発祥地 2013年11月05日 | 歴史 資料整理をしていたら、いつの間にか時間が過ぎていました。 築地は、横浜と同じように、何かの発祥地がたくさんあります。 そういえば、サンタクロースに初めて扮した日本人は、銀座の原女学校のクリスマス会における戸田忠厚でした。 戸田は、日本最初の牧師の一人で、最初は築地で活躍しました。 この原女学校には、築地のA六番女学校が閉鎖された時、生徒たちの一部が移動しています。
できたら! 2013年11月05日 | Weblog できたら、今月と来月中には、築地と横浜に行こうと考えています。 すでに、何度も行っていますが、まだ撮っていない写真や、行っていない所があるからです。 それと、今年はヘボンが来日して150周年ですよ。 ヘボンは、本当にすごい方ですが、牧師の弟さんに書いた書簡集を読むとかなり泣き言を書いています。 そんな弱音を知るというのも嬉しいです。 どんな素晴らしい器でも、弱さがあるのです。 なぜなら、働きは神様のもので、弱さがあっても、神様の望んでおられることを行いたいと思うものを通して働きがなされるからです。 写真の向こうが、旧居留地です。
爽やかな季節 2013年11月05日 | Weblog 今日は、良いお天気になりました。 近くのスーパーに買い物に来ています。 文具関係を買い、今休憩しているところです。 爽やかな埼玉の風景を、皆さんに贈ります。