goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKOの気ままなひとりごと

MAKOの日常。MAKO企画日記では語れないあれやこれや。最近はお出かけ日記中心。

宝塚歌劇の世界展へ

2022年07月12日 18時37分46秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます!
今日は松坂屋美術館で開催されている「宝塚歌劇の世界展」へ

今は全く見ていませんが、間違いなく今の私があるのは宝塚歌劇に出逢ったから…子供の頃にベルばらブームで熱を上げ、高校の文化祭で宝塚歌劇の演目を演じたのが芸能の道に進むきっかけ。

歴代のポスターなども縮小版で展示されていて、懐かしかったです❣️

その後は、ワークマンプラスで来週の小田さん用にレインコートを購入(笑)ホームセンターや薬局で買い物して帰って来ました。リンゴ🍎のカヌレ思わず買っちゃった。

今日も感謝の一日。



LahainaGardenへ

2022年07月12日 11時15分31秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます!
昨日はちゃこさんの職場のエアコンが壊れたとのことで、臨時休業。お休みになりました。
ということで、以前から行く機会を伺っていたLahainaGardenさんへ行くことに。
多肉カフェってないのかなぁ?と検索してヒットしたお店。急なお休みに感謝。
で、向かう途中に以前訪れた道の駅『奥永源寺渓流の里』が、あることがわかりランチに立ち寄りました!
500円で大満足だったの忘れられず(笑)
昨日のランチは、野菜カレーうどん。
うどんは細麺で食べやすく、ご飯に小鉢、サラダ、魚のフライまでついてくる!しかもふりかけもご自由に…と!!
ほんとに近かったら〜〜〜!
前回は地酒を使ったチーズケーキを購入しましたが、今回は「道の塩」なるものを発見して購入!
さて目的地のLahainaGarden。
お店の前で駐車場を探してオロオロしていたら、お店の方が出できて教えて下さいました。ありがたい。

いざ、お店へ!
売り物の多肉ももちろんですがお庭がカワイイのったら!セダムが好きなので、こんなお庭にしたいなぁ…と言う理想のお庭!テンション上がる!
さらにカワイイ店内。
いつか、多肉と筆文字&占いの癒しのカフェを、やりたいと言う夢がほんとに膨らみます!!
お店の方は気さくで店内も快く写真オッケーしてくだささって、さらにシフォンケーキめ美味しかったです!お皿もおしゃれ!!

外観の、汽車もカワイイ!!
田舎の風景とマッチしてます。お店の前は町の方が管理してるのかなぁ?という水車があって癒やされた〜!
 
帰路は道の駅寄りながら〜と考えて、アグリパーク竜王寄ったけど定休日、残念。
というわけで、あいの土山は調べてからよりました(笑)
お団子美味しかったです!
運良く、行けたLahainaGardenへの旅。最高でした!






美濃路の旅〜九頭竜湖方面へ

2022年07月02日 22時22分06秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は丸々一日お休みということで、早朝から出かけました。
 
どこ行く?と前日悩みましたが、下道で行ける範囲、行ってないところ。
地図見て九頭竜湖方面に決定。
 
平日、10時過ぎに出るとどうしても名古屋通過二時間がかかる。なので今日なら、いつもより北へ行けるのでは?とチョイス。
 
 
 
調べてみると行ってない道の駅がたくさん回れそう。&神社もある!
まずは道の駅『古今伝授の里やまと』へ。モーニング代わりに明宝フランクドックをたべて、ちょうど鮎が焼けて美味しそうだったので頂きまして、お昼ように大好きなおにぎりをゲットしようと思ったら、なんとお姉さんお一人で握ってる&タイミング悪く大口注文の後だったようで40分まち。
 
とはいえ、おにぎり🍙好きな私は諦められず、握ってるお姉さんの感じも気に入って、そうだ!近くの道の駅『白鳥ふれあいパーク』に行って戻ってこよう!と提案。近いと思ったけど片道20万くらいかかりましたが、まぁちょうどいい時間だったといえば、そう。
 
全くおにぎりは、とっても美味しかったです!!大満足!!

