goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOの気ままなひとりごと

MAKOの日常。MAKO企画日記では語れないあれやこれや。最近はお出かけ日記中心。

雨の休日行き当たりばったり旅

2022年03月01日 21時23分39秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
 
今日はちゃこさんのお仕事がお休みだったので、どっか出かけようか?となっていたんですが、雨予報。
絶景ポイントはダメ出し、近場でどっかいくか~?と、行きたいと思ったり、気になったお店などをメモしているノートをパラパラとめくって選んだのが、どらカフェ・三幸さん。
 
 
 
どら焼き専門店で、モーニングもやっているお店なんですが、そのモーニングに、総菜どら焼きってのがあると知り、気になっていました。しかも12時までモーニングやってるというから、間に合うやん!ってことでGO!
 
その総菜どら焼き、日替わりということで、今日はハムサンド的な?
もっちりどら焼きの生地にハム。目玉焼き&サラダ付き。
コーヒーのカップもソーサーも可愛くて満足。
 
そして~、同じ小牧に、エースベーカリー直売店があるとのことで、行ってみましたよ。
安いとは聞いていましたが、ほんまにお買い得だった!!
 
これまた大満足!たぶんまた行くな(笑)




続きまして、家を出たときにはお天気の様子見て、犬山城でも行く?と言ってたんだけど、予報通り雨が降ってきたのでやめとこか~となりまして、じゃどうする?となって、大好きな道の駅寄って帰る?ということで、道の駅瀬戸しなのへ。
名物瀬戸焼きそばをいただきました。前回来たときは、売店みたいなとこでパックに入ったのを買ったんだけど、今回はそのお店は平日だからかお休みだったので、道の駅の中の食堂でいただきました。
 
甘めのソースで(定義ではしょうゆベースらしい)おいしかった~。
 
で、そのあとは、道の駅アプリで検索したところ「道の駅志野・織部」が近そうに見えて、しかも行ったことないし、行こか?と・・・思いのほか近くなかったんだけど、素敵な道の駅で、おしゃれな鬼饅頭やさんがあったので、買ってみましたよ。
 
味がいろいろあり、ちゃこさんは紫芋、私はアールグレイをチョイス。
めっちゃアールグレイだった。
生地はふんわりもちっとって感じでした。
 
行き当たりばったりだったけど、めっちゃいい一日でした!
 
 

月一知多 2022年2月 

2022年02月16日 10時54分46秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
 
月一知多、二月~。
 
今回は、いや今回も?「スイッチ!」で知った佐布里池へ・・・
ちょうど梅まつりをやってました!
 
梅は、まだ咲き初めで、ほとんどの木がつぼみ状態ではありましたが、咲いている木もあって、癒されました。
 
 
 
そもそもは、ランチ狙いで行ったのですが、梅まつり開催中は、ランチはやっていないようでした(残念)
ということで、梅うどんを選択。
写真を見るだけでは、ふつうのうどんに梅のなんかのってるぞ・・・って感じに見えたんですが、
うどん自体が梅味。そして、なんかのってるのは梅干しの天ぷら!
 
 
どちらの初体験でしたが、めっちゃおいしかった。
侮っていました。大満足。こちらは通常メニューにもあるので、また食べたいなと思います。
 
 
そして、まつりということで平日でも屋台がたくさん出ていまして、焼き芋を購入。
芝生公園にベンチが置いてあるので、そちらでいただきました。これも甘くておいしかった。
 
レジャーシートを広げた家族連れも来ていたりして、ほのぼの~。小川もあって、水音にも癒されました。
 
梅の木は約6000本あるようで、これが咲きそろったら、どんなに美しいんだろうと想像が膨らみます。
もしタイミングが合えば、たくさん咲いているときに行きたいな~と思いました。
 
 
つづいて、ココテラスの丘へ・・・
5のつく日はたまごの日なので、ほとんどのたまごが売り切れでしたが、それでも買うことができてよかったです。
久々に、プリンも購入しました!
 
