浅草橋といったら、いつも日本酒を飲みに 玉椿 に行くのだけど、
その姉妹店でイタリアンができた、と知ってから、ずーっと行ってみたかったお店がある。
でも、イタリアンだから基本はワイン・・・、
日本酒が置いてある玉椿についつい行ってしまうのだけど。
いよいよ!!
玉椿やわび助の主(笑)である飲み友達に連れていってもらうことに!
そのお店の名前は わび助 。
「玉椿」の姉妹店なので、お店のマークはやっぱり椿を象ってる。
入口には、315円のお手軽メニューが書かれていて、魅力的。
知らずに前を歩いても、“ふらふら~” と、引き寄せられそうな。
外から見える店内も、間接照明がイイ感じで入りやすそうなのだ。
お店に入ると、ニッコリ笑顔で迎えてくれるお姉さん。
「初めて玉椿にいらっしゃった時、お会いしましたよ♪」 と、もう2年くらい前なのに、
まだ覚えてくれているのが、とーーっても嬉しい!
テーブル席の奥にあるカウンターへ行通されると、店長さんも、その時にお会いしてた!
そして、これまた覚えてくれてて・・・うぅぅ、感動です。
カウンターからのこの眺め・・・やっぱりどこか玉椿と似てる!?(笑)
お皿が重なったカウンター台、
そしてその向こうの、大きな魚(この日は、平目とヤガラ)が干してある光景とか。
最初は、ハートランドの生をもらって、友達とかんぱーい!
お通しは、とっても美味しいオリーブと、パン。
しっとりした方のパンは、自家製なんだとか。(手前のフランスパンは不明)
「あそこに、まきちゃんが好きそうな、ちょびっと系のおつまみが書かれてるよ。」
と、教えてもらって振り返ると・・・
うきゃーーー、これまたいっぱい!!
315円のお手軽おつまみは8品くらいあるし、
それ以外のメニューも、どれもこれもウマソ~(>_<)。
最初に出してくれたのは おさかなカルパッチョの盛り合わせ。
見た目にもボリューム的にも、なんてステキなお皿。
しめ鯖に、カワハギ肝付きが、これまたタマリマセン!!
オリーブオイルがまたお魚に合う合う。
315円おつまみからは、サーモンのクレープ巻き 。
アンチョビとモッツァレラチーズのクロスティーニ も頼んだけど、撮るの忘れちゃったけど、
これ、ほんとに315円でいいの?!っていうおつまみ。
さてさて。
ビールが終わったら、さっそくワインをいただきまーす!
まずは白から。
ボトルもあるけど、お姉さんがグラスで飲める4種類をズラっと並べてくれる♪ わーい。
ワインのことは全然わからないので、お姉さんにいろいろオススメを聞くと、
一つひとつ親切に教えてくれて嬉しい♪
「一番最初だったら、これがイイですよ」 と
Umbria(ウンブリアという地名?!)の POGGIO DEI SALICI 。
なんか、、、なんだか、、、何の抵抗もなく “すっ・・” っと喉を通っていく。
イタリアのワインのなかでも、ちょっと珍しい飲み口タイプらしい。
次は、友達が“これ好きなんだよ~!” という、
Stefano Massone GAVI ピエモンテ州 の ガヴィ 。
これは、軽すぎず重すぎず、バランスがイイ!
じっくり味わうものだと思うんだけど、ついついくぴくぴ飲んでしまう。
「これもねー、美味しいよ!」と、友達がオススメな料理を頼んでくれる。
赤ワインが合いそうな もつグラタン 。
グラタンっていうか・・・とろ~り煮込まれて、モツが・・・モツがまたウマイ!!
いやーー、ヤバイ、これはハマる。
しっかり味が沁み込んで、とっても柔らかいのだ。
「イタリアの、トリッパとか大好きですよねー!」 なんて、イタリア話にも花が咲く。
白ワインを早々に片付けて、赤が欲しいでーーーす!!
赤ワインのグラスで飲めるものは、この3本と、↓のワイン。
Primitivo di Manduria Vendemmia 2007 プリミティーボ
これも4本の中では一番最初に飲むのにイイらしく、懐にも優しいお値段だとか。
次は、友達も飲んだことがない、というものをチョイス。
Volpe pasini ヴォルペ・パシーニというワイナリーのカベルネ。
カベルネらしさがよくわかる味わい。
モツもいいし、お肉料理にも合いそう。
「もうちょっとつまんで、最後にパスタを半分こしようか。」 というワケで、
店長さんにお任せでつまみを作ってもらうと・・・
ブルーチーズのイイ~~~香りが漂ってくるお皿が♪
鶏肉なのだけど、これがまた赤ワインにピッタリなのだ。
店長さん、ありがとーございマス!
