デッキ名は【土属性は伊達じゃない!】デッキにしよう……!(錯乱)
デッキコンセプトの発表
今回キーカードとして起用することにしたのはこのカード。

《巌征竜-レドックス》 †
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「巌征竜-レドックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
手札・墓地・除外の何処にいても活躍させることが出来るモンスター。
カオドラフルモンで言うライトパルサーのような働きを担う。
このカードを毎ターン特殊召喚すると言うのが当面の目標。
フルモンにとって死者蘇生はフルモンというコンセプトを崩してでも採用したいカードである。
それが毎ターン使えるとあらば、勝利は約束されたようなものだろう。3積みは必至。
そしてこいつを活かすためにデッキの30牧は墓地コスト対応カードじゃないといけないと制約を設けた。
------デッキを作っていこう-----
決定的に入るのは地属性であり、通常のフルモンスターに投入されるカード。
つまり星見獣ガリスだ。
このカードは自身が地属性である上に、墓地肥やし、特殊召喚能力と申し分ない。3積みは既定事項だろう。
次に目に付くのはカードガンナー。
地属性である上に、墓地肥やし能力を備えており、アドバンテージを失わないアタッカーである。
このカードも間違いなく2積みだ。
防御手段として、地属性の手札誘発である増殖するGは欠かせない。
この環境で使えるか? と言われると微妙だが、1KILLの抑止に使えるし、墓地の地属性を肥やせるので3牧積みたい。
仮に腐ったとしても、レドックスと棄てることで死者蘇生にすることができるので有能だ。
防御手段第二としての速攻の案山子。レドックスの事を考えると、これらの土属性防御罠は攻勢の場合は死者蘇生に早変わりするので、3投しても痛くないはずだ。
カードガンナーが入るということで連鎖的に起用されるのはデブリドラゴンである。
1枚でブラックローズに成れる他、レドックスとシンクロすることで新しい11LVシンクロに変身することが出来る。
また、ブラロとレドックスで強力なR7エクシーズに繋げることが出来るのも高評価。
このカードは風属性だが、ドラゴン族なので墓地ではレドックスのSS素材になってくれる。
つくづく憎めないカードである。2牧投入は必須。
次は前の記事で散々ワッショイしたカード。
そう、クレーンクレーンである。管理人が地属性のフルモンを作ることを決意するに至ったぶっ壊れカード。
墓地に☆3がいれば即座にR3……つまりリヴァイエールにアクセスすることが出来、レドックスによって除外したカードをSSする役割を担う。
このカード自身も釣れるし、デブリでこのカードを釣ることも出来る。またカーガンを釣れば墓地肥やしだって出来る。ぶっ壊れの極みである。可能ならばこのカードは10枚だって入れたいが、今回は涙を飲んで3投で我慢しよう。
ガリスやクレクレなどが入ると言う事で、当然のようにランクINするのはバードマンの存在である。
これは属性・種族面でのシナジーは無に等しいが、クレーンの使い回し(クレーンでつっても良い)などを考えた時、普通のカオドラよりも有力であることに気付く。ヴァルカンが出せるようになるのも大きい、レドックスを手札に戻すメリットは余り無いが、そこはご愛嬌。
TGストライカーはチューナーの中でも飛び抜けて良い性能を持っている。
地属性であるため墓地肥やしも担い、ナチュビのシンクロ機会を作る。
素早いビッグハムスター3を入れることによって「先行で何も出来ない」という状況を起こしにくくする。
また2積みのライコウによって墓地肥やしの速度を上げる。ビッグハムスターは地属性であり、ライコウを出すことで合計5牧の墓地肥やしが出来る。また、ガリスをSS出来るのも地味な利点で、手札のバードマンを有効活用することが出来る。
後述するマドルチェホートケーキを出せば返しのターンにR4エクシーズが出来るのでさらに強い。
環境的に必ず入れなければならないのはエフェクトヴェーラー3。こればっかりはシナジーを無視して入れざるを得ない。
でもレドックスとシンクロできれば8になれるから1チャンあるか……?
