社会人になったのは超氷河期時代の終盤。
あの当時は、営業もSEもスタッフも技術職もハード系もソフト系も混じって、
いろ~~~んな同期と、しょっちゅう同期飲みしてたなぁ(遠い目)。
あの会社を辞めても、普段連絡を取ることはない子とも、たま~に飲みにいったりするワケで。
3年ぶり?!くらいに会う同期友達と一緒に飲みに行くことにしたのは、
彼女の家からアクセスが良い場所を、、と選んだ 玉椿 。
JRで待ち合わせるか、大江戸線で待ち合わせるか、、、とアレコレ考えていたら、
チャリンコで登場!な友達。
「え~~?!家、そんなに近いの?!(笑)」
一方、別に飲兵衛でも日本酒好きでもない“ふつう”な友達は、
「マキコって確か川崎に住んでなかった・・?!なんで、こんな場所の店知ってるの?」 と。
えー・・・と。
川崎に住んでる人が柳橋まで飲みに来るのって普通の感覚からしたらおかしいのかしらん?!(汗)
友達がココの常連で知ってね、良いお店だしね、料理もお酒も美味しいよ♪
と言うと「 ・・・え? 日本酒が美味しい・・・ってそれだけでココまで来るのぉーーーー?!」
そ、そ、、そんなに驚かなくても(笑)。
しかも、お店に入ると・・・「お!!来てたんですか!!」
飲み友達&ココの常連さんが、カウンターに。超偶然!
日本酒担当の店員のおねえさんに「今日の日本酒は何がありますか~?」と聞くと、
いつも、こうやって一通り並べてくれる。
「最近は、お酒飲んでなかったら、ものすごく弱くなっちゃって。」という友達も、
私に合わせて日本酒を飲んでくれる。ありがと~♪
でも、手酌したら、それもまた驚かれたりして(笑)。
いつもの飲み友達とは、かなりタイプが違うから、んもーー反応のひとつ一つが面白くって。
お刺身盛り合わせ は 真はた と のどぐろ が、超うま~~い(>_<)!!
ちなみに、玉椿さんは“蕎麦居酒屋”なのに、こういうお刺身とか一品料理がおいし~いのだ。
お!今年も、このメニューがある♪岩がき 生のりポン酢ジュレかけ だぁ。
このジュレがまた・・・(>_<)!
「ウチの近くにこんなお店があったなんて、知らなかったよ~~。」 と、友達も喜んでくれるから嬉しい。
お酒は 睡龍 や 綾花 あたりの、いつも飲んでて安心できるものをお燗で。
さてさて。ずいぶん久しぶり同期友達との再会だから、懐かし~~い話題がいっぱい次から次へと。
「あの時付き合ってた人は~?!」
「そんなヤツもいたね~(遠い目)」
「そっちこそー?!あれからどうなったの?!」
「いや、だから、それが今のダンナで・・・」
なんて大盛り上がりの我々の会話は、
すぐ隣に座っていた、飲み友達&ココの常連“主(ぬし)”に、筒抜けだった模様(笑)。
「いやーー、いつも1人でカウンターに座ってるから、隣の人の会話って自然に耳に入っちゃうんだよ~。」
と、主の飲み友達。
ウンウン、それは分かります(笑)。
しばらくすると、友達が
「彼氏がもうすぐ仕事が終わるらしいんだけど・・・まったく飲めない人なんだけど・・・呼んでイイ?」と。
もっちろ~~ん!
彼氏、見たいみたいーーー♪♪
で、やってきた彼氏くん、友達(私)と一緒だと聞かされていなかったらしく、
“いきなり”な状況に、ちょびっと緊張ぎみ(笑)。
飲める人だったら、こういう時は 「まあまぁ、まずは飲んで!」 という常套手段が使えるけど、
下戸くんの場合は、とにかく会話だーーー。
飲み友達&ココの“主(ぬし)”さんからのおすそ分けも、“和み”に良い影響。
玉椿の逸品! 鯖の燻製 ではないですか!!
「今後も、玉椿をごひいきに♪ここの鯖の燻製は、とっても美味しいよ。」とのこと・・・
いやいやいやいや、ありがとうございます(>_<)!!
「今の自分」を知ってる濃い日本酒繋がりの飲み友達が居る一方、
7年前の自分を知ってる同期友達もその場に。
自分の中で無意識に分けていた、付き合い方が全く違う2の次元が、一つのお店で合流したような。。
不思議な感覚を味わえた一晩だったなぁ~。
そして同時に、同期のみんなの顔が懐かしく思い出される。。。
みんな何してるのかな~~。
[ 玉椿 ]
東京都台東区柳橋1-6-1
03-3863-0687
平日のみランチ11:30~14:00/17:00~23:00
定休日 日曜・祝日
[以前飲んだ日記]・2009/5/14 アテスペ!