 
一日曇り予報でしたが、ちょうど佐布里池に行ったときにも青空が見え、つぶて浦あたりからしっかり晴れてきて、帰りに立ち寄ったりんくうビーチでは、素敵な夕日が見れました。感謝!
 
まだまだ見どころ満載の知多半島。来月も楽しみです。
 

ちょっと碧南へ

2022年02月01日 19時34分50秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は、ちゃこさんの仕事がお休みになり、午後からちらっと碧南まで・・・
 
 
上の宮熊野神社へ・・・
厳島神社が境内にあったのですが、ここが偉い気持ちよかった。
 


 
続いて、西方寺へ。
立派な趣のあるお寺でしたが、お留守で御朱印はいただけず。
とはいえ、参拝はしっかりできました。
検温器に念仏を2~3回唱えてくださいって書いてあって、ちょっと笑えました。
真面目なので、自分の顔に念仏しましたよ。
 
そのあとはあおいぱーくへ。
ここがめちゃくちゃ穴場で、最高だった。




市が運営する施設で、農業体験が出来るところのようですが、温室や産直、お風呂にレストランもあるというぜいたくさ。
温室はこじんまりしてるけど、花がしっかり管理されていて、きれいで大満足!!
産直に多肉ちゃんの寄せ植えがあり、激安すぎてびっくり。
仕立て直して、増やして、しっかり育てたいと思います。
 
碧南はほかにもお寺がたくさんあるし、公園や、蔵など見学できるところがまだまだある様子。
近いので、隙間時間にまた訪れたいと思います。
 
「充実」の月、いきなり充実の一日でした。
 

西尾・半日旅

2022年01月31日 20時11分09秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は、朝から税務署へ。
 
確定申告を済ませてきました。
今時は・・・今年からかな?源泉徴収票をスマホでパシャリと撮って、それで申告できるという。
びっくり。
マイナンバーカードとリンクしてやれるようですが、なんとパスワードを覚え間違えていて、最後のところでやり直し。
次からは間違わない!いや、マイナンバーとリンクせんでもいいわ(苦笑)
 
午前中に終われたので、ちょっとドライブ。
西尾に向かいました。
 
 
が、一番いきたいな~と思っていた西尾城址は月曜休み。
まずは道の駅にしお岡ノ山で腹ごしらえして、ガイドブックを入手。
 
近くにあるという久麻久神社に向かいました。が!駐車場がない。
どんどん上がっていくと八ツ面山公園展望台へ。
 
よく、23号線から見える展望で気になっていたところだった。
すごく見晴らしがよくて満足、満足。
 
続いて、ずっと行きたかった憩の農園へ。
多肉ちゃんを二つと、冬でさみしくなったベランダのお花を買ってきました。
レジで焼き芋をすすめられ、購入。
 
甘くてめっちゃおいしかった。



そのあとは、ガイドブック頼りに三河一色諏訪神社へ。広々とした境内のお宮。

どなたもいらっしゃらなくて、御朱印はいただけませんでした。
 
続いて、国宝金蓮寺へ。さすが国宝趣のあるお寺。
 
が!こちらもあいにくお留守。御朱印はいくつかあるようで、空いていれば自分で押してもいただけるようでしたが、そもそも空いてなかった。一応外から拝観は出来ましたが、これまた残念な結果に。
 
なんだか、振られた感満載の西尾の旅。
 
最後に満足感を得たくて、吉良ワイキキビーチへ。
穏やかな海で、気持ちよかった~。
 
振り返れば、振られた感満載ではあったけど、行きたかった憩の農園で多肉ちゃんも買えたし、焼き芋おいしかったし、大好きな海も見れたし、満足、満足。
 
 
明日から二月、楽しんでいきたいと思います。

伊賀路の旅

2022年01月25日 13時49分12秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日はちゃこさんの有給を利用しておでかけ。
 
