
9月20日
ゴールデン(金)ならぬシルバーウイーク(銀)に、3泊4日で秋田めざし出発!
何処行くんですか?僕のお家ないんですけど!
お父さん、ブーブーでお出かけですか?
僕はどうすればいいんですか?

吠えるは、騒ぐは、ドアを蹴りたぐるはで大騒ぎ。

車に乗ってやっと一安心。
いやあ、僕も行くことが解っていればあんなに騒がなかったのに。
10時30分出発。
5分後、血圧の薬忘れてUターン。

行きの高速は大渋滞とは行かないまでもそこそこの渋滞で、
周りは日本の秋がずーっと続いていた。

2時間に1回程度の休憩を入れ、3度目の休憩で那須高原パーキング。
ドッグランに放すと、走る走る走る。

まあ、腕も悪いんですけれど。
走るのでぶれぶれ。

夕方6時少し前に遠刈田(とおがったと読む)
ペンションタンポポ到着。
いやあ、本当にとおがったさあ。
走行距離 392キロ
所要時間 およそ7時間 総休憩2時間含む。

お部屋も、食堂もワンコOK。
ちょっと狭いのが玉に傷。
後、ご飯がね。
オーナーさんはすごく良い人だったんだけれど。
お風呂は鉱泉で、源泉かけ流し。

2日目は、9時半出発で、蔵王エコーラインを走行。
寒かったあ、14度ですもの。

紅葉には、まだ少し早いみたい。
蔵王のお釜は、ハイラインがずーっと渋滞だったので止め。
また来ればいいんだから。(待つのが大嫌い)

蔵王温泉で、源泉に入る。
公営の入浴所は込んでいたのでその隣の旅館の温泉に入った。
川原旅館
同じお湯で、昔は湯治場だったのを旅館に建て替えたみたいだった。
誰もいない温泉にたった一人。
お湯は綺麗だし、お風呂に首までつかると、すねにちくちくと痛みが走った。
効いているんだ。
1時間ほどで、再び出発。
車の中はひたすら寝てました。
手足伸ばして。

あちこち見ながら、休みながらお父さんのお友達の家に着いたのは午後6時過ぎ。
ここが今回メインの場所。
走行距離 307キロ
所要時間 およそ7時間(休憩4時間含む)
おじさんは神奈川に住んでいて、6年前に会社をやめ、実家の農業をする為
いろんな所でお米の作り方を勉強している。
3年前に、おじさんのお父さんが高齢のためよその人に頼んでいた田んぼを
自分でするために、少しだけ自分でやっている。
そして去年は製品ができ、少しだけだけれどお金にもなったみたいだ。

今の時期、日本中が黄金色で覆われている。

夕べおじさんの田んぼ仲間が東京から夜の9時に来て、朝の3時くらいまで飲んでいたので、
僕とお母さんはそっと起き出しておじさんのうちの周りを散歩した。

こんな不思議な鍵つきの倉庫。
どのくらい前のなんだろうか?

お利口な僕は秋田県に着てまで特訓です。
やらせないでよ!!

おじさんは神奈川にいるときこのカメラで田んぼの様子を観測し、水を入れたり抜いたりするんだって。
カメラは携帯とパソコンを使って操作するんだって。
前に僕のうちに来たときその方法を見せてくれた。

おじさんの農法は、不耕作農法と言って、田んぼを耕さないでなるべく自然な方法で、
農薬なんかも使わないで作ろうと思っているんだって。

でも、今年は天候不順で、ほとんどがいもち病にかかってしまい、全滅状態なんだって。
で、仕方なく消毒薬をかけたけれど間に合わないかもしれないと言っていた。

今は刈り取りと同時に機械で乾燥と脱穀もしてしまうけれど、昔はこうして乾かしてから脱穀していたんだ。

おじさんの家を11時過ぎに出て次は最終宿泊の、八幡平へ。
道の駅でお父さんが僕をおいていく。
まてっ!!
はい!!待ちます!!

えっ!
何処へ行くの?僕置いていくの?

こんなところに僕一人なんて嫌!!
おとうさアアアアあん!!

アア良かった、帰ってきてくれて。
おちおちトイレも行けやしない。
暑かったり、長い間車で走ったりするので、止まるときはなるべく外に出して待たせることにしている。

またまた高速に乗り、今度は3時間。
その間のPAで、広っぱがあったのでロングリードでボールもってこい。
1時間ほども遊んだでしょうか。

うん、楽しいよ。

午後4時、八幡平到着。
なにやらイベントをやっている。
ちょっとのぞいていこう。
なになに、全国ご当地ヒーローショウ。
いろんなところから、何々マンとかが来ていて、八幡平はハチマンタイダイナマンだって。
そこに来ていたのがなんと仮面ライダー1号。
最後の挨拶を舞台の上でしていたのを見ながら、別の場所で特産品を見ようとしていたらそこに1台の車が止まり
降りてきたのが藤岡弘さん。
お母さん舞い上がり、
すいません写真を一枚お願いします。
スタッフ
写真は困ります。
母
そうなんですか。
藤岡さん
良いよ良いよ写真一枚くらい。
母
ありがとうございます。
藤岡さん
良い犬だねえ。
この犬は盲導犬になるんだよねえ。
母
はいそうです。
テレビで見たり聞いたりしているのと同じくらいゆったりとした話し方で、
写真に納まってくれました。
その時お父さんはオトイレ。

最後のお宿、ペンションラム
夕食は美味しかったけれど、朝食のコーヒー、お代わり自由がほしかった。
お風呂は鉱泉でよかったけれど洗い場とかがちょっと無理なんじゃないの感じ。

翌朝、近くの森の湯で朝風呂。
一番だったので10時前にあけてもらっちゃた。
なんとそこへ、からくり悶々のおばさんが。
背中いっぱいに観世音菩薩を掘り込んでおった。
子供二人連れて、一人はあきらかに10歳は超えている男の子。
おっきな体に、ちん○つけて堂々と。
普通共同浴場には、刺青お断り、男の子はおおむね8歳くらいまでの張り紙がしてあるはずなのに
平気の平左。
びっくりしましたわよ。
男風呂にもからくり悶々すごいの彫ってあったらしいです。
11時半頃帰宅へ向け出発。
長い長い旅でございました。
家到着午前1時30分。
まあ休憩もずいぶん入れたんですけれどね。
ロックも高速で走っているときは寝ているのですが、スピードが落ちて
PAにはいるとむっくり起き上がって降ります降りますポーズでした。
3泊4日。 総走行距離 1,499キロ アア、疲れた。
次の日寝る寝る寝る。

その夜、寝る寝る寝る。

最後までお付会いくださいまして、ありがとうございました。
写真アップ含め、所要時間2時間でした。