今日は会社(雇われているほう)は休みでした。
朝はさすがにゆっくりしたものの
kayoの会社は20日締め
そう、今日は20日
朝からパソコンと伝票とのにらめっこでした
あー
売上が…
あー
経費が…
特に8月に入ってからは何にも売上げがない状態です
知ってたけどかなりの…かなりの
ううう
昔から2と8は売上がない月なんていうものだけど
kayoの場合は原因がはっきりしている。
実際、数字にすると顕著にあらわれる。
kayoは今の三倍くらいは働かないと
まだスタート地点だからと甘えは許されない状況に
徐々に…
徐々に…
追い込まれているのです
kayoはでも。
そのくらいがちょうどいいかもです

↑ ↑
ランキング参加中
できましたらポチッてご協力お願いです
朝はさすがにゆっくりしたものの
kayoの会社は20日締め

そう、今日は20日

朝からパソコンと伝票とのにらめっこでした

あー

売上が…

あー

経費が…

特に8月に入ってからは何にも売上げがない状態です

知ってたけどかなりの…かなりの

昔から2と8は売上がない月なんていうものだけど
kayoの場合は原因がはっきりしている。
実際、数字にすると顕著にあらわれる。
kayoは今の三倍くらいは働かないと

まだスタート地点だからと甘えは許されない状況に

徐々に…
徐々に…
追い込まれているのです

kayoはでも。
そのくらいがちょうどいいかもです


↑ ↑
ランキング参加中
できましたらポチッてご協力お願いです

今日は秋田のとある地元銀行主催のイベントでした。
そんなさらっと言うほどのイベントではなく…
あの宮崎県の東国原知事がくるほどですから
かなりのビックイベント!だったと思います
で、kayoにもブースは設けられ

個人事業主のいわゆる一人
のkayoなので…
今日のイベントは家族総出でした。

写真は高校3年の娘っこ
よい就職体験学習になったかな。なんて
(まだ就職か進学か決まってないのですが
kayoの商品『光る紙』がたくさん並んでます
足を止めて見てくれた方、名刺交換していただけた方
たくさんでした。
これからの動きが大切です
竿燈が終わり昨日はイベントの準備後、
市のサッカー部閉会式の打ち上げ
(で、昨日はブログ更新できず…
)
そして今日はイベント
なんとかこなしました
前から知ってたので覚悟はしてたけど…
なんにしても結果はきっちりださないと
オンオフの切り替えです。

↑ ↑
企業バナーです。
ポチってしてみて下さい。
お願いします
。
ブログランキングです。
そんなさらっと言うほどのイベントではなく…
あの宮崎県の東国原知事がくるほどですから
かなりのビックイベント!だったと思います

で、kayoにもブースは設けられ


個人事業主のいわゆる一人

今日のイベントは家族総出でした。

写真は高校3年の娘っこ

よい就職体験学習になったかな。なんて

(まだ就職か進学か決まってないのですが

kayoの商品『光る紙』がたくさん並んでます

足を止めて見てくれた方、名刺交換していただけた方
たくさんでした。
これからの動きが大切です

竿燈が終わり昨日はイベントの準備後、
市のサッカー部閉会式の打ち上げ

(で、昨日はブログ更新できず…

そして今日はイベント

なんとかこなしました

前から知ってたので覚悟はしてたけど…
なんにしても結果はきっちりださないと

オンオフの切り替えです。

↑ ↑
企業バナーです。
ポチってしてみて下さい。
お願いします


ブログランキングです。
今日は暑かった~
特に夜
お祭り練習は汗だくでした。
帰りは10時過ぎ…
祭りまであと二週間とちょっと
楽しみな毎日なのです。
あと、そんな毎日の中…
仕事にもまた何やら動きが
一か月くらい前kayoは
毎日のように飛び込みとか営業してた
し、しかし
なかなか成果が現れず…
そして半分メゲてしまったkayoは最近は商品開発に方向転換
そ、そしたら… なんと!
ここんとこ毎日のように
そのころ回ってたお客様から引き合いの電話が来る
一か月ほど前に回ってたお客様からです。
思った…
やっぱ絶えず回ってなきゃだめだなーって
たださ、突然電話来てすぐに施工してとか言われるのには参った
発注してもすぐにはもの入らないしさ
でも、お客さんってそんなもんだよね~
祭りまでがんばろっと
特に夜

