goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

仮・・・?! @ かいひこ(仮) (六本木)

2011-08-14 18:42:57 | たまには日本酒以外も

普段、仕事中の昼ごはんは、お弁当を作って持っていく。

新入社員の時は「お金節約」と思って作ってたけど、
なんだか今となっては、日課というか・・・朝の歯磨きしながら、お弁当作る、みたいな感じ。


とはいえ、職場では当日に突然ランチに誘われる事もあるワケで、
そんな時は、仕方なく給湯室の冷蔵庫に突っ込んで、翌日のお昼に食べる。


でも・・・いつも通りお弁当を作ってきたこの日、何のお誘いもなかったにも関わらず、
「今から外に行くぞ!」 と、思わずお弁当を冷蔵庫へ押し込んで外へ飛び出してしまった。




コトの発端は、午前中に受け取った、懇意にしているお蕎麦屋さんの店長からのメッセージ。
「昨日(お店は定休日の日)は六本木でランチ&ビールでした」 と。

そのお店の看板写真を見ると・・・



あ!コレ、昨日見た!!!!

しかも、ただ見ただけじゃなく、ちょっと気になって足を止めたお店なのだ。
そこが、なんとあの純米酒お燗と美味しいモノ好きな蕎麦屋の店主が六本木にまで食べに来たお店だとは。

それを知っちゃったからには、お弁当食べてるどころでわない(笑)!!
と、向かったのは かいひこ(仮)

これこれ、この看板の  “築地の魚介のパスタランチ ¥1,000-” 
が気になって足を止めたのだ。
しかも、「かいひこ・・・って店名なんだろか? ていうか “(仮)” って何~~~?!?!」と。


ちなみに、このビルの地下1Fは Ant'n Bee という、クラフトビアバーのはず。
でも、そこへ誘導している、「かいひこ(仮)」 と書かれた紙が。 (って、これもウケル(笑))

ランチだけ間借りしてやってるのかな~、最近やり始めたばかりみたいだから「仮」なのかな~、とか
いろいろ思いつつ階段を降りてお店に入ると、そこはまさしくビアバー。

店主さんが1人カウンターの中に。

左奥にはテーブルもあるけど、どうやらランチタイムは使わないように照明を切っているらしく、
1人で回せるようカウンターのみの営業みたい。

先客は女性1人で、店主さんのお友達?!


メニューを見ると、パスタは2種類から選べるようになっていて、
この日は
愛知県産 芝エビのトマトソース か 徳島県産ハモと北海あさりの白ワインソース

でも実は、もう事前に 「ハモの方!」 と決めていたのだ。
というのも、会社を抜け出す直前、ちょびっとググってみたら、店主さんのblog
「今日も買っちゃいました!徳島産の鱧」 という一言を見ちゃったものだから。


でも、パスタの前には、本格的な素材を使った前菜とスープがついてくるのだ。
前菜は 千葉県産アオヤギの貝柱と野菜のマリネ

へぇぇ!!貝を使った前菜とは。
シンプルな味付けだけど、とっても美味しい。

こりゃーービールが飲みたくなるんですケドー・・・

だってだって。
このお店は、もともとクラフトビアバー。

キッチン内にはいっぱいタップがあるし、ランチタイムも2種類飲めるみたいでメニューにも書かれてる。
この日は ナギサ アメリカンウィート と 伊勢角屋 ペールエール 。


ペールエールノミタイ・・・。


このアヤシイ入口のお店なら、まだココに越してきたばかりのウチの社員は入らないだろう。。。
ビールの大きさもスモール・レギュラー・ラージから選べるから、スモールなら顔にも出ないだろう。。。
午後一に打ち合わせもないし。。。



てワケで、エヘ♪ 

仕事中の禁断のビール・・・ちょっとドキドキ、だけどシ・ア・ワ・セ(笑)。
たぶん、ラージにしても顔には出ないだろうけど、、、まぁ気持的な問題で。

スープは ハマグリのトマトスープ
これも貝を使った料理なんだな~。
貝好きにはたまりません。


そして、メインの 徳島県産ハモと北海あさりの白ワインソース  登場♪


ハモが、ふっくりフワフワ~。

細めのパスタに白ワインソースが絡んで、味付けもおいし~~い!


