goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

とがやま温泉「天女の湯」 & 道の駅ようか 但馬蔵「豚まぶし」

2021-02-18 23:39:30 | 国内旅行

今シーズンの冬は、ラニーニャ現象で雪がすごい。
積雪災害に遭ってるところを思うと手放しでは喜べないけど

「雪がいっぱいある今年中に、坊がスノボをモノにできるように教えるぞ!」


って、相方がやる気満々で、今シーズン、ハチ高原にスノボしに行ったのはすでに4回。
うち3回は、いつも泊まる実家みたいな宿「ナラヤ」さんでカニコース を楽しんだけど、今回は日帰りで行くことに。
(サスガニオサイフノナカガ…(汗))

ちなみに、我が家は朝早くから動くことが得意。
この日も、朝5時に家を出発して、リフトが動き出す8時前にスタンバイOK。
10時以降はだんだん人が増えてくるので、混み出す前に 3時間集中練習!

で、11時にサクッと上がる。
コロナも心配だから、レストランでゆっくり休憩して午後も滑る〜ってのをしなくなっちゃった。

なので、今シーズンはナラヤさんでの “おこたでみかん” がお昼ご飯代わりだったけど、この日は日帰りなので、帰路にある 道の駅ようか でランチ、その近くの温泉でまったりすることに。

まずは とがやま温泉「天女の湯」 へ。
道の駅のすぐ裏にあるのだけど、とがやま温泉 って名称、どこから来てるんだろうう?
温泉施設はここ1つだけみたい。

泉質は、炭酸水素イオン(「重曹」って言った方がわかる?)が豊富で、ほかにも食塩、マグネシウムもいっぱい含んでいるんだとか。


中は、まだ真新しい感じ、天井が高くて広々〜。


養父市の特産品お土産とか、湯上りお約束の瓶牛乳もありますよ〜。



温泉は1Fと2Fにあって、男湯と女湯と、日によって入れ替わるみたい。


この日は、女湯は1Fの「森の湯」

ここから先は撮影禁止なので HP をご参考までに。

やっぱ広いお風呂はいいね〜!
時間が早いからか、ほとんど人がいなくて、これまた広々〜とまったり。

泉質が、さすが重曹だからか、ゆっく〜り長〜く浸かってると、肌にぷつぷつ泡がいっぱいついてくる(笑)。
お肌きれいにな〜ぁれ〜♪


さてさて。
さっぱりした後は、お昼ご飯を食べに行こう!

天女の湯にもお食事処はあるのだけど…

背脂煮干 麺屋 あき助 いわゆるラーメン屋さん。

背脂は苦手だけど、煮干しラーメン!私は好き!!
だけど、相方が煮干しNGなのよね。。。


何気に、まぁまぁ良いお値段しておる(笑)。
八鹿豚のチャーシューが美味しそうだけど、ここは諦めて。

道の駅 ようか 但馬蔵 へレッツゴー!

年末にも行って、正月用の野菜を爆買いしたとこです。

あの時は、ナラヤさんでの朝食でお腹いっぱいで、ここでご飯は食べられず、野菜だけ買って帰ったんだけど、ここの食事処がちょっと気になってたのだ。

というのも、この辺り「養父市八鹿町」地産の 八鹿豚 と 朝倉山椒 全面推し!

その2つが味わえるという
数量限定「朝倉山椒と八鹿豚の 豚まぶし」が、実は前から気になってたの〜。


お膳にはどどーん!といっぱい。瓶ビールもちゃっかり(笑)。


名古屋名物の「ひつまぶし」をもじった名付けなんだろうな、食べ方も3段階。

“お櫃” に “まぶしてある” から「ひつまぶし」であって、うなぎが豚になったって「ひつまぶし」なんじゃない?!って突っ込みたくなるけど、それはNG。

「ひつまぶし」は、あつた蓬莱軒 が商標登録している商品名だから、勝手に使っちゃダメなのでーす。
(でも、名古屋の他のお店で「ひつまぶし」ってメニュー、普通に目にする気がするのは私だけ?それとも「ミニひつまぶし」とか「柔らかひつまぶし」とかって何か言葉がくっついていればOK?!)


お櫃の蓋をあけると、こんな感じ。

なるほど、八鹿豚も細かく刻んだウナギのように薄く小さくカットされてる。
そして朝倉山椒がいっぱい。


お櫃自体はでっかいけど、お米の量はそんなむちゃくちゃ多いわけではない。
ちなみに、お米も地元産のミネラルたっぷりな 蛇紋岩米 (じゃもんがんまい)。

タレは、もちろん鰻のタレとは異なって、豚丼弁当でよくあるような甘い感じの味。

3杯目に、朝倉山椒の効いた出汁をかけまーす。


うむ…やはり思った通り…
本場のひつまぶしを食べて来た名古屋生まれの一人として、一言物申す!

せっかくの出汁が冷めちゃってるじゃないのさぁ!
見た目に漆の器はかっこいいけど、せっかくの出汁が冷めちゃって、なんか水茶漬けみたいになっちゃうよー。

名古屋のお店でひつまぶしが出る場合は、最後にお茶漬けにするのを踏まえて、出汁は冷めないように陶器の急須とかポットに入って出されるか、途中でアツアツのを出してくれるわけよ。
ふ…ツメが甘いわね。(←何様?(笑))

八鹿豚がハムみたいにペラペラなのもなぁ…ラーメンのチャーシューみたいな味も既についてるし。
メニューにある八鹿豚ラーメンに使われてるのと同じものだったりして〜?!

…と、まぁ1,650円というお値段のわりにはゴニョゴニョしたい感じだけど、ずっと気になってたものが食べられて、スッキリできたということで。


あれだな、やっぱ八鹿豚の真髄を味わうなら、分厚くカットした カツ がいいのかな。


相方は 八鹿豚ロースかつ丼 ミニうどん付き。


ムスコはいつも、こういうお店にくると「きつねうどん〜!」

と言うのに、いつもお揚げさんを残す…謎。

ちなみに、この道の駅の食事処で扱っている八鹿豚は「おだがきさん家の八鹿豚」という地域ブランド品なんだそう。
ホームページ がかっこいい。

また今度の日曜もハチ高原に滑りに行く予定だから、今度は 八鹿豚 山椒みそかつ定食 を食〜べよっと♪


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペアリングセットでワインと... | トップ | 八鹿豚リベンジ!山椒みそか... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (庄助)
2021-02-19 07:38:12
出かける時も早起きは三文の徳で、ゆったり楽しめてよかったですね。

豚まぶし、佳いお値段なのに、うすっぺら、冷たい出汁と突っ込みどころ満点ですね。(笑
次回はストレートにトンカツですか?^^
返信する
■庄助さん (まき子)
2021-02-19 09:55:53
東京に住んでた頃からの危機感が抜けない…と言うんでしょうか、
あの頃はとにかく早く起きて出ないと高速道路が渋滞して動けなくなっちゃう!って朝早かったからなぁ〜。

豚まぶし…もう頼むことはないでしょう(笑)。
明後日は、ストレートにトンカツです!
返信する

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事