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
でも大学でも、無理やり飲ませるのは禁止だし、
先輩にすすめられようが自分が飲みたくなきゃ
飲まない、って人が多かったような。
私は「なにい?トレーナーの言うことが聞けないんかぁ?!」
と、目を据わらせて言ってましたが(笑)。
修行がたりなくないか、、。
まぁ、私の世代は荒行ばかりだったからなぁ、、
んでも、もうすでに入社当時の会社から遠のいて
何年?!
今の会社はやっぱり「同期」とはいえ年齢もまちまちだったり、
なんとなくよそよそしいところがありますし。。。
そうなると「世の中狭いな~」って思ったりもします(笑)。
でも、そういう世界とは全然違う、同期だったり同窓生だったりと、
こういうお店で飲むのも、楽しいものですね♪
でもホントにタイムスリップしてしまいますよね。
目の前に居るのは、もうすっかり大人なのに、
目に映るのは高校生のイメージだったり新入社員のイメージだったり。
でも、仕事で関東へ来てからというもの、
田舎での小中の同窓会はすっかりなくなってしまいました。
みんな結婚するのも早いし当然子供も。
なかなか出られなくなっちゃうみたいですね・・。
いやいや、我々も普通に聞こえる声で遠慮なくガールズトークしてましたから。
酒の勢いで変な話してなかったかな~(笑)。
浅草橋のわび助も行きたいです~。
この日、外見“だけ”は見に行ったのですよ♪
良さそうな雰囲気だな~と。
「豆腐よう、頼もうかな」って言うもんだから、
え?お酒飲めないのにイイの?って突っ込んでも大丈夫そうだったのに、
実物が出てきたら「え?!これが豆腐・・・?!」って驚いてました(笑)。
やっぱり、豆腐ようが何物か知らなかったようで。
そんな反応も新鮮でした(笑)。
私なんかは、美味しそうなのがあったら、どこへでも行っちゃいますが、
やっぱり普通の感覚からしたら我々みたいな人種は少ないのかも?!
同期、同窓、会社と学校の違いありますけれど、共通の場・経験、共通の知り合い、未塾だったことなど話題はつきなくついタイムトリップしてその時代に戻って夢中で離してしまいますよね。
まわりからは入りにくいオーラの場が出来ていたかも、、、。(笑
この年になると、小さな会社では同期というのはなくなってしまい、もっぱら年寄りの回顧録のような同窓が殆どになってしまいました。(苦笑
「マッチョが好きで~」とか、ガールズトークを肴に飲んでました(笑)って、あくまでも「聞こえてきちゃった」わけで、「聞き耳は立ててません(笑)」。
またいつか「玉椿」フラッと使ってやってください。そうそう「わび助」も!
かりゆし(アロハ?!)姿が新鮮でした(笑)。
そう・・同期の頃のみんなって、
独身でまだまだブイブイやってた頃の出会いだけど、
今は結婚してたり子供がいたり、中にはもう離婚してたり、、、
なのに会うと、あの新入社員の頃のままなのですよ~。
地元で利用してくれるといいね・・彼が下戸なので行くか微妙だが 笑
どうみても酒の肴に見えてしまう! 笑
確かに地元を離れて遠くまで呑みに行くって言うと驚かれたりするよね。
でも素敵な店なら何処までも! 笑
一番大切なのは「人」だけどね。
真はたの刺身美味しそうだね!
便利ですよね~~(笑)。
でも、まったく飲めない方も、お酒の場を理解してくれる方はありがたい!
始終会話に花咲きました♪
なので、そんな昔と今が一緒に混在したような。。。
なんとも言えない、でも楽しい時間が過ごせました。
玉椿さんは、そうそうお蕎麦屋さんなのですよ♪
でも・・・いっつも普通の蕎麦までたどり着いてないような。
蕎麦チャンジャとか、なんか不思議なアレンジものはいただいてます(笑)。
こちらは主のてつさんを話しながら飲んで、19時頃に一人でわび助に移ったのですが、その後盛り上がったようで。
私の同期、今でも会うのは数人程度です。ある程度の年齢になると家族や地位もあって、会うこともなかなか難しくなりますし。噂とかは自然に入ってくるのですがね。
たまに呑めない人の相手となると
いつもの「まぁ呑んで!!」作戦が使えないのでかなり厳しいです(笑)!!
共通の話題が無いと途中で話が途切れてしまったり・・・。
いつも以上に気を使いますよね(笑)!!
玉椿さんって、お蕎麦屋さんだったなんて思いもしなかった。。