 
 
そして次の目的地道の駅『九頭竜』へ。車中からの九頭竜湖は水が少ないように見えました。フォトスポットを逃して(苦笑)ダムのところで一枚。
 
道の駅では、あまりの暑さに普段あまり食べないかき氷🍧を。

 
そして、インスタで見つけた『白山中居神社』へ…いや〜ここは素敵でした。気持ち良かった!川の流れの音が聞こえて清々しくて、歴史ある佇まいがまた素晴らしい!行って良かったです。
 
 
 
そして次の道の駅へ向かう途中、予定してなかった滝を発見!
 
駐車場から900メートルあるし暑いし…と思ったけど、ここはほんとに素晴らしかった!!阿弥陀ケ滝!!そこからの川に足をつけてアーシング。気持ち良かった〜!
 
ここでも氷を頂いて、最終目的地へ
道の駅『白鳥文化の里長滝』と『長滝白山神社』


 
こちらの神社も歴史を、感じられて、広くて開放感のあるお宮でした。

 
おまけ…ずっと探してたカヌレット、帰りに立ち寄ったコンビニで発見!カヌレ好きの私としましては、どうしてもたべてみたかった(笑)食べるの楽しみです。
 
しっかり充電したので、頑張って夏を乗り越えて行こう!と決意出来た旅でした!
 
感謝!



善光寺御開帳巡りの旅

2022年06月28日 17時39分07秒 | お出かけ日記

いつもありがとうございます!

先日の月曜日は善光寺御開帳巡り。
 
先週元善光寺に行ったときに、六つの善光寺が同時御開帳ということを知りました。
しかも東海地方に3つある!
一日で回れるじゃん!と言うことで行ってきました。
 
まずは、道の駅「美並」で腹ごしらえ。
 
 
どこかに出かける時は必ず近くに道の駅があるか調べます!
おにぎり🍙大好きな私は迷わずおにぎりをセレクト!
 
そしていざ善光寺御開帳巡りへ!

 
ひとつ目は「関善光寺」
卍型の戒壇廻りがあるところで、以前高澤観音・日龍峯寺へ行った時に時間があったら…と思ってた場所かなぁ?と。卍型のということで、あれこっち?次どっち?となりながらしっかり錠前を触ることが出来ました!

 
そして次は「伊奈波善光寺・安乗院」
こちらは戒壇廻りはありませんでしたが、弘法堂に三猿🙈🙊🙉がありました。お参りの際、ちょうどご祈祷が始まってご縁を感じました。

 
そして、お隣にある「伊奈波神社」
大きなお宮で荘厳な感じ。黒龍神社にパワーがあると聞きましたが、滝も清々しくパワーを感じました。

 
そして最後は「善光寺東海別院」
祖父江の善光寺さん。
お千代保さんに行くたびに気になっていたお寺。やっと行くことが出来ました!それも御開帳に合わせて…このタイミングだったんだなぁと思います。
 
日本一の戒壇廻りと言われる戒壇廻りは、錠前のところに極楽が!綺麗でした。そして印文と言う儀式?を受けました!極楽往生が保証される手形のようなものらしくありがたかったです!
 
さてこれにて善光寺御開帳巡り終了!
夏至明けて、七月からちゃこさんの仕事が変わるので、わたしも生活サイクルが変わります。
このタイミングに行けてよかったな~
 
感謝!



月一知多 2022・6月

2022年06月22日 11時56分24秒 | お出かけ日記

いつもありがとうございます。

昨日は月一知多。雨。

ということで、ササっと~

ココテラスの丘でたまごサンドを買って、魚太郎でお魚買って、常滑に出ているキッチンカーで五平餅とみたらし団子をゲット~。

 

 

夏至だったので、雨が小やみのつぶて浦で伊勢神宮遥拝。

しっかりと宣言して帰ってきました。

 


七年に一度の御開帳・・・飯田市へ

2022年06月22日 11時40分48秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
先日、元善光寺へいってきました。
七年に一度の御開帳だと知ったのが先月末。
で、六月頭に行こうと思ったのですが、あいにくの雨で延期。
月曜日のお休みに晴れたので行ってきました。
 
 
MAKO企画のお芝居に出てくれていたトミーの実家が、ほんとに近いということで、せっかくだから会うことに!!
こどものころは遊び場だったということで、一緒に戒壇巡り。
本堂下の真っ暗な中を進む参拝方法で、初体験。
トミーの先達で楽しく参拝出来ました。
夏至前日に、とても貴重な経験が出来、しかも楽しかったです。
 
トミーとは小一時間ほどでしたが、あえて嬉しかったです。
 
 
 
そのあとは、こちらも七年に一度の御開帳の光前寺へ

 
神社なのような清々しい空気感があるお寺でした。
 
 
途中途中で大好きな道の駅にも立ち寄り、楽しい一日になりました。



月一知多~2022年5月

2022年05月17日 18時46分14秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は月一知多の日~!
 
