goo blog サービス終了のお知らせ 

スイーツ大好き!ビール大好き!美味しいもの大好き!!


日常の出来事を備忘録がわりに書くつもりだったが・・・
気付けば食べ物ネタばかりの食いしんぼ日記

みんなで太陽の塔展

2015-05-13 | お出かけ






梅田ロフトの開店25周年/太陽の塔・誕生45周年
 Re:TOWER OF SUN EXBIT みんなで太陽の塔展






福井利佐(切り絵アーティスト)


高島一精(Né-netデザイナー): 太陽の塔を着る・かぶる


光浦靖子(オアシズ)


片桐仁(ラーメンズ): マヨの塔


蛭子能収(漫画家)


野中剛(デザイナー): 太陽の塔ロボ


タナカカツキ(マンガ家): コップのフチの太陽の塔 原画



独創的な太陽の塔がたくさんあって楽しかった。
「コップのフチの太陽の塔」、欲しかったなぁ。。
      

湊川神社

2015-01-03 | お出かけ




湊川神社へ初詣。
お目当ては、正月三が日のみ行っている殿内参拝で、殿内天井に飾られている絵を見る事。
ついでなので、宝物展の企画展も観覧。
企画展と殿内参拝の共通拝観券 500円(記念品つき)

















天井にびっしり163点の絵画。
なかなか見応えがあった。





記念品の「えとミニ凧」


宝物展の記念品で『クリアファイルです』と貰ったけど、
これ、和紙で出来ているので、ファイルとして使うにはちょと意味をなさないかも・・

造幣局

2014-06-12 | お出かけ






大阪/天満にある造幣局本局の工場見学へGo-!
1枚目の写真が正門、2枚目は桜の通り抜けの時期に開けられる門(出口側)。

軽く造幣局の説明を聞いたりビデオ見たりした後、
桜の通り抜けの通路を歩いて、工場の建物へ移動。




昔は船で運んでいたそうで、川沿いにある門。


創業当時のガス燈


創業当時使用されていた圧印機
左:フランス製 右:ドイツ製








左:圧印前 右:圧印後






出来上がった貨幣を運ぶのは無人のフォークリフト。



工場から博物館へ移動する通路には桜の紹介のパネルあり。





紅手毬・大手毬はここにしかない品種だそう。



博物館には昔の貨幣や外国の貨幣、
貨幣以外に造幣局で作られているもの等々・・・かなりの数のコレクション。

竹流金と菊桐金錠(安土桃山時代) コチラのみの所蔵品


太閤秀吉が作った天正長大判と天正菱大判


大判


小判


寛永通宝


地方自治体施工60周年記念五百円貨幣


地方自治体施工60周年記念千円銀貨幣


東京オリンピック夏季大会入賞メダル


札幌オリンピック冬季大会入賞メダル


国民栄誉賞の楯



工場見学も良かったし、たくさんの展示物も見応えあったし、
昔のかっこいい建造物も素敵で楽しかったー!










唯一のお土産です、と頂いたクリアファイル

キリンビアパーク神戸

2014-05-01 | お出かけ






4回目のキリンビアパーク神戸
今年2月に工場見学施設をリニューアルしたとの事で久々に来訪。(前回は4年前
ラガー缶型の送迎バスもリニューアル。





至る場面で出てくる『ビールの神様:ガンブリヌス王』


ホップと淡色麦芽。
あら、、カラメル麦芽がなくなってる・・








「一番搾りコックピット」


試飲は4種類のビール、5種類の清涼飲料、ノンアルコールから3杯まで。
もちろんビールを3杯頂きますっ!