赤ワイン3種類目は、
「残り2つを飲むなら、こっちを先に飲むのをオススメしますよ。」 というお姉さんに従って。
銘柄は失念しちゃったけど、シチリアのシラーを使った赤ワイン。
まるで酔っ払いのような写真だけど(汗)、ちゃんとシッカリしてマス。
段々味わいが濃くなってきてて、美味しい♪
こんな赤ワインにも合う、お口直しまでいただいちゃいました。
こう見えても 大根!
わび助は野菜にも拘っているみたいで、
店長さんとも、面白野菜について盛り上がる。
コリンキー なんかも店内に置いてあるし。
で、結局、最後の4本目の赤ワインまで到達してしまったワタシ。
Copertino Rosso ROCCA di MORI 。
さすが!
一番最後にとっておいて良かった、と思うような、深みのある味わいだ~。
最後のパスタも、店長さんにオマカセで作ってもらうのだけど・・・
玉椿やわび助では、定番だけど抜群にウマイ!と好評で、自分も大好きな
鯖燻製 を使ったパスタを作ってくれた!
鯖の燻製というと、和なイメージしかなかったけど、
オリーブをうまく使って、パスタにしてしまうなんて。
おもしろ~い!
別に意図的じゃないのだけど、無意識のうちにパスタだけ食べちゃって、
何気にお皿に残った鯖の燻製で、これでまたワインを飲んでしまう(笑)。
雰囲気のイイ店内だけど、肩肘張らないで居られるのは、
きっと親しみのある店員さんに囲まれているからかなぁ。
料理もワインも美味しいし。
そして、初訪問なのにとっても楽しく過ごせたのは、また友達のお陰。
ありがとうございました!
[ オステリア わび助 ]
東京都台東区柳橋1-12-5 1F
03-3851-0149
11:30~15:00(L.O14:00) / 17:00~23:00(L.O22:00)
定休日:日・祝
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 1ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 1ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 1ヶ月前
しかし、完ぺきなレポート!すばらしい!こんなに丁寧に書いてくれるとうれしくなっちゃいます。ありがとう!お店のみんなにも伝えておきまーす!またヨロシク!
いやいや、ホントに素敵でまったりできて、楽しかったです!
完璧だなんてとんでもないデス!
おだててるわけでもないし、自然に思ったことを書いてるだけですもん~。
それだけ、お店のみんなも、料理もワインも、みんながとっても良かった!ってことで♪
自分にとってワインというとわび助なので、こういうふうに取り上げてくれてうれしいです。
ほんとに安く呑めますし、どうぞご贔屓に!
来年またどっかで呑みましょう。
会えず、、で残念でした。
でも!
また飲みに行きましょう♪
わび助、仰ってた通り、ホントに良いお店ですね。
ワインといったら、、私もココが一番になりそうです。
「シチリアのシラー」どんな感じですか?重めの赤をずーっと飲んでるのが好きなの興味あります
シチリアのシラーは、そんなに重くはないのに
「アロマチックな深み」がある感じでした。
おおーこういうのもイイナァ、と♪
増えてますね~。
新橋の魚金系列のビストロも相変わらずすごい人らしいですもんね。
でも、ココはそんなワインバーというより、
もっとちゃんと座って飲める、
でもカチっとしすぎないオステリア、
ちゃんとしたおつまみとワインが、
ゆっくり楽しめる。。。
って感じでしょか。
オススメっすよ。
まだまだ好みは分からないところだが・・・
そうか、カルパッチョなんだね。
醤油で頂くお造りだとワインってなかなか合うの少ないかな。
むしろスパークリングの方がいい。
白だったらミネラルの感じが強いのが自分的にはあう気がする。
モツグラタン美味しそうだね。
鯖燻製パスタも!
日本酒もそうだけどワインももし知ってるものなら順番ってセオリー通りがいいとは限らないと良く思います。
気に入ったお店がまた1つ増えて良かったね。
今テレビでは早稲田VS立命館のアメフトやってるよ!
玉椿にわび助、椿つながりですね。
こちらのお店のつまみ、しっかりした日本酒ならバッチリ合いそうなのがたくさんあっていいですね。
でもトマト味のモツ煮にチーズをかけて焼いたのは赤ワインがいいかな。(笑
ワイン6杯?ちょっと足りないぐらいでちょうどいい加減だったのではないですか?