マドルチェ・マジョレーヌは召喚するだけでアドバンテージを稼げてしまう優秀なモンスター。モンスター切れを起こさなくさせる役割がある他、バードマンとシンクロすることでアーカナイトに変化する。2体並べばマドルチェ・ティアラミスに変化可能。そして後述するマドルチェホートケーキを有効利用するためのカードでもある。
マドルチェシューバリエはインヴォーカーからSSできるマドルチェの1体である。事故要因ともなりうるが、
やはりインヴォティアラの動きはしたいので採用。
ミィルフィーヤはホーからR3をつくるためにも1牧採用。
マドルチェホートケーキは星3であり除外しながらデッキからマドルチェをSSできる。このカードで呼び出すのはマジョレーヌ。
墓地が超えていればホーの効果で何か除外して魔女SSホー戻してバードマンで魔女レーヌとアーカナイトをSSすることも出来る。
このカードでレドックスを除外することも出来るので非常に有効だが、手札からSSできる何かと一緒に使わなければただの紙になってしまう。
防御の手段として入らざるをえないのはトラゴエディア&冥府の使者ゴーズ。
トラゴやゴーズはレベルが7(に出来る)なのでレドックスとのエクシーズを狙える。
40牧
一応これで作ってみる。
召喚権を食い過ぎている気がしないでもないので、実際に回してみて様子をみる。
ガイドやクリッターが無くたって十分強いってことを証明できたら嬉しい。
これから作る予定の【地属性は伊達じゃない】レシピ
巌征竜レドックス3 星見獣ガリス3 増殖するG3
クレーンクレーン3 素早いビッグハムスター3 速攻の案山子3
M・マジョレーヌ2 M・ホートケーキ3 M・ミィルフィーヤ1 M・シューバリエ1
カードガンナー2 TGストライカー1
デブリ・ドラゴン2
バードマン3 トラゴ2 ゴーズ1
エフェクトヴェーラー3 ハンターライコウ1
〈小計〉
地属性28牧 風2枚 闇6牧 光4牧
レドックス対応は30牧だから、当初の予定通り。
召喚権を食うカード「カーガン2」「デブリ2」「マジョレーヌ3」「ホートケーキ2」「素早いビッグハムスター3」「ライコウ1」「クレーンクレーン3」16牧
マドルチェの枚数はちょっと悩むところ。でも今はこれで試してみる。
必須EXは
ブラックローズ
ティアラミス
アーカナイト
インヴォーカー
☆6シンクロ
リヴァイエール
くらいかな。後は適当に散らしながら作っていく。
まだ手探り状態なので、良い地属性がいたらご一報お願いします!
デッキコンセプトの発表
今回キーカードとして起用することにしたのはこのカード。

《巌征竜-レドックス》 †
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族
または地属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと地属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、
自分の墓地のモンスター1体を選択して特殊召喚する。
このカードが除外された場合、
デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「巌征竜-レドックス」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
手札・墓地・除外の何処にいても活躍させることが出来るモンスター。
カオドラフルモンで言うライトパルサーのような働きを担う。
このカードを毎ターン特殊召喚すると言うのが当面の目標。
フルモンにとって死者蘇生はフルモンというコンセプトを崩してでも採用したいカードである。
それが毎ターン使えるとあらば、勝利は約束されたようなものだろう。3積みは必至。
そしてこいつを活かすためにデッキの30牧は墓地コスト対応カードじゃないといけないと制約を設けた。
------デッキを作っていこう-----
決定的に入るのは地属性であり、通常のフルモンスターに投入されるカード。
つまり星見獣ガリスだ。