まずはココテラスの丘へ・・・
ちゃこさんの定期健診の日に、知多に行っているのですが、今月はいつもより時間が少し遅かったのもあってか、
いつものたまごサンドが売り切れていました。が、厚焼き玉子サンドがあったので、いただきました。
 
だし巻きではなく、甘めの厚焼き。
美味しかったです!でも好みはいつものかな?
 
そして今日はひさびさに海のドラゴンへも…いつもながら美味しかった!!
 
 

そして定番のつぶて浦。
ここ最近は、必ず誰かがいるタイミングでしたが、今日は誰もいなくて落ち着いてのんびりした気分に…
 
今日は一日どんよりした天気でしたが、途中途中でホームセンターや百均によって園芸グッズを買えて大満足の一日になりました。
 
感謝。

2022/GW

2022年05月06日 12時49分34秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
ことしのGWも実家に。
ちゃこさんの仕事が終わってから家をでたので、激混み!
最近は全部下道で行くことが多くて、早朝から出れば、午前中には着くのが定番。
とはいえ、今回は出発時間から考えて、それでは夜になるかもな?と思い伊勢湾岸自動車道は通ろうと決めて出ました。
いや~それでも、湾岸入ったらすでに渋滞!久々ですね、というか初めて位の混み具合でした。
お昼は、関ドライブインでめはりずしと豚まんを購入して外の席で食べました。
どっちも美味しかった~!
道が混んでなければ、どこか寄りながら帰ろうかと思っていましたが、甘かった(苦笑)
結局、どこもよらずに夕方に実家に到着!
二日目、どこか両親をつれてドライブに・・・と考えていました。
どこ行く?との話の流れで、妹が「眞名井神社」に行けるなら行ってみたいと・・・
調べたところ、天橋立のすぐそば。距離的にも日帰りできるしちょうどいいのでは?ということで、そこに決定!
朝、九時に出発。
お得意の半分下道作戦。
道の駅『瑞穂の里・さらびき』に立ち寄って、トイレ休憩。
ほとんど渋滞もなく二時間半ほどで、元伊勢籠神社に到着。
天橋立ケーブルカーのすぐそばですが、そこまでの混雑はなく、気持ちよく参拝出来ました。

つづいて、奥の宮「眞名井神社」へ。
徒歩で10分ほどかな?森の中にあり山に抱かれたとても素敵な場所。
落ち着いたやわらかい空気のお宮でした。
最近、元伊勢にご縁があるな~。


つづいて、どこかでお昼ご飯をと歩きましたが、これはさすがに観光地。
どこもいっぱい。あきらめて、もうひとつ行きたかった「成相寺」へ向かうことに・・・
絶景だと下調べ済みでしたが、ここまでとは!とうなる絶景でした。
日本一とうたうパノラマ展望台。
かわらけ投げを皆でやってみました~。
お父さんは三枚中二枚も入って、あとは全滅(笑)
(ちゃこさんは後で再チャレンジして一枚入りました!)
展望台にはカフェがあって、ここで各々パンセットやケーキセットをいただきました!
人もすくなくて、ゆっくり自然を満喫しながらのカフェタイム最高でした!

そして、そのあと成相寺を参拝。

さらに、天橋立の股覗きの発祥の地と言われる展望台へも行ってみました。
いや~ほんとに絶景です。
ここで股覗きもやってみましたよ~。
五重塔との景色の素晴らしかったです。

半分下道を通ったおかげで、ずっと緑の中をドライブ出来て、本当に気持ちがよかったです。
夜は実家近くに戻ってから、お寿司をいただきました。





3日目は、野菜の苗を購入したいということで定番となっている園芸店巡り。
私も今回はお花の苗を購入しました!
三日間ともお天気に恵まれて、思いがけず遠出も出来て、ほんとうにいい休日を過ごせました。
感謝!!

