goo blog サービス終了のお知らせ 

Venta del Molinillo

アンダルシアでの日常生活とグラナダの一般家庭料理など

アジア料理の日

2007-04-01 16:19:33 | 日常生活
 nenaさんのところで見かけた「シンガポールチキンライス」
あまりにも美味しそうだったので、早速作ってみました




でも、よく考えたらきゅうりとトマトを前日作った
サルモレホに使っちゃってもうなかった事に





いまさら気づいて(でも、他の野菜はあったんですよね

急遽、ネット検索をして「ナムル4種」作ってみました。
一緒に写っているのが「にんじん、大根、アセルガ(あしたば)
もやしのナムル」です。 もうひとつは取れた鶏がらスープを
利用しての「わかめスープ」です。

だから結局、何料理の日だかわからなくなってしまったのですが

「今日はアジア料理の日」って事で、、、

凄く美味しかったです(特にソースと鶏がらのスープの
しみたご飯が最高!)

彼にも大好評。また作って、と言われましたよ。

nenaさん。美味しいレシピをありがとうございました


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

セマナサンタ(聖週間)が始まります。

2007-03-31 16:36:10 | 日常生活
 昨日の写真の正解です。

nenaさんがおっしゃるように「椅子」が正解です。

しかし、椅子は椅子でもただの椅子ではないんです
(じゃあなんだ?




この椅子。 明日から始まるセマナサンタのために
La campanaというところに準備されてある椅子なんです。
お金を払って座ります。



セビージャはもうすっかり明日からのセマナサンタに向け
準備完了のようすです。 市庁舎裏の広場もすっかり
桟敷席の設備が整えられています。

ところで、昨日はたまたまセントロにいくのに通りかかった
Plaza de San LorenzoのところにあるBasilica Jesus de Gran
PoderとIgresia San Lerenzoとも両方開放されていて中に
入れたので、ちょっと入ってみましたよ。









Basilica Jesus de Gran Poderの方はミサの最中だったので
写真は撮らずにそっと見て帰ってきたのですが、その
すぐ横に位置するSan Lorenzo教会のほうは、初めて入った
のですが、置いてある絵や壁画、またセマナサンタの時に
練り歩くお神輿(?何ていうんでしょう)が飾ってあって
凄く素敵なものでした。 

天気予報では明日は雨。 雨だと中止になってしまうので
この一年練習をしてきた方々のためにもぜひ明日からは
良いお天気にめぐまれて欲しいものです。

過去のセマナサンタの映像はこちら
Semana santa1

Gran Poder en Campana

Macarena

Triana







にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

旅の醍醐味

2007-03-25 22:12:05 | 日常生活
 今週末、彼のお母さんのお誕生日だと言う事で
急遽グラナダに帰ってきました。


セビージャからグラナダまでは、電車で行く方法も
あるんですが私たちはいつも、車を使います。

A92というアンダルシアを横に縦断する高速道路があるんですが
それを使い約3時間。冬の間は夕方でかけると夜の旅で外は
真っ暗なんですが、最近は日も長くなってきたせいで、景色が
楽しめるようになって来ました。

ちょうど1時間半ほど走らせると「Estepa(エステパ)」という
クリスマスのお菓子「ポルボロン」や「マンテカド」で有名な
村を通ります。 クリスマス前はいつもそこで大量のお菓子を
買っていくのが習慣になっています

いつも、ついでにお茶もしていくんですが、、、最近、よく
お茶請けに食べるこのお菓子にはまっています



「バレンティーナス」って言って、この近くにある村
「Aguadulce(アグアドゥルセ)」って言うところの名物
だそうです。



ちょっとふわふわした感じのスティックパンの中に
黄身やお砂糖なんかで作ったような、でもぜんぜんくどくない
クリームが入っていて、パクパクとあっという間に平らげて
しまうんですよね、、、。 1個 1,20ユーロ。



日本国内の旅行でもそうですが、、立ち寄ったあちこちの
村や休憩所にあるその土地の名物を味わうのって、やめられない
ですね。 さて、今度はどこで何が見つかるかな、、、。

 


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

明日から夏時間

2007-03-24 19:19:49 | 日常生活
 最近、朝学校に行く時、以前のようにまだ真っ暗な中
出かけていかなくても良くなったなぁ、、、と思っていたら
明日から夏時間が始まるんだそうです。



今までは日本との時差が「8時間」あったのですが(日本より
8時間遅いです)これからは「7時間」になります。

と、言う事は、、、、、、「一時間損をする事に、、、。」

明日の朝、10時に起きたとしたら、もうすでに11時になっている
と言う事です。(と、いうかそんな遅くまで寝てるって
どういう事なの、、、と、いう声が聞こえてきそうですが
、、、、、、

今晩はともかく、明日の夜は早く寝ないと、、、、、。

また、しばらくは暗いうちに出かけていく生活に逆戻り
しそうです。




写真は「オレンジの花」です。 今セビージャはオレンジの花の甘い香りでいっぱいですよ。


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

ペスティーニョ(セマナサンタのお菓子)

2007-03-17 22:46:24 | 日常生活
 もうすぐセマナサンタ(聖週間)なので
今日は週末のお休みを利用して、「ペスティーニョ」
を作りました~

前回 セマナサンタも間近ではサクサク感が今ひとつだったの
ですが、今回はサクサクしすぎて食べている横から
ぽろぽろ崩れてきてしまうので、もう一度小麦粉を足して
揚げてみました。




