ワシントンDCに来たばかりの頃は、真冬で極寒だったのに、観光気分であちこち巡ったりしてたものだ。
けど、その熱が少し収まりつつあった最近は、
誰か友達が遊びに来て観光案内する以外は 「近すぎて、逆に行かない」 状態に。
これではイカン!と思い立って、実はまだ行ったことがない ナショナルギャラリー へ。
ここは、ワシントンDCといったら欠かせない観光地 スミソニアン の中でも、
航空宇宙博物館 と 国立自然史博物館 と並んで大規模な 国立絵画館 なのだ。
ご存知、スミソニアンのミュージアムは、どこも無料、何度でも入れる。
それなのに、ルーブルにも匹敵するコレクションの質の高さとか。
建物もとーっても大きいし、そんな美術館だから、
何を見るべきか、何がポイントか、大きな美術館を効率よく回るには、どうしたらいいか
という事前勉強もしっかりやってから行きたかったたかったので、ここまで延びちゃった。
まず スタート地点はメインフロアのロタンダ。大きな噴水にマーキュリーの像が目印。
そこから西へ伸びる回廊の右手が最初の見どころ 13~15世紀イタリア 。
ルネッサンス好きな人にはたまらない絵画がたくさん
レオナルド・ダ・ヴィンチ の、まだ有名になる以前の絵画や
ボッティチェリ(ヴィーナスの誕生で有名な)あたりが見所です。
流れで、次は 16世紀イタリアとスペイン の部屋に続く。
前のオフホワイトの壁のフロアとは打って変わって、淡い朱色の壁につつまれた空間。
ラファエロ や エルグレコ を中心に、宗教画と肖像画が多いのだけど、
壁の色もあって、なんだか厳かな雰囲気。
今度は廊下の反対側へ行くと 17世紀イタリア・スペイン・フランス & 18世紀イタリア 。
この時代になると、静物や風景画が出てくる。写真右のは、ベロニカのベール 。
おいしそ~な果物とか食べ物の静物画を見てると、お腹がすいてくる~。
続いて 15~16世紀オランダ・ドイツ を通って。
17世紀オランダ・フランダース の部屋は、木目調が荘厳な印象。
オランダといえば、の レンブラント の肖像画や ルーベンス の迫力ある絵画もなかなか!
代表作 ライオンの檻の中のダニエル は、まじまじと遠めで眺めてしまう。
小さな部屋に入っていくと、 フェルメール の絵画が。
これ、教科書で見た はかりを持つ女 だ!
光と影のコントラストの雰囲気が大好きな絵なのだ。
こんなに小さかったんだ~。(私の顔が大きいだけじゃないデス)
ここで、一旦ロタンダに戻ってくる事になる。
次は、東の回廊へ行くと、18~19世紀のフランス からスタート・・・すたーと・・・あれ?
ガーーン。
東回廊の右側はなぜか全て閉まってる(涙)。 改装中なのかな~?! 楽しみにしてたのに。
気を取り直して、回廊一番奥の左側は、特別展示。ここは写真撮影は禁止。
私が行った時は、近代美術?の木を使った作品が。なんかよくわからん。。。
最後は 19世紀フランス 。
セザンヌ とか モネ とか ゴッホ とか、写真の ルノワール とか、
大好きな画家のがいっぱ~い!
うんうん、最後にこういう絵画で〆るというのは、なかなか良い流れかも。
この日は、17時の閉館の時間が来てしまったので、最後は駆け足で回ってしまった。
もっといっぱい時間を使って、また見に行きたいな~。
館内では無料でツアーなんかもやっています。 (HPで時間を要チェック)
イタリアルネッサンス のツアーなんてのも良さそう♪
ちなみに、今回行ったのは 西館 と言われている建物。
さらに隣に、 東館 といわれる近代的な建物では、20世紀の現代美術があり、
西館の西側には、おてんとうさんの下に 彫刻庭園 というものも。
まだまだまだまだ見所たくさんだ~!
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 2日前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4日前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
小生ならば、スミソニアンのミュージアム、何度でも足を運んでしまいそうです。
・・・・いいなぁ!
ジツは昨日、BUNKAMURAミュージアムのミレイ展のポスターを見て、「行きたいなぁ」と思っていたところ。。
日科展も時期です。
芸術の秋です。
・・でも、食欲の秋に負けて、昨夜は千駄木の「月」へ行ってしまいましたとサ。
私も大好きです~。
こんなのが無料で見放題ってホントにすごいです、スミソニアン。
自然史博物館と航空宇宙博物館は、何度か足を運んだんですが、
ナショナルギャラリーはしっかりお勉強してから行ってみたくて、今になっちゃいました。
芸術の秋、食欲の秋・・・
そしてスポーツの秋!明日はNFL開幕です!!(ってカンケーない(汗))
でももちろんフラッシュはダメでしょ?
お気に入りの作品見つけると、その前だけで1時間でも2時間でも座っていられる♪(ソファーがありがたい)
もっとゆっくり行ってみてね~
ナショナルギャラリー展、日本でやった時に見に行ったけど、当然ものすごーい人でじっくり見られなかったから、現地で見られるのがうらやましいのだ!
きっと閉鎖?!されてた18~19世紀フランス絵画も、今どこかに行ってるのかなぁ~。
ナポレオン、見たかったのに(涙)。
でも、これが無料というのはホントにすごい!
管理コストも相当かかりそうなのに・・・。
フラッシュもちろんダメだよ~。絵画が悪くなっちゃうもんね。
あと、特別展示もダメだったの。
ついついカメラ出したら、また怒られちゃった。
そうそう、ソファの他にも、イーゼルなんかもあるんだよ!
こんな美術館で、模写して過ごすのもいいなぁ~。
このあと、美味しいビールを飲みに行ったんですが、
ネタが長くなりそうだったので、分けました。
あ・・・たくさん、ビールダメでしたっけ(汗)。
日本でも、いまフェルメール展やってますよ~~。
このナショナル美術館だけじゃなく、他のミュージアムも、
ほぼ写真OKです。
もっちろんフラッシュ制限はありますが。
でも・・・そいえば去年のお祝い事でフランスのルーブルに行った時も、
ある程度写真撮影はOKでした。
結構撮りまくってた私(汗)。
東京都美術館でやってますね!しかも12月まで。
フェルメールの何が良いって、あの光と影をうま~く取り入れて
なんとも柔らかい絵を描いているのが大好きなのです。
ちなみにフェルメールの作品は35点しか現存していないそうです。
ここナショナルギャラリーのあるもの、ちょこっとでした~。
日本に何点か行ってるんでしょかね~。