充実の一日その①

2022年04月30日 22時49分16秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は一日盛りだくさんの一日でした。
長くなるので、その①、その②に分けようと思います。
 
まずは、一人で多肉イベントへ・・・
 
そもそも、一人で行動するのが苦手な自分と、一人バス旅(現地で集合)、夜行バス旅なんかが楽しかったりする両極端の自分がいるんですが、今回はちゃこさんがお仕事ということで、多肉愛が勝って、名鉄乗ってバス乗っていってきました~。
 
安城のアンフォーレというコミュニティーセンターで行われた「サンタフェ」
まずアンフォーレが空間広くて綺麗!
 
天気も良くてテンション上がる~♪
 
 
 
 
多肉のイベントということで、かわいい多肉はもちろん、多肉を植えるためのかわいい鉢とか寄せ植えが売られていましたよ。かごいっぱいに購入している方がいっぱいいました。が、わたしはちまちま寄せをやりたいだけに、ちまちまと少しずつ集めて育てていきたいと思います!建物の中では寄せ植えのワークショップが行われていました。みなさんたのしそうだった。
 
キッチンカーが何台も出ていましたが、私は売店の爆弾おにぎりを買いました。
 
帰りのバスまで時間があったので、アンフォーレ内の図書館でも覗こうかと思ったりしたんですが、神社好きがムクムクと顔を出し、近くに神社ないか?と探したところ、ありました!「安城神社」と「安城七夕神社」
安城といえば、安城七夕まつり。そういえば友達と来た事あるな~。
最近、占いで猿田彦神社行くといいとみていたんですが、「安城七夕神社」の御祭神が猿田彦様ということで、道びかれてる~、とこれまたテンション上がる。
 
途中、安城公園を通過するんですが、そこにポニーちゃんとか鹿がいましたよ。
(情報では、ほかの動物もいるそうです。)


 
清々しくお参りして、アンフォーレに戻ってバス、名鉄と乗り継いで帰ってきました。
いや~大満足。
 
いつか私も、マーケットやイベントに出れるくらいになりたいな~。
と、目標も出来たところで、その①終了したいと思います。



都をどり

2022年04月15日 17時44分27秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日は、都をどりに行ってきました。
2020年2021年とコロナで中止、やっと今年は開催されました!
 
いつもは、役者仲間と乗り合わせて、京都観光もして・・・というのが定番でしたが、今年はまだそれは早いかな?と家族で行ってきました。前の日に実家へ行き、早めに出て建仁寺さんへ・・・
 
 
以前にも来たことはありますが、かなり前だし、ちょっと記憶にない(笑)境内をウロウロはなんどかしましたが、拝観料払って入るのは、ほんとにいつぶり?初めて?くらい記憶曖昧(苦笑)
広くて整ったお庭で落ち着いた時間を感じることができました。さらに、天井の龍が圧巻!すばらしかったです。

 
義妹がとってくれた、父母の後ろ姿がお気に入り。
 
さて、都をどり。お囃子の舞妓さん芸妓さん・地方のおねえさんがたもマスクでちょっと違和感ありましたが、そこまでして開催された努力に感謝。
 
歌舞練場は耐震工事中なので、今年も南座での開催。とても雅で素晴らしかったです!!


 
南座ということもあり、コロナ禍ということもあり、出演の妹とは面会できませんでしたが、父母も喜んで見れてよかったです。
 
観劇後は、さくら城に沈む月以来ずっとお世話になっている方にお食事誘っていただいて、ほんとに久しぶりにご一緒できました。
 
祇園の町は、思いのほかお店が閉まっていて、コロナの恐ろしさを感じました。
コロナ前は、うんざりするほどの人出だったのに・・・
 
といわけで、すこしウロウロして、おかるさんでかもなんばをいただきました。
 
美味しくいただきながら、未来の話しできて、聞きたかったことも聞けたりして、コロナ以来なんだか止まっていた思いみたいなものが軽くなったような気がして、とてもいい時間をいただきました。


写真は、父母自慢の庭の牡丹と椿。牡丹はいつも花の時期を逃してしまうので見れてよかったです!
 
今回もちゃこさんの運転で、父母と義妹と、ゆっくり回ってきましたが、雨予報だったのに晴れ女発動で、青空も見れたし、とてもいい時間を過ごせました。感謝!