今度は成功 ちょっとづつセニョーラの味に
近づいてきたかな、、、

セビージャのペスティーニョは蜂蜜が周りに付いた
もう少し小さめのペスティーニョです。

ためしに、月曜日に学校に持っていってみようかなと思います。

さて、気に入ってくれるかな、、、。



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

コジェハのおひたし

2007-03-12 20:25:11 | 日常生活
 なんだかんだ言って次の日。



前日とってきた「コジェハ」という野草。 食卓に並ぶ
事無く(その日のお昼は、鶏のスープと、ラムチョップの塩焼き
サラダに、、、)セビージャへの帰り際、彼のお母さんに

「2人だから、これぐらい食べられるわよね」と大鍋一杯分
新鮮なまま渡されて帰ってきました

さてさて、鮮度が落ちないうちにさっさと処理しちゃわないと
しなびた葉っぱを茹でたって美味しいはずがありません。

夕食後、念のため何度か水洗いをし、茹でてみました。



きれいな色でしょう また、匂いがなんとも、、、ブログでは
お伝えできないのですが、弱めですがほうれん草にちょっと
似た感じのなんともいえないよい香りが、、、。

我慢出来ずにちょっぴりつまんでみました

去年は直接煮物に入れてしまって他の味に消されてしまって
いて気づきませんでしたが、苦味もなく癖の無い「ほうれん草」
という感じ。

こんなに美味しいものだとは思いもしませんでした。

このまま冷凍してしまうのはもったいない!

ということで、、、



少量のおしょうゆと、柚子胡椒であえ、鰹節をかけただけの
おひたしに、、、。

 野草なのに、こんなに美味しくて良いんですか?

この「コジェハ」最近は八百屋さんで売られたりもしている
みたいです、栽培している人もいるんだとか。 でも普通に
グラナダのカンポに行けば、芝生のように密生してたりする
んだそうです。 種が落ちてまた来年生えるので、毎年
同じ場所で取れるって言ってました。 トルティージャの具に
したり、煮物に加えたりして食べます。 

でも、日本人としてはこれはおひたしか、胡麻和えの対象でしょう。

胡麻和え、、、、、、


胡麻和え用の良いゴマを早速実家から送ってもらう事にします

鉄分が豊富で栄養満点なこの野草(ちなみにアセルガも鉄分が
ほうれん草に比べて多いそうです)

460ccも献血してもケロッとしているスペイン人の強さは
食べ物にも関係しているのかもしれないですね


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ

和風きのこのパスタとRAFトマトの和風サラダ

2007-03-03 18:04:37 | 日常生活
この間買った「シイタケ栽培セット」。

週末グラナダに行って帰ってきたら、なんと

こんな大きさに育っていました



これはさっさと収穫しちゃわないと、、、 ということで
大きいのだけとって食べてみました。




実家から送ってもらった「乾燥まいたけ」なんかをあわせて
和風パスタにしてみましたよ

しいたけの匂いをかいで見たら、きちんと「しいたけの香り」
がしました(って当たり前だけど




ベーコンとにんにくの刻んだのと、水戻しした乾燥きのこに
とったばかりのしいたけを加えて、白ワインと塩コショウ
お醤油でちょっと味付け、かつおぶしをたっぷりかけて
いただきます

久々の日本風パスタの味、、、。 

ところで、オリーブさんの住むアルメリアで作っていて
話題にもちょくちょく上がっている「Tomate RAF」



この間「Lidl」に行ったら、なんだかとっても安く売っていて
半信半疑で買ってみました。

あとで、中のいくつかは偽者らしい、、、ということに
気づいたのですが、本物もちゃんと入っていましたよ

さっそく、アボガドと水菜、RAFトマトとえびでゆず胡椒を
加えた和風サラダに。



何でもいいですが、「ゆず胡椒」ってなんにでもあうんですねぇ
、、、。

RAFトマトの甘さとトマトの青臭さ(これが好きなのです)に
ゆずの香りが混ざってなんとも良い香りのサラダに。

水菜のシャキシャキ感がまた良い感じです。

これから、我が家の定番になりそうです(トマトが安く買えた
場合のの話ですが(笑))

にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ




正解は、、、

2007-02-24 12:17:44 | 日常生活
前回の記事の正解です。




結果が出るのに一週間くらいかかるかと思っていたら
たった3日であっという間に2倍の大きさに、、、



ん、、、、、、???




んんんんんん!?





と、言うことで、正解は。

「しいたけ栽培キット」でした

ジュリエットさん惜しいです! あともう一歩のところで
正解でしたね

「惜しいで賞」と言うことで、来週、大根を差し上げます

これ、彼の従兄弟が家を建てているんで、庭に植える木を
探すのに、色々な通販のパンフレットを取り寄せているん
ですが、その中のひとつになんと「しいたけ」が、、、。

半信半疑で買ってみたものの、収穫はまだですが、期待
出来そうな感じです。

セビージャの市場で買うと生しいたけ1キロ24ユーロも
するもんね、このキット約8回分の収穫があると
言うことなんで軽く1キロは越すはず(多分、、、)
ちなみに、送料込みで約28ユーロでした。

また、経過を追って結果を報告しますね~。

しいたけ通販のサイトはこちら


BAKKER


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