一番搾り


ハートランド


一番搾りスタウト


リニューアルされた見学内容、、、以前の方が良かったんじゃないの、ってのが正直な感想。
初めてのビール工場見学なら充分かもしれないけど、
以前のを知っていて比べると、
アレ・・前はもっと色んな知識がすっと入るような構成になってたよね、、って感じで。
試飲が2杯から3杯に増えたのは嬉しいけど、20分程の試飲時間に3杯はかなりきつかった。
でも、、、楽しかったけどね。





今回はお土産付き。
「のどごし 250ml」と「うますぎグラス」2個。
しかも箱には、
【キリンビール工場 ご来場感謝記念 新・のどごし<生>当たる!!キャンペーン】の
応募バーコード付き。

天空の白鷺

2014-01-09 | お出かけ






「平成の大修理」中の姫路城。
大天守を覆った内部の『姫路城大天守修理見学施設【天空の白鷺】』が今月15日で終了、
って事で、姫路へお出かけ。




姫路市のキャラクター「しろまるひめ」






今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」。
城前の公園内に『ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館』というのが3日後にオープンするとの事で、
あちらこちらに幟や案内板が。
オープン日には岡田准一も来るそうで。




江戸、明治、昭和の鯱
顔が段々可愛らしくなっていってる。




播州皿屋敷のお菊井
江戸の「番町皿屋敷」の話しか知らなかったので、調べてみると、
番町のお話の元が播州だという説や、播州が発祥ではないという説や・・
結局よく分からず。。。








エレベーターで8階の見学スペースに移動している間に、間近に観れる天守閣。
ほぼ完成しているので、見学するにはもう少し早い時期の方が楽しかっただろうなー。
こう見ると小さく見える鯱。






鬼瓦(蝶立体)
池田氏の家紋が揚羽蝶だそうで。
よく見ると完成間近の天守閣の軒丸瓦にも蝶。






「十文字の鬼瓦」
キリシタンだった官兵衛ゆかりのもの、とされているそう。




灯籠の台石
石不足のために使われたそう。






千姫の化粧櫓から見える景色が素晴らしかった。
天守も見えるし、入ってくる風も気持ち良いし。


かなり楽しめた姫路城♪
大阪からは道のり長いけど、行った甲斐あるね~

住吉大社

2014-01-02 | お出かけ












初詣に住吉大社へ。
お初。

すごーい人。
そんな中アナウンスで、
「太鼓橋の一部が破損している為、一部通行を規制してます」と。
北門から回って入りお参りしてる間に、金鎚でトンテンカンテンしてる音が響いていて、
そうする内に規制解除されたので、とりあえず渡りに行くと、
木の階段の一段目にメチャメチャ釘が打たれた


初めての住吉大社は、檜皮葺 (ひわだぶき)の屋根が素敵、という印象。

マリンフード ふれあいセール

2013-12-23 | お出かけ




マリンフードのふれあいセール(工場直売セール)で買ってきたもの。
 ・ブールコンポーゼ・ド・パリ 200円
 ・たらこスプレッド 200円
 ・とろけるシュレッドブレンド 300円
 ・ベビーぶらっくペッパー 80円
 ・ガーリックマーガリン 150円
 ・ホイップドバター 150円

午前中に行けず、やや販売している種類が少なかったけど、
以前行った時と比べると、マーガリン類が50円安い! お得!!



今回お土産に戴いたのは「おいしいソフトマーガリン」
うれし~

カネテツ てっちゃん工房

2013-10-25 | お出かけ








ちくわ・かまぼこ手作り体験施設 てっちゃん工房 - カネテツデリカフーズ


竹輪と蒲鉾を作りに六甲アイランドにあるカネテツさんへ。
この日のこの時間の予約は私たちだけ。 貸切!
ウェルカムボードにも予約入れた私の名前が。












用意されたスケトウダラのすり身を成形して、
カマボコとチクワ作りが体験できるってものだけど、
これが意外と難して。。

成形したものを焼いている間に、見本の焼き立てを試食。
おいし~





自分で作ったものはお持ち帰り。
なかなか上手に出来た

すごく楽しかった
ありがとーカネテツさん、お世話になりました♪