実家へ日帰り

2022年04月01日 12時38分03秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日は、日帰りで実家へ。
このところは下道で行くのが、通常モードなので、日の出前に出発し射手神社に立ち寄りました。
鳥居のところの桜は少し早かったですが、枝垂桜が満開で美しかった~。
 
 
曇り・雨予報でしたが、ここでは薄日もさして気持ちよく参拝出来ました。
少し高いところにある神社なので、正面に伊賀上野城が見えます。
曇っていたのがかえって、幻想的でした。
 
そして、道の駅お茶の京都みなみやましろ村でモーニング。
始めはそのつもりではなかったんですが、時間的にジャストタイムだったので、寄っちゃいました。
 
今回は、カレーをチョイス。朝からカレーでしたが、おいしかった~。


 
家に着いたら、父が覚えのない保険料が落ちてるから解約したいとのこと。
明細みたら確かに落ちてます。
カード入った時にそんなの言ってなかったということですが、カード会社からお知らせみたいに来る封書の保険に入ったんだろうなぁと推察。
 
ということで、そこへ連絡して、父に替わって本人確認取って解約。
 
このところ私が帰るのに合わせて、使ってないカードの解約やら、保険の確認やらをためといてやってくれと言います。
最近というか、父が入ったりしていたころと違って、ほとんどが音声案内から始まるので、それが嫌なようです。
私も苦手だし、そもそも電話嫌いなんですけど~そこは、仕方ないですね。
 
近くに弟が住んでいますが、こういうのは父の中で私が担当のようです(苦笑)
 
それを終えて、久々に父母と外食。
お寿司のランチをいただきました。
 
晴れていれば、桜を見にドライブでも~と考えていましたが、小雨がずっと降る予報だし、断念。
がしかし、そこまで降っていないから、いつも行く園芸店を二軒回りました。
 
父が車を手放す前までは月一くらいで言ってたらしいんですが、手放してからいけないので、私が行ったときはよくそこへ出かけます。あれこれみては、これは庭にあるとか、こんな値段がするんやとか、珍しい花眺めたり楽しい時間です。
そして、最後に隣接してるパン屋さんでパンを買うのが私の超楽しみ。
焼きたてが次々出てくるのにひとつ100円!!
しかも美味しいの!今回も買いまして、まさに焼きたてで出てきたパンを車でも食べながら帰ってきました。
 
曇り・雨、しかも一日中小雨くらいの予報でしたが、ほぼ降らずに、ちらっと青空が雲の合間から見えたりして、よかったです。園芸店から帰ってからは、庭の花鑑賞。
 
今回は花盛りでしたが、クリスアスローズがかわいくて、そればっかり撮ってきました。
 
 




雨の日ドライブ

2022年03月23日 13時58分54秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
 
昨日は、ちゃこさんのお休みを利用して、ドライブ~と前々から行きたいところをピックアップしていましたが、
雨予報。
 
最近は、雨予報といっても数日前になると、晴れに変わっていたのに、昨日はがっつり雨だと・・・
 
そういう時は、行ってない道の駅に行こうと、選んだのが道の駅伊吹の里。
 
ここは、若狭の旅の時に立ち寄ったんですが、朝早かったので、トイレだけ利用した場所。
行ってないのと一緒じゃ~ん。ということで行ってきました。
 
 
 
 
本で見ると、パンがおいしいと書いてありまして・・・
食パンとたまごサンド、フレンチトーストを買いました。
そして隣接されている、アイス屋さん・ミルクファーム伊吹に引き寄せられるように入りました(笑)
迷わずラムレーズンをチョイス。おいしかった~また立ち寄った際にはいきたいところ。




そのあとは、足を延ばして琵琶湖近くの焼き芋屋さんにでも?と思っていたけど、雨が上がってきて、夕方には晴れ間も出そうという予報に、いなべの梅林公園に行こう!と予定変更。
 
ここは去年から気にはなっていたけど、タイミングが合わなかったのと、混んでそうだな~と思って二の足を踏んでいた場所。
がしかし、朝から雨・平日・コロナ禍でまつりは中止・人出が少ない理由が重なり、間もなく晴れるじゃ~ん!帰り道によれるじゃ~ん!ということで行ってきました。
 
晴れ間も出て、人は少なく、最高だった~!
 