お祭り練習は汗だくでした。
帰りは10時過ぎ…
祭りまであと二週間とちょっと

楽しみな毎日なのです。
あと、そんな毎日の中…
仕事にもまた何やら動きが

一か月くらい前kayoは
毎日のように飛び込みとか営業してた

し、しかし

なかなか成果が現れず…

そして半分メゲてしまったkayoは最近は商品開発に方向転換

そ、そしたら… なんと!
ここんとこ毎日のように
そのころ回ってたお客様から引き合いの電話が来る

一か月ほど前に回ってたお客様からです。
思った…
やっぱ絶えず回ってなきゃだめだなーって

たださ、突然電話来てすぐに施工してとか言われるのには参った

発注してもすぐにはもの入らないしさ

でも、お客さんってそんなもんだよね~

祭りまでがんばろっと

kayoが今手がけている(販売してる)お仕事。
ハード(素材)のままでは
なかなかお客様の購買意欲までは到達しないって
前に書いた。
で、今はソフト(素材を活用したそれぞれの商品)を考えてるって。
物事にはハードがあって、なおかつソフトで世に出る…みたいな!!
これと似た感じでちょっと違う?感覚も最近出てます。
それは…
ハードって
結構アナログなんですよね。
ハード=素材=アナログ…みたいな
で、そのハードはそのまま売りにくいから加工するわけなんだけど
これ、下手にkayoが手作りでやったら全然売り物にならないんですよ
どうしても手作り感が出てしまって…ダメー×
で、最近はアイデアはkayo出しますよ
それから作るのは下請けの工場とか、職人とか…にした
職人も本当寸分違わぬくらいの精密さでなくては売れないです。
要は…
アナログで来たすぐれた素材。
これをデジタルに変換して無機質っぽく、
いかにも完成品にしていかなくてはってことですね~。
アナログのままで売れる商品もありますよ。
木材とか今は特に自然ブームですから。(ロハスですか)
でもそれもよく考えたら加工されてますよね
もしくは購買意欲そそるようしっかり製品化はされてますよね。
kayoの商品はそこまでアナログな素材じゃないけど。
そのまま活用してくれる人もいるけど。
「面白いねー」で終わらないためにはやっぱカチッと製品化にしなくては。
でそこから本当の価値が生まれて来るんですよね~(洒落じゃないよ
)
そしてそれが金額や利益に跳ね返ってきたらいいです
。
実際、多分みんなそうだ
電気製品だって、車だって、パソコンだって。
製品なるまではアナログな科学者や研究員がいろんな発明して
それを工場で作って、本当に世に出る瞬間までは
きっと人間が関わっているとこはアナログであり然りだと思う。
裏側ですけど…。
kayoもしっかり製品つくりしてもっともっと認知されるよう…
うーん
やることいっぱいあるなぁ
負けない負けない
ハード(素材)のままでは
なかなかお客様の購買意欲までは到達しないって
前に書いた。
で、今はソフト(素材を活用したそれぞれの商品)を考えてるって。
物事にはハードがあって、なおかつソフトで世に出る…みたいな!!
これと似た感じでちょっと違う?感覚も最近出てます。
それは…
ハードって
結構アナログなんですよね。
ハード=素材=アナログ…みたいな
で、そのハードはそのまま売りにくいから加工するわけなんだけど
これ、下手にkayoが手作りでやったら全然売り物にならないんですよ

どうしても手作り感が出てしまって…ダメー×
で、最近はアイデアはkayo出しますよ

それから作るのは下請けの工場とか、職人とか…にした
職人も本当寸分違わぬくらいの精密さでなくては売れないです。
要は…
アナログで来たすぐれた素材。
これをデジタルに変換して無機質っぽく、
いかにも完成品にしていかなくてはってことですね~。
アナログのままで売れる商品もありますよ。
木材とか今は特に自然ブームですから。(ロハスですか)
でもそれもよく考えたら加工されてますよね

もしくは購買意欲そそるようしっかり製品化はされてますよね。
kayoの商品はそこまでアナログな素材じゃないけど。
そのまま活用してくれる人もいるけど。
「面白いねー」で終わらないためにはやっぱカチッと製品化にしなくては。
でそこから本当の価値が生まれて来るんですよね~(洒落じゃないよ

そしてそれが金額や利益に跳ね返ってきたらいいです

実際、多分みんなそうだ

電気製品だって、車だって、パソコンだって。
製品なるまではアナログな科学者や研究員がいろんな発明して
それを工場で作って、本当に世に出る瞬間までは
きっと人間が関わっているとこはアナログであり然りだと思う。
裏側ですけど…。
kayoもしっかり製品つくりしてもっともっと認知されるよう…
うーん
やることいっぱいあるなぁ