店主さんは、常連客の相手をしつつも、合間を見て初めての自分にも
「今日はお仕事じゃないんですか?」(ビール飲んでるから) って声かけてくれたりする、
とっても気さくなカンジ。

頃合をうかがって、
「昨日ココにいらした蕎麦屋の店主に教えてもらって来たんです。」 って言うと、
「あーーーそういうコトですか!」と、話は一気に進む(笑)。

聞いてみると、
ついこの前の7月から、Ant'n Beeを昼だけ間借りしてランチをやっているそう。

いつまで「仮」なのか聞いてみると、
「最初は仮のツモリだったけど、なんかもうこのままでいっかな」 とな(笑)。


お弁当派だけど、店主さんも面白いし、1000円でこの内容だったら六本木ではCP良い方だし、
時々は気晴らしにお弁当を休んで飲みに食べに行こ~っと♪♪


ちなみに、
店主のふゆひこさん、夜は恵比寿の 盆さいや というお店で、貝料理を出しているそうな。

「貝ですか?!」
「いやーー、ウチの貝、美味しいですよっ!」

って、そこも近いうちに行ってみたーい。


[かいひこ(仮)]
東京都港区六本木5-1-5 加藤ビルB1F
11:30~13:30
定休日:土・日・祝

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊を喰らう! @ ビストロ ひ... | トップ | 8月の日本料理×日本酒 @ 仲志... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆さいや (のむぞう)
2011-08-14 19:42:39
自分のフォロワーさんのつぶやきにたびたび登場する名前ですな。
聞き流していたんですが、改めて検索をば!

なんか、とてもディープで変わった感じのお店ですなぁ~
盆栽と築地の貝w
今週もう行ってそう、まっきーの行動力なら。
恵比寿なら今は帰り道でしょ?ww

ランチはかいひこ(仮)で、夜は、、、
返信する
■のむぞうさん (まき子)
2011-08-14 20:01:44
ほんとに盆栽がいっぱいあるみたいですよね。
薄暗そうなお店の内装も。
なんか面白そうなお店です♪

恵比寿、はぁ~い♪
帰り道じゃなくてもいっちゃいま~す。
ランチでも会って、夜も「アラ!?」みたいな(笑)。
返信する
東京に来ています。 (第三酒徒サケエル)
2011-08-14 20:16:42
今日は両国でプロレスを観てきました。

これから件さんに伺おうと思ってます。

そして明日は、九段へ・・・いや別に洒落じゃないんですけどね・・・。
返信する
■第三酒徒サケエルさん (まき子)
2011-08-14 20:28:11
こちらに遊びにいらしてるんですね!
両国でプロレス、いいですね~(笑)

件、この前、またdancyuに載っちゃったから
混んでそうですが、予約ばっちりですよね。
九段は九段下・・・?!
何はともあれ東京を満喫していってください♪
返信する
御馳走様でした。 (第三酒徒サケエル)
2011-08-14 22:27:15
本日は両国国技館で、新日本プロレスの真夏の祭典:「G-1クライマックス」の決勝戦があったのです。

それから件さんにお伺いして、美味しいお酒とお料理を心行くまで味わって参りました。

と云っても、まき子さんの様に一升瓶を一気呑みできる程の酒豪ではありませんから、乾坤一・日高見・丹沢山(燗向きの特別誂えで、超旨かった!)・写楽を、時間を掛けて楽しませて頂きました。

明日行く九段とはもちろん九段下の靖国神社の事で、昨年も参ったんですけど、今年もまた終戦記念日に東京に居るのも何かの縁でしょうから、また行ってみようかなと思っています。

ちなみに、今は渋谷駅で岡本太郎の「明日の神話」を観ています。
返信する
■第三酒徒サケエルさん (まき子)
2011-08-14 23:19:54
G-1クライマックス・・・に興奮しそうな友達の顔をいくつか思い浮かべてしまいました(笑)。

いやいや、いくら飲めようとも一気飲みなんて勿体無いことはしませんっ!
美味しい日本酒なんですもん、じっくり一口ずつ味わって飲んでいますよ~。

そして、そっか!靖国神社に行かれるんですね!
私はせっかく東京に住んでいながら、まだ行ったことがなく・・・(汗)。

岡本太郎を観たり、ほんっと満喫しているみたいで何よりですー!
返信する
ランチビール (shoot)
2011-08-15 13:14:56
毎度のことだろ?
飲んでない時を見たことないが?(笑)
返信する
Unknown (ゆふこ)
2011-08-15 13:35:16
鱧のパスタ美味しそうです~♪ランチビール飲まずにはいられませんよね^^
返信する
■shootさん (まき子)
2011-08-15 14:10:15
あ~、shootさんとのランチも簡単にできなくなりましたね~(涙)。
ランチビールは相手がいる時に限る、ですもん♪
普段は弁当ですもん。
返信する
■ゆふこさん (まき子)
2011-08-15 14:11:05
今日はお弁当でしたが、ついついお店の前を通って
メニューを覗き込んじゃいました(笑)。
今日も鱧を使ったパスタで美味しそうだったなぁ・・・。
返信する

コメントを投稿

たまには日本酒以外も」カテゴリの最新記事