東京アンテオケ教会のゴスペル・ライブの花を秋のイメージに変えたいと思っていました。
いつも造花を買うお弁当屋さんには、花がなくなっていました。
土曜日に祈っていると頭の中に、今ある花で新しい組み合わせのイメージが浮かんだのです。そして、日曜日は久しぶりに涼しくて秋のような気温になったので、ゴスペル・ライブの前に作り変えました。
花が少ないので、いつもは、3本立てるのを2本にしました。
上品でホテルのような飾りつけになったと良い評価でした。
今までは、ハイビスカスの度派手な飾りでしたが、白いゆりとピンクの野バラと白くて細かい花をアレンジしました。しっとりと落ち着いた感じになりましたが、インターネットTVの「Gospel Seed特集」をご覧くださいね。
昨日は、J.ゴスペルライブに登天ポールさんが出てオリジナルとやすらぎの歌を歌ってくださいました。
普段聞きなれている感じとは、全く違うやすらぎの歌にびっくりしました。地方から、賛美の賜物の方々が移動されてきたので日曜日の5時からのJ.ゴスペルライブが盛り上がっています。
我こそはという方も、参加できるので、飛び入りできてください。ただし、歌詞がゴスペルとか愛の歌かどうかの簡単なオーディションはあります。
ところで来週の月曜日のこの時間は、たぶん白馬のホテルにいますね。
50種類バイキングが楽しみですが、最近は皆さんダイエットに成功しておられるので、少しもやせない私は肩身が狭いです。祈って、食べたものをメモして、毎日体重を量っているのにーーーーーーー!
感謝です。
それでも、準ミスイングランドが、太めの方が入ったことがうれしいです。もう一つのブログ「まこねこ日記」も読んでね。
昨日は、軽いスカートをはいていました。
ところで、インターネットTVは始まったら、あんまり軽いのでもしかしたらスカートをはき忘れているのではないかという思いが来たのです。
もちろんそんなことはありえないのですが、いろんな思いが頭の中でぐるぐるするときがあります。それだけ緊張のしていますが、霊的な攻撃の強いと言うことです。
感謝なことに、今まで立つときにスカートを踏んでしまったことはありますが、はかないで出たことはありません。ははは・・・。
今日の夜は、新宿のハイアット・リーゼンシィー東京で、6時から東京カリスマ聖会がもたれます。
山本香織さんの賛美を2曲聴くことができるので、楽しみにしてくださいね。
憲法の映画「日本の青空」に関することは「まこねこ日記」に書いてあるので、そちらをご覧ください。
映画の大澤豊監督が、舞台挨拶された時マイクがこもっていて良く聞こえないところがありました。私も毎週マイクを使っていますが、マイクの良し悪しは大切ですね。
また、司会の方が素人なので、色々気になってしまい勉強になりました。三浦綾子さんの講演会にも行ったことがありますが「日本キリスト教史 上 国籍は天にあり」がアニメ化された時、私もいろいろ回るのかもしれませんね。
いろんなことを考えさせられた映画会でした。
昨日は、久しぶりに池袋のデパートの京都展に行きました。
昔大好きで、良く三越に買いに行っていたお菓子「苔みどり」を見つけました。
あんこを名詞の半分くらいの大きさで、厚さ8mm位に固めて、上に青海苔が振りかけてあるものです。
3個210円で箱に入っています。
また、きなこを固めた「すはま」も大好きですが、「苔みどり」だけを買いました。お菓子より目に付いたのは、インターネットTVでも使っている花飾りの「さくら」でした。
ついつい、手でさわり、値段を確認してしまいます。やはり、デパートで売っている造花の「さくら」はスーパーや百均とは、全く違うし、一本1500円以上しました。
京都展の枝垂さくらは、超高そうで、きれいでした。 いつか、インターネットTVでもあんな「さくら」を使いたいものですね。