負けない負けない

毎日がただ過ぎていきます。
自分…正しく前に進んでいるのかどうか。
救い
人が財産。
そして実際にいろんな教えと…
更なる一手を与えてくれる
でも人に頼ってるだけのことかも
自立とは違うかも
分からない
自分の力がどのくらいなのか
いろんな経営者の方と会った。
これからもいろいろな方と接する機会があると思う
今まであった経営者の方たち
一種独特なオーラまとってるものですね。
経営者って
自分はそんななれるかな
今、経営者である人もいろんな修羅場をくぐって来たのかな
オーラはそんなとこからにじみ出るのかも…
kayoはまだそんなのは出せません
まだまだですね~。
自分…正しく前に進んでいるのかどうか。
救い
人が財産。
そして実際にいろんな教えと…
更なる一手を与えてくれる
でも人に頼ってるだけのことかも
自立とは違うかも
分からない
自分の力がどのくらいなのか
いろんな経営者の方と会った。
これからもいろいろな方と接する機会があると思う
今まであった経営者の方たち
一種独特なオーラまとってるものですね。
経営者って
自分はそんななれるかな
今、経営者である人もいろんな修羅場をくぐって来たのかな
オーラはそんなとこからにじみ出るのかも…
kayoはまだそんなのは出せません

まだまだですね~。
仕入たものをその素材のまま売る。
商品価値が高ければ、お客様は共感または購入となる。
商品価値のみを認めてくれる人…
それは自分と同じ立場の人たち
つまりはオーナーとしての立場でいる方たち
常に市場性と真新しいものへの感性を持っている経営者の方たち
そんな状況から今一歩前に進まなくてはいけないと思う今日この頃…
そう
ハードそのものの売り込みは、
最終のエンドユーザーへはなかなか良さは伝わっても
その先の、購入までのプロセスが必要と…
今更ながら気付いてきました。
個人消費者は「面白いね」で終わることがしばしば。
ハードのままではエンドユーザーは使い方は分からないんですね。
そんなわけで今はソフト開発に力を入れてます(投資もしてる…)
素材のよさを最大限生かしたソフト作成。
これはどの業界にも同じ、当てはまりますね。
住宅で言うならばまずは『家』というハードがあり
自然素材やら健康、床暖房、電化、外観スタイルとか
要は付加価値?
ハードが他に勝ってなきゃいけないのは当然ですが
それだけじゃだめなんです。
最終的にはお客様が簡単に使用できるように、
そしていっぱいいろんなパターン(ニーズ)に対応できるような
準備造りをしておかなくちゃってこと
そのためにはまたいろんな手厳しい言葉をもらわないと
それが肥やしになるように
今は今までのいろんな意見にあった商品を開発してます。
しばらくはこの繰り返しです。
資金がもつか
kayoのソフトが活用されるのが先か
うーん
見守ってて下さい
商品価値が高ければ、お客様は共感または購入となる。
商品価値のみを認めてくれる人…
それは自分と同じ立場の人たち
つまりはオーナーとしての立場でいる方たち
常に市場性と真新しいものへの感性を持っている経営者の方たち
そんな状況から今一歩前に進まなくてはいけないと思う今日この頃…
そう
ハードそのものの売り込みは、
最終のエンドユーザーへはなかなか良さは伝わっても
その先の、購入までのプロセスが必要と…
今更ながら気付いてきました。
個人消費者は「面白いね」で終わることがしばしば。
ハードのままではエンドユーザーは使い方は分からないんですね。
そんなわけで今はソフト開発に力を入れてます(投資もしてる…)
素材のよさを最大限生かしたソフト作成。
これはどの業界にも同じ、当てはまりますね。
住宅で言うならばまずは『家』というハードがあり
自然素材やら健康、床暖房、電化、外観スタイルとか
要は付加価値?
ハードが他に勝ってなきゃいけないのは当然ですが
それだけじゃだめなんです。
最終的にはお客様が簡単に使用できるように、
そしていっぱいいろんなパターン(ニーズ)に対応できるような
準備造りをしておかなくちゃってこと
そのためにはまたいろんな手厳しい言葉をもらわないと