年末の早旅のクーポンの残りがあるので、使えるところによりながら行けるところ・・・
ということで三重・関方面へ
 
まずは道の駅関宿でお昼ご飯。ちゃこさんはランチをわたしはご当地グルメみそ焼きうどんをチョイス。
甘辛味噌がおいしかったです。が、残念ながら券売機だったので、クーポン使えず、お土産にやきもちをクーポンで買いました。
 
 
 
その後、実家に帰る途中にいつも看板を目にしていた「伊賀一之宮 敢國神社」へ。
あったかい空気感の神社で、一之宮だけあり、立派なお宮でした。
 
 
 
そのあとは、道の駅あやまへ・・・アプリでチェックインしたのに、スタンプ押すの忘れたので、また行こうと思います。
 
次は油日神社へ・・・と向かう途中「手力神社」という看板を発見。
通り道だったので、立ち寄ってみました。
天岩戸を開けた手力雄さまを祀ってあるとか・・・日本一重いといわるる鈴の緒がものすごいインパクトで、それもあってか、こちらは力強い印象のお宮でした。
 

 
 
そして、いよいよ油日神社。
風情のあるお宮で、よく映画のロケに使われるようです。



雪が残っていて、溶けたしずくが落ちる音が美しくて、こころ洗われました。
空気が澄んで気持ちの良いお宮でした。
 
まだまだ知らない素敵なところが日帰りで行ける範囲にあるんだな~と実感。
また、訪れたいと思います。

2022初月一知多

2022年01月17日 19時55分21秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は月一知多の日。
 
ということで、今日も気になっていた、冨具神社へ行ってきました。
お社の上の雲が素晴らしく、気分アゲアゲになりました。
 
 
さざれ石を撮ろうとしたときの、陽の射し方も美しかった~!
そのあとは、お魚買いに魚太郎へ向かおうとナビに案内を頼んだところ・・・
導かれるように野間大坊へ。
 
知多がというか、知多の海が好きでドライブするものの、野間大坊は気になりながら、ずっとスルーしてきましたがやっとこちらも参拝することができました。

 
今、大河ドラマでも話題の源の頼朝公ゆかりのお寺。
以前テレビで見て、知ってはいましたが、それにしても知多って本当に歴史深い土地なんだなぁと実感しました。
 


 
 
月一知多と言えば外せないつぶて浦は風が強く、波が高かったのですが、雲と太陽と鳥居のコントラストがとても美しかったです。
さらに帰路での常滑の海と夕陽も最高でした!




お昼はココテラスの丘のたまごサンド!前回は売り切れていて買えなかったので、今日は買えてうれしかったです。
 
久しぶりに、海のドラゴンも行ってきました。
クリームあっさりで、間違いなしのおいしさ。
 
今月も月一知多、大満足の一日でした。
 
 

新春神社仏閣巡り

2022年01月12日 15時51分56秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日、鏡開きでしたが、昨日はちゃこさんの予定があったので、今日御祈禱に行ってきました。
 


お下がりをたくさんいただきました!!
その後今日はちゃこさん有給と言う事で、私の仕事の前に、神社仏閣巡り!
 
まずは、沓掛諏訪神社。
爽やかな風が吹き、ちょうど太鼓がどん!となってご祈祷が始まりました!
気持ちよく参拝。



さらに、針名神社へ…
こちらもとても気持ちのいい光と風。
 
先日はブルーシートで覆われていた慈眼寺へもリベンジ!


今日はしっかりお参り出来ました!!
こちらでもご祈祷の声が聞こえて、縁起いい!!
新年早々、気持ちよく参拝出来て感謝!

浜松へ

2022年01月06日 16時58分46秒 | お出かけ日記

いつもありがとうございます。

今年初めのお出かけは浜松へ・・・

今月はちゃこさんが有給消化のためお休みが多い。

とはいえ朝の仕事はあるので、10時ころから出発して行けるところ。と探して、浜松の五社神社へ行こうとなりました。すごくお天気が良くて、浜松着いたら富士山見えるんじゃやないか?と思っていたら、豊橋あたりで、富士山?的な山が見えた。とはいえ、えらく大きく見えたので、似てる山があるんだな・・・と思いつつ検索したら、なんと富士山だった!!いきなりテンション上がる~♪

五社神社初めて参拝しましたが、お着物で来ている方もいて、お正月気分満載でした。

そのあと、浜松城が近いことがわかり、行ってきました。

 

以前来たことがあるのですが、それだけ覚えていて、ほとんど記憶がない・・・ブログをさかのぼってみたら2015年に訪れていましたが、あちこち回っていたので、するっと来たんだな?って感じ。

今回は天守にも登り、そこからも富士山が見えて満足!