そんな最高の景色の後、実は駐車場で躓いて、見事にこけましたが、スマホを守ろうと回転レシーブみたいにきれいにこけて、大笑い。ちょっと手を擦りむいたけど、ほぼ無傷で厄落としになった気分。
 
帰路ではとっても見晴らしの良い名もなき(あるかもだけど)小さな公園を発見。
ここからの眺めも絶景だった~。
 
とてもいい一日でした。

2022月一知多 三月

2022年03月16日 10時45分53秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
昨日は月一知多の日~。
先月、あまり咲いていなかった佐布里池の梅。
梅まつりは終わっているけど、満開状態という情報と、梅まつり終わってるなら、通常ランチをいただけるのでは?
との思いでリベンジ。
 
 
早咲きの梅は終わってるのもあったけど、たくさんの梅が咲いてきれいでした~。
河津桜も咲いていたりして、ほんとに花盛り。
気持ちもウキウキします。
 
ランチの方は・・・まだ通常モードではなかった
ので梅豆乳パスタをチョイス。やさしいお味のパスタでした。
しばらくはお花見弁当的なランチが主流なのかな?
 
すっかり梅が終わったころにまたリベンジしたいとおもいます。
 
 
そこから、ココテラスの丘へ。
今月も2月同様5のつく日。たまごの日なので、たまごも売り切れ・サンドイッチもない・・・を覚悟してたんですが、
どっちもゲット~テンション上がる(笑)

 
さて、今回の月一知多メインは聖崎公園の河津桜と上陸大師。
いやはやきれいでした。展望台近くには聖平和観音様がおられて、このご時世ですから、日々の平和のありがたみの感謝と世界で起きていることから、平和をお祈りしました。
 
上陸大師はもう十年以上ぶりかも???
最近、弘法さんに縁があるなと思いながらお参りさせてもらいました。
 
 


魚太郎でお魚買って、つぶて浦によって・・・新舞子近くで日の入りの瞬間をみることができました。
去年は桜とボクシーを撮ったな~と思いながら、今年は河津桜とシエンタ。
なんとも感慨深い。
 
今月の月一知多も素晴らしい一日となりました。
 
まだまだ知多見どころ満載。
楽しんでいきたいと思います。
 
 

田原・花めぐりの旅

2022年03月07日 19時57分28秒 | お出かけ日記
いつもありがとうございます。
今日は・・・田原方面へ。
インスタで見つけた「法光院」の河津桜を見に行きました。
 
 
少し、盛りは過ぎてたけどきれいでした~。
で、その法光院ですが、河津桜目当てだったんですが、なんかお寺の裏にある山を登ると、八十八か所巡りが出来ると山門にありまして・・・10分くらいで登れるというので、登ってみました。
写真にあるように、一ケ寺につき石仏があり、お寺の名前が書かれていました。
(そういえば、先日いった財賀寺も同じようにしてあったなぁ~)


 
途中までは、ただ坂道を石仏見ながら上っていたんですが、ふと手合わせた方がいいんじゃない?と。
(きっと、みなさんは初めからそうなさるんでしょうが・・・)
でね、手を合わせだすと、なんか気持ち変わりますね。登ってみて本当良かったです。頂上からも絶景でした。
よく、こういうところって、以前は絶景だったんだろうな・・・ってところあるんですよ。
木が生い茂って景色見えなくなってたり、木がちょっと倒れって歩きにく!とか・・・
でも、こちらはしっかり整備されていて、結構急な坂道でしたが歩きやすかったです。

 
そのあとは、去年も行った、伊良湖菜の花ガーデン。
去年は小雨、曇りでしたが、今年は晴れ予報。なのに薄曇り・・・だったんですが、段々晴れてきて黄色が映えてきれいでした~。
小径から海にも行けてこれまた絶景!曇ってると海の色もいまいちですが、晴れてきたので海も青くて気持ちよかった~。

 
で、今日は空が美しかった。
薄曇りで雲が出ていたおかげで、日暈(ハロ)が見れて、菜の花とのコントラスト・海とのコントラストが素敵。
さらに夕暮れは雲が綺麗で、幻日も見えて最高の空でした。



道の駅にも立ち寄りました。
「めっくんはうす」では、いつものようにお野菜と、ミニパンを購入。ここのパンホンマ美味しい。
「クリスタルポスト」ではあさりバダー味イカ天をゲット。
ちょっと足を延ばして「潮見坂」まで、ここでもちょっとお野菜買いまして・・・
海綺麗だった~。