それが肥やしになるように

今は今までのいろんな意見にあった商品を開発してます。
しばらくはこの繰り返しです。
資金がもつか

kayoのソフトが活用されるのが先か
うーん
見守ってて下さい

最近は遊んでばかりのようなブログ内容
で、仕事は…
最低限、希望だけは捨てずに毎日過ごさないと
何をやっても同じ気がする。
ということで…最近は
kayoは商品開発と媒体の方法について時間費やしてた
お客さんへの・・・とにかく訪問訪問の毎日から一時方向転換
ホームページ。プレスリリース。あとは売る物(素材)の更なる工夫?
kayoの商品はそのままでも買ってくれる人はいるものの、
ひと工夫してからでないと商売ペースにはまだまだ至らないことに気づいた。
いや、そもそも最初からそんなうまくいくとは思わないし
うまくいくならみんなやるし…
ただ商品の優位性や価値はよく分かるから
後はリリース方法とその価値を高める工夫
用は、『面白い
』から『ぜひ欲しい
』
に変換するための仕組み作り
これがいま一番時間を割いてやってることの一つです
まわるだけまわるって…もともと飛び込みで住宅営業してたkayoは得意でもあるけども…
今の時代では効率が悪い。しかも昔のように売れない。
未だ昔の感覚でそんな売り込みしろなんて言う人いるけど…
15年~20年ほど前のモーレツ営業マンじゃあるまいし
時代錯誤
今の時代はちょっとねぇ
kayoもそんな時代あったけどさ
どんなに切り込んでいっても商品力もなくちゃ、今の時代やられちゃいます
そんなこんなで最近は媒体活用その他、素材を利用した商品開発にいそしんでいます。
近々HPが公開なるので楽しみにしてて下さいね。
まだ公開なってないけど
http://hikarukami.jpのURLの予定
商売の内容はこれがヒントです

で、仕事は…

最低限、希望だけは捨てずに毎日過ごさないと
何をやっても同じ気がする。
ということで…最近は
kayoは商品開発と媒体の方法について時間費やしてた
お客さんへの・・・とにかく訪問訪問の毎日から一時方向転換

ホームページ。プレスリリース。あとは売る物(素材)の更なる工夫?
kayoの商品はそのままでも買ってくれる人はいるものの、
ひと工夫してからでないと商売ペースにはまだまだ至らないことに気づいた。
いや、そもそも最初からそんなうまくいくとは思わないし
うまくいくならみんなやるし…
ただ商品の優位性や価値はよく分かるから
後はリリース方法とその価値を高める工夫
用は、『面白い



に変換するための仕組み作り

これがいま一番時間を割いてやってることの一つです

まわるだけまわるって…もともと飛び込みで住宅営業してたkayoは得意でもあるけども…
今の時代では効率が悪い。しかも昔のように売れない。
未だ昔の感覚でそんな売り込みしろなんて言う人いるけど…

15年~20年ほど前のモーレツ営業マンじゃあるまいし


今の時代はちょっとねぇ


どんなに切り込んでいっても商品力もなくちゃ、今の時代やられちゃいます

そんなこんなで最近は媒体活用その他、素材を利用した商品開発にいそしんでいます。
近々HPが公開なるので楽しみにしてて下さいね。
まだ公開なってないけど
http://hikarukami.jpのURLの予定

商売の内容はこれがヒントです

起業してから二ヶ月半ほど…
早いな
いろんな人と出会いいろんなことを学び
まだまだ序の口ですが。
そろそろやるべきことは…
利益計算
っていうか
遅すぎ!!!
!
経費やら帳簿関係はやってたんだけどさ
売上と原価と利益
まだ頭で計算できる範囲だったもんで
そろそろやらなきゃ。
なんか怖いような、楽しみなような…
起業時の準備資金で経費が利益よりはるかに多いのはしょうがないにして
自分の力でどのくらい利益上げれたのか、
きっちり計算するの、楽しみでもある。
ただ、これからの状況まで考えると…
怖いですよね~
ま、生きていくうち必ずそんな状況一回二回は遭遇する。
そんな状況があるから乗り越えるといいこともあるわけだし。
何もない平坦な道で一生終えれる人はいないし。
苦しい時があるから乗り越えようともする。
負けませんよ
とにかく頭は常にフル回転です。
うー
利益確認の後は目標の設定しなきゃ
すべて自分の事業のため
早いな

いろんな人と出会いいろんなことを学び
まだまだ序の口ですが。
そろそろやるべきことは…
利益計算

っていうか
遅すぎ!!!

