goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ ロックが行く

生まれつき肝臓が普通の犬の4分の1しかない、小さい黒ラブと、家族のお話です。

ストック プラス ワンのお勧め。

2011年03月16日 | 黒ラブ

すざましい勢いでスーパーから物がなくなっていっています。

特にガソリンは毎日のように長い列が出来、昨日は長男が帰宅するとき9時頃まだ並んでいて
今朝長男を最寄の駅まで送って行った時、7時だというのにもう車が並んでいた。
(通常使用する電車が間引き運転でいつ来るか解らなかったので、全面運行の電車にした)
しかも、ガソリン売り切れと言う張り紙があるにもかかわらず。

私は日頃からストック プラス ワンをしている。
賞味期限の長いもの、日用品、特にトイレットペーパーとティッシュは前回の第二次オイルショックの時に、売り切れで困った記憶があるので常日頃から買い置きをしている。
沢山ではなく普段使う分、切れた時にすぐ使えるようにストック分、そしてプラスワン。
そうすればこういう時に、あちこちのスーパーを駆けずり回ることもないはずです。

おしょうゆ、お味噌、みりん、サラダ油、マヨネーズ、ケチャップ等々。(お米は実家が農家なので)

昨日のスーパーでもお米を一人で4袋も買っている人がいた。

そしてガソリンは、値上がりが見込まれた先々週に満タンにしておいたのが功を奏した。
しかし、いつもガソリンは何があるか解らないから満タンにしておくようにとの夫の言い分も有り、
日曜の夕方には満タンにしておく癖がある。


原発の内容とかどんどん悪い状況に流れていく今、被災地の方優先にガソリンを回してあげませんか?








最初の地震から5日が過ぎ少しは余震が少なくなったと思われていたのに
次々と新しい震源地の地震が発生し、最初こそきょとんとしていた次男は、
だんだん不安げな表情になってきました。

グラットゆれただけでびくっとし、表へ逃げるんでしょ!と訴えます。

昨日の富士宮市の地震のときお風呂へ入っていました。
チャップン、チャップンとゆれる湯船の中でどうかこれ以上大きくなりませんようにと願っていました。
(どうやって逃げればいいのか)

また今日は昼食中に銚子沖の地震があり、ラーメンのおつゆが飛び出しそうでした。
そこにゆれを気にしながらでも、なんかくださいと視線を送ってくる黒ラブ。
流石です。


地震が来ない時は相変わらず自分のお仕事を全うしている黒ラブです。
見て笑ってください。

お仕事中


長男がばったもんのデイジーなんていっていたら、なんとディズニーシーの純正でした。


仕事が終われば、一休み一休み。

癒され、救われています。