さらには、東照宮が近いというのでそちらにも行ってみました。

こじんまりしていて、明るい感じのお宮でした。

帰りのコースでは海と空が美しかった~。海は走りながらなので写真としてはうまくとれていませんが、絶景!

空は幻日がみれて、ラッキー。富士山が見れて、幻日も見れて最高でした!


2021大晦日

2021年12月31日 20時06分53秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
「大変化」の年、2021年もいよいよ大晦日。
そんな今日は、大好きな知多まで・・・
 
例年、大晦日にお寿司を食べるのですが、何十年もお世話になったお寿司屋さんはコロナ禍のまえに閉店してしまい、去年はスシローにしましたが、今年は魚太郎まで買いに行ってみようかと・・・
 
並ぶのは苦手なんですが、寒い中並んでみましたよ!
そしたら、それを紛らわすように獅子が!
 

頭を噛んでもらいましたが、顔!(笑)
ま、でも幸先よさそうで良しとしましょう。
入場制限をしながらの店内ですが、店員さんがとっても気持ちよかった。
なんかエンタメを感じて、思うところがありました。
 
そのあとは、大漁旗が見えて写真を撮ろうとしたら導かれるように羽豆神社へ・・・
以前行こうとしたときは、駐車場がいっぱいで、さらにフェリー乗り場に並ぶ車が渋滞でたどり着けず、あきらめたのですが、今日はするするっといけました。

 
朝から雪が降ったりやんだりのお天気でしたが、神社への道、晴れ間がずっとでて絶景!!
とても気持ちよかったです。そして、その導いてくれた大漁旗をみに近くまで。
とっても迫力があって、おめでたい気持ちになりました。
 
あと、おかえりモネをみていたので、なんかうれしくなりました。

 
そのあとは、はずせないつぶて浦。
神々しい光、天使の梯子が出ていて、素晴らしかったです。

 
こうして暮れていく2021。夜は除夜の鐘をつきにいきます。
来年はどんな年になるか楽しみです。

お礼参り

2021年12月30日 20時19分24秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は年末恒例のお礼参りの旅。
 
まずは、岩倉の明楽時運へ。
緑区いらしたときから、店長さんの接客が気持ちよくて、独立して岩倉にいかれても、年末には、追っかけて顔を見に行きます。
ここに行かないと年が越せません(笑)
 
 
そのあと、お千代保さんへお参りに行くのですが、途中「真清田神社」に参拝。
尾張國一乃宮真清田神社。気になりながら参拝できずにいましたが、やっといけました。
ちょうど、御祈祷がはじまり、鈴・太鼓の音が響き、気持ちよく参拝出来ました。
神水のところの写真が、ちょうど光のハートになっていて、あとからハッピーに

 
そして、これまた毎年看板が気になっていた「尾張猿田彦神社」へ。
あったかいかんじの可愛らしいお宮で、働いていた巫女さんや神職さんも気持ちがよかった。


 
そして、メインのお礼参り。お千代保さんへ。
以前は毎月行っていましたが、講師の仕事を始めてからは、なかなか行けず、それでも年の瀬はお参りに。
ケルンのジェラート、玉家の串かつ、山田屋のみたらし団子、お千代保焼をいただきました!