経費やら帳簿関係はやってたんだけどさ

売上と原価と利益
まだ頭で計算できる範囲だったもんで

そろそろやらなきゃ。
なんか怖いような、楽しみなような…

起業時の準備資金で経費が利益よりはるかに多いのはしょうがないにして
自分の力でどのくらい利益上げれたのか、
きっちり計算するの、楽しみでもある。
ただ、これからの状況まで考えると…

怖いですよね~

ま、生きていくうち必ずそんな状況一回二回は遭遇する。
そんな状況があるから乗り越えるといいこともあるわけだし。
何もない平坦な道で一生終えれる人はいないし。
苦しい時があるから乗り越えようともする。
負けませんよ

とにかく頭は常にフル回転です。
うー
利益確認の後は目標の設定しなきゃ

すべて自分の事業のため

今日はkayoの商品を採用してくれた知人の店に取り付け工事しに行ってた
で、そこの隣の店にはkayoが取引したいと考えている大手会社が…
隣に設置することでよいPRになるなーなんて考えて設置も終わった時
その隣の会社から見覚えのある人が…
あれ?
同級生だー
「久し振りー!」なんて声掛けて
隣の社長と話す機会探ってるんだけど
なんてちょっと話したら
おう ちょっと来いちょっと来い
なんて連れてかれて
あれよあれよという間に隣の会社の社長紹介してくれて
おれの同級生だからよろしくなんて
言ってくれて
一気に入り込めたのでした
何がきっかけになるものやら
ちょっと興奮

今までは下の人としか話しできなかったから
すごいきっかけでした
これからどうなるかはkayoの腕次第ですけど
道を切り開いてくれる知人がいたのはすごくありがたかったです
で、隣の知人の店のオーナーも
「kayo!おれはなkayoに少しでもよいスタートきってほしいから!!
なんでもみんな協力して行くことが大事なんだから」って言ってくれて
嬉涙。
(ちなみにその人には本当に加代って呼ばれてます
)
昔はなんか怖い感じのイメージでしたけど
今やさしい
で、kayoの商品の設置後確認行ったんだけど。
よかったです~。自画自賛
自信もってやっていきます

で、そこの隣の店にはkayoが取引したいと考えている大手会社が…
隣に設置することでよいPRになるなーなんて考えて設置も終わった時
その隣の会社から見覚えのある人が…

あれ?
同級生だー

「久し振りー!」なんて声掛けて
隣の社長と話す機会探ってるんだけど


おう ちょっと来いちょっと来い

あれよあれよという間に隣の会社の社長紹介してくれて

おれの同級生だからよろしくなんて

言ってくれて
一気に入り込めたのでした

何がきっかけになるものやら

ちょっと興奮


今までは下の人としか話しできなかったから
すごいきっかけでした

これからどうなるかはkayoの腕次第ですけど

道を切り開いてくれる知人がいたのはすごくありがたかったです

で、隣の知人の店のオーナーも
「kayo!おれはなkayoに少しでもよいスタートきってほしいから!!
なんでもみんな協力して行くことが大事なんだから」って言ってくれて

(ちなみにその人には本当に加代って呼ばれてます

昔はなんか怖い感じのイメージでしたけど


で、kayoの商品の設置後確認行ったんだけど。
よかったです~。自画自賛

自信もってやっていきます


あと四日ほどで起業から二か月です。
浮き沈みの二か月でした。
それは精神的にも、仕事上のことでもです。
いいな↑ いける!
っていうときもあれば
どん底↓に突き落とされたり
これも経験ですが。
ただ、今時点ではなんとか安定期にいる感じではあります。
ここ二か月…kayoは
無駄
を一番怖がっているかもです。
誰かが言ってくれた
『無駄』はいつか『効率』になるんだよって。
ただ、
そのいつか!が分からない
ひとつ言えるのは
『無駄』を経験してから『効率』の方法に気づくような…
そんな気がしてきました。
いまはそんな真っ只中。
少しづつ経験の中からよい『やり方』が生まれてきそうな気もしないではないです。
もうちょっと『無駄』に動いてみようかなと。
で、投資もして経験してみようかなって思ってます。
投資ってのは商品開発のことですけど。
いろいろやってみて
またその先があるような気がする今日この頃
怖がらずに前に進んで行きますよ~
浮き沈みの二か月でした。
それは精神的にも、仕事上のことでもです。
いいな↑ いける!
っていうときもあれば
どん底↓に突き落とされたり

これも経験ですが。
ただ、今時点ではなんとか安定期にいる感じではあります。
ここ二か月…kayoは
無駄
を一番怖がっているかもです。
誰かが言ってくれた
『無駄』はいつか『効率』になるんだよって。
ただ、
そのいつか!が分からない

ひとつ言えるのは
『無駄』を経験してから『効率』の方法に気づくような…
そんな気がしてきました。
いまはそんな真っ只中。
少しづつ経験の中からよい『やり方』が生まれてきそうな気もしないではないです。
もうちょっと『無駄』に動いてみようかなと。
で、投資もして経験してみようかなって思ってます。
投資ってのは商品開発のことですけど。
いろいろやってみて
またその先があるような気がする今日この頃
怖がらずに前に進んで行きますよ~
