コーラス連絡事項

ある日 ある時

健康であること

2007年03月30日 | Weblog
Drさとう曰く 一般的に『病気でないこと』=『健康』 と考えがちですが、そうではありません。 WHO(世界保健機構)では、健康とは、 「単に病気でない、虚弱ではないというだけではなく、 身体的、精神的、社会的な機能の円滑な調和を意味するものである」 と定義しています。 また、ヘルスの語源はギリシャ語で holos 【全体、まるごと、完全な】 という意味で、 健康とは、身体、精神、生活、家族 . . . 本文を読む
コメント

音楽三昧

2007年03月28日 | Weblog
広島オルフェオン(男声合唱団)第24回演奏会 リトルウッズ・ブラスアンサンブル第25回定期演奏会 と連日音楽を堪能した。 オルフェオンは市内崇徳高校グリークラブの OBの方たちで結成されている リトルウッズは指揮者・小林泰一郎氏 (リトルウッズブラスアンサンブル主宰)率いる ラージ金管打楽器アンサンブル ネーミングのリトルウッズは小林からとったものとか ブリジストンの石橋と同様のなりたちだ と . . . 本文を読む
コメント

楽しみ方イロイロ

2007年03月20日 | Weblog
橋歴板 今までの調査で、広島市の親柱の表記例で多数を占めるのは、 橋の向かって右側が漢字、左側がひらがな。日本橋と同じである。 それでは、広島市の橋の起点はどこなのか。 コツコツとデータを集めているが、いまだにわからない。 広島市の橋は、意外と年代物の橋が多数、現役で頑張っているので、 一瞬のタイムスリップを味わえる。 加えて、形は、材質は、表記は?…と、 いろいろと楽しませてくれる。 橋の . . . 本文を読む
コメント

白い色は恋人の色

2007年03月16日 | Weblog
今日は娘の大学の卒業式 オールナイトで遊ぶとメッセージあり 1969年(S44年)のヒット曲 今思い出しても懐かしい 青春の日々 を飾ってくれた曲である。 1968年に就職して職場の合唱団に入団したころ 「五月の貴公子」と仇名される指揮者がいた。 学生時代から混声合唱団の指揮をしていた人で 左肩が妙に下がっている人だった。 よほど東大の学生時代に勉強したのか 重い鞄をいつも左肩にかけていたか . . . 本文を読む
コメント

Skype

2007年03月11日 | Weblog
親心を察してか 3/29に広島を旅立つ次女が Skype用のスタンドマイクをプレゼントしてくれた。 会話が周囲に筒抜けだが 無料で話ができる利用しない手はない。 遠くの親族や子供達と 2Hくらいダラダラと話すには もってこいの方法である。 なかなか鮮明な音声で、途切れることもなく 会話を楽しめそうである 話したい相手とコンタクトを 携帯メールなどで知らせてからになるので 面倒といえば面倒だ . . . 本文を読む
コメント

我が家のPC事情

2007年03月10日 | Weblog
最近 音楽関係のソフトを使用中に 突然ダウンするようになった。 早くも寿命がきたのか せっかく作ったデータが消滅する悲劇を 起こさないためには 買い替えを検討すべきか こまめに保存をするように心がけているが 消滅した時の このショックは大きい。 できれば、音楽専用のを置くのが一番だろうが なにかと 物入りの季節 わが身に投資することに ちょっと躊躇 主婦としては 決断をせまられることとなる で . . . 本文を読む
コメント

2007-3-8練習開始

2007年03月09日 | Weblog
今日の体育館は本当に寒かったです。 体の芯まで冷え切ったカンジ 皆さん 風邪引いていませんか? 「千の風になって」の音とりが半分終わったので 次回3-22には 後半の音とりをします。 音とりCDの活用よろしくね。 通勤途中で 早くも3分咲きの桜の花を見かけました。 今日の寒さで 咲こうかどうしようかと 桜も戸惑っているかも・・・ それにしても この気温の変化には ついていけませんよね 体調 . . . 本文を読む
コメント

上京&卒業式

2007年03月03日 | Weblog
3/1から 長男が東京に転職した。 お引越しの手伝いで 1週間前 久々 おのぼりさんとなる 八王子市の調布市側にある 長沼町という 静かな住宅地に住むこととなった。 行きは新幹線 帰りはで帰ったが 料金は全く変わらずだった。 これなら 往復AIRにすれば、体の疲れも違ったかもと 少し後悔した。 帰る前日 長男と一緒に  新宿にある長男の転職先の会社や 今度4月から就職する 次女の就職先の会社 . . . 本文を読む
コメント