そして、最後はいつもお世話になっている「総持寺」へ。

年越しの御祈祷のお供えのお酒をもっていってきました。花手水がきれいでした。
帰りの道で見た刻々と変わる雲と夕焼けがとても美しく幸せな気持ちになりました。
 
感謝。

冬至伊勢参り2021

2021年12月23日 13時21分11秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日は、冬至。恒例のお礼参りを冬至にあわせて行ってきました。
昨年同様、朝早く出て、まずは外宮へ。白々と明けてくる中、気持ちよく参拝。
そして、歩いて月夜見宮へ。
こちらは、初めて参拝しましたが、とても穏やかなあったかいお宮さんでした。
歩いて外宮に戻る際に、家々の間から朝日が拝めました。
そのあとは、倭姫宮へ。
こちらも初めて参拝。
そして、そのあと内宮の予定でしたが、月読宮へも行こうということになり、そちらも久々にお参り。
葭原(あしはら)神社の楠?がすごく印象的でした。
そしていよいよ内宮へ・・・

内宮では、滝祭神でさわさわさわ~と風が吹いてとても気持ちよかったです。
さらに、正宮参拝の際、初めて御帳がふわ~とあがりしばらく空きっぱなしで感動!!
今まで、ふわっとしたことはあっても、ここまで空いたのはたぶん初めて。
お参りの後は、五十鈴川カフェでモーニング。最後の二つにありつけてラッキー。
そしておかげ横丁でしめ縄を買って、ふくすけで伊勢うどん。
豚捨のコロッケは、修学旅行生が並んでいたので、あとでめおと横丁でいただくことに・・・


内宮を後にして、二見浦へ。
二見興玉神社を参拝しました。天気予報では一日晴れマークだったのに、朝からずっと雲が覆って、時々青空という感じでしたが、ここではすっきり青空が顔をだしてくれてうれしかったです!


そのあとは、VISONへ・・・広い!こりゃ、一日いるな~と思いながら、丸いたい焼きをおやつに、軽トラマルシェで夜ご飯用に、めはりずしとサンマ寿司のセットを購入。さらにパンも買ってきました。
そして、道の駅をめぐって帰ってきました。
道の駅・茶倉、道の駅飯高・道の駅美杉、道の駅伊勢本街道御杖。
飯高から美杉の国道368号線が、すごい山道。車を一台やっとって感じで、対向車がきたらひえ~って感じ。
そうとは知らずに通ったので、なかなかのスリル体験でした!!
今回も速旅を利用していってきましたが、今年はお買物券が500円減ってたな・・・
とは言え、とってもお得に行けるので、また是非利用したいです。
長々とお読みいただき、ありがとうございます。

健康診断と月一知多

2021年12月20日 18時36分38秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日は、健康診断の後、月一知多。
知多めぐりは、ちゃこさんの定期診断の後に行くので火曜が多いのですが、今回は月曜日。
 
ということで、火曜定休日で行けなかったお店へ。
 
 
盛田味の館。ここは知多巡りの時に必ず通るので、気になっていたお店です。
170年前の醸造所を改装しただけあって、とっても趣がありました。
菜飯田楽定食やおでん定食、味噌煮込みうどんなどがありましたが、
おでん定食をチョイス。さらに菜飯に変更できるというので、迷わずお願いしました~!



そのあとは、いつものコース魚太郎でお魚買って、つぶて浦行って・・・
で、チータープリン!こちらも火曜定休だったので気になりながら横目に通っていましたが、
やっといけました。車の中でパウンドケーキをいただきました。
どっしり重い感じのケーキでしたが、とてもしっとりしておいしかったです。
 
プリンも楽しみ!
 
