネットで応募した。当日まで参加者の応募を受け付けていたので、会場:ひろしまアステールプラザ中ホールも埋まらないほどの開催かと思いきや、行ってみるとホールの座席がほぼ埋まるほどの盛況ぶりで、主催者の努力の跡が見えるようだった。中区にあるNHK広島放 . . . 本文を読む
最近不具合を感じてはいたが 見て見ぬふりをしていたら今朝 トイレの鍵が壊れた。鍵が勝手にかかって扉を開くことが出来なくなったのだ。中に入っていなくて 本当に良かった~とは思ったが開かないトイレの扉を前に ちょっとあたふたした。ちょうどお昼時でどうしようかとは思ったがいつもお世話になっている近所の大工さんに電話をすると「今から行ってみます」と快い返事が返って来てほどなくして来てくれ ちゃちゃっと開錠 . . . 本文を読む