ココテラスの丘の卵や、豊半のイカも忘れずに(笑)

道の駅めぐり~滋賀~

2021年12月06日 20時23分01秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は、道の駅を二つ回ってきました。
 
 
ちゃこさんの有給休暇を利用してどこかいこうとなっていたんですが、雨。
神社仏閣や絶景ポイントには向かないなと思って、そうだ道の駅巡りだ!となったわけです。
 
今日の吉方位は西だったので、西向きで行ってない道の駅と調べたところ、「奥永源寺渓流の里」と「あいとうマーガレットステーション」がちょうどいい距離かな?と・・・
 
お昼過ぎに「奥永源寺渓流の里」に到着。
この道の駅は廃校を利用した建物で、こういう再利用いいなと思いました。
 
道の駅巡りの時は、よくフランクやら、岐阜方面なら五平餅など軽食をちょいちょい食べてお昼にするのですが、日替わりランチがなんと500円!ということで、迷わずそれをチョイス。
ボリューム満点で、家庭の味って感じ。メインの鳥はもちろんのこと、ゆずの風味のおみそしるもおいしかったです。
 
できあがりを待つ間に売店へ。売店で地のものをみるのも楽しみ!いも娘ってかかれた芋のドーナツ・イチジクのグラッセ・酒粕生チーズケーキ・ほうじ茶を買いました。
 
そして、「あいとうマーガレットステーション」へ向かう途中に、永源寺ダムがあるのですが、大掛かりな工事中でした。そして、道の駅の名前にもなる「永源寺」紅葉の名所のようで、行ってみたかったけど雨なので断念。
実は家を出るとき、この地方は曇り予報だったので、雨降ってなければ立ち寄るのもいいかな?と思っていましたが、またの機会に・・・
 
さて「あいとうマーガレットステーション」は可愛らしい建物。中もドライフラワーやアロマ関係のものがあって、テンション上がりました!といって、買ったものは「寿浜(すはま)」というお菓子ですが・・・
 
今回、雨で永源寺はいきませんでしたが、少し行けば百済寺もあり、見どころ満載の様子。
下道で二時間くらいで行けますし、またこちら方面に行きたいなと思います。
 
 

針名神社と慈眼寺

2021年12月02日 12時43分36秒 | お出かけ日記

いつもありがとうございます。

昨日の朔日参りに引き続き、今朝は針名神社へ。
ずっと気になってて調べたら、なかなかの由緒のある神社なようで、やっと行って来れました。
 


朝、仕事前に必ず参っているという感じの方がいらっしゃって、ご利益あるんだなぁと思いながら、鳥居をくぐりました。
境内は綺麗にお掃除されていて、(まさに最中でしたが)手水舎はセンサーで水が出るという、ハイテクさもありながら、なんかほっこりするようなあったかさを感じる神社でした。
 
感謝。
 
お隣の慈眼寺にも立ち寄ってみましたが、本堂にブルーシートがかけられ、境内の石垣の工事中だったので、こちらは改めてまた訪れたいと思います。

朔日参り

2021年12月01日 13時27分25秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
12月になりました。
 
昨日の夜、ふと明日は一日だし、ちゃこさんの朝の仕事が店舗改装のためお休みというのを利用して、神社へ行きたいなと思い立ちました。
 
で、熱田さんへ・・・
夜中に台風のような雨風で浄化だな~と思いつつ、もしかして虹見れるかもと思っていたら・・・
 



見れました!まずは着いたとたん、神宮会館の上に見えて、これは本殿の上にみえるかも?と急ぎましたが、残念ながらすぐ消えました。
ということで、当初の予定通り上知我麻神社からお参りすることに。
途中、ご神木の真ん中に光が当たっていてとてもきれいでした。そして、鳥居の向こうにニワトリさんがお出迎え。
さらに上知我麻神社のお社の上に虹が再び!!
 
もう、テンション上がりまくりです(笑)
お参りを終え、上知我麻神社を後にしたら、今度は鳥居を鳩さん数羽が通り抜けていきました!
これまたテンション上がりながら、本殿へお参り。
 
清々しくお参りを済ませて、神楽殿の方へ歩き始めると少し雨・・・
そこでまた大きな虹が神楽殿の上に!
 
これは本殿の上に出てるよな~と少し戻って・・・
本殿周りは木が多くて全体は見えませんでしたが、とても神秘的な景色を見ることができました。
 
しかもダブルレインボー。
なんだかとてもいい後押しをいただいているようで、うれしかったです。
 
充実の12月。いろんなサインを見逃さないように過ごそうと思います。