このカードは自身が地属性である上に、墓地肥やし、特殊召喚能力と申し分ない。3積みは既定事項だろう。
次に目に付くのはカードガンナー。
地属性である上に、墓地肥やし能力を備えており、アドバンテージを失わないアタッカーである。
このカードも間違いなく2積みだ。
防御手段として、地属性の手札誘発である増殖するGは欠かせない。
この環境で使えるか? と言われると微妙だが、1KILLの抑止に使えるし、墓地の地属性を肥やせるので3牧積みたい。
仮に腐ったとしても、レドックスと棄てることで死者蘇生にすることができるので有能だ。
防御手段第二としての速攻の案山子。レドックスの事を考えると、これらの土属性防御罠は攻勢の場合は死者蘇生に早変わりするので、3投しても痛くないはずだ。
カードガンナーが入るということで連鎖的に起用されるのはデブリドラゴンである。
1枚でブラックローズに成れる他、レドックスとシンクロすることで新しい11LVシンクロに変身することが出来る。
また、ブラロとレドックスで強力なR7エクシーズに繋げることが出来るのも高評価。
このカードは風属性だが、ドラゴン族なので墓地ではレドックスのSS素材になってくれる。
つくづく憎めないカードである。2牧投入は必須。
次は前の記事で散々ワッショイしたカード。
そう、クレーンクレーンである。管理人が地属性のフルモンを作ることを決意するに至ったぶっ壊れカード。
墓地に☆3がいれば即座にR3……つまりリヴァイエールにアクセスすることが出来、レドックスによって除外したカードをSSする役割を担う。
このカード自身も釣れるし、デブリでこのカードを釣ることも出来る。またカーガンを釣れば墓地肥やしだって出来る。ぶっ壊れの極みである。可能ならばこのカードは10枚だって入れたいが、今回は涙を飲んで3投で我慢しよう。
ガリスやクレクレなどが入ると言う事で、当然のようにランクINするのはバードマンの存在である。
これは属性・種族面でのシナジーは無に等しいが、クレーンの使い回し(クレーンでつっても良い)などを考えた時、普通のカオドラよりも有力であることに気付く。ヴァルカンが出せるようになるのも大きい、レドックスを手札に戻すメリットは余り無いが、そこはご愛嬌。
TGストライカーはチューナーの中でも飛び抜けて良い性能を持っている。
地属性であるため墓地肥やしも担い、ナチュビのシンクロ機会を作る。
素早いビッグハムスター3を入れることによって「先行で何も出来ない」という状況を起こしにくくする。
また2積みのライコウによって墓地肥やしの速度を上げる。ビッグハムスターは地属性であり、ライコウを出すことで合計5牧の墓地肥やしが出来る。また、ガリスをSS出来るのも地味な利点で、手札のバードマンを有効活用することが出来る。
後述するマドルチェホートケーキを出せば返しのターンにR4エクシーズが出来るのでさらに強い。
環境的に必ず入れなければならないのはエフェクトヴェーラー3。こればっかりはシナジーを無視して入れざるを得ない。
でもレドックスとシンクロできれば8になれるから1チャンあるか……?
マドルチェ・マジョレーヌは召喚するだけでアドバンテージを稼げてしまう優秀なモンスター。モンスター切れを起こさなくさせる役割がある他、バードマンとシンクロすることでアーカナイトに変化する。2体並べばマドルチェ・ティアラミスに変化可能。そして後述するマドルチェホートケーキを有効利用するためのカードでもある。
マドルチェシューバリエはインヴォーカーからSSできるマドルチェの1体である。事故要因ともなりうるが、
やはりインヴォティアラの動きはしたいので採用。
ミィルフィーヤはホーからR3をつくるためにも1牧採用。
マドルチェホートケーキは星3であり除外しながらデッキからマドルチェをSSできる。このカードで呼び出すのはマジョレーヌ。
墓地が超えていればホーの効果で何か除外して魔女SSホー戻してバードマンで魔女レーヌとアーカナイトをSSすることも出来る。
このカードでレドックスを除外することも出来るので非常に有効だが、手札からSSできる何かと一緒に使わなければただの紙になってしまう。
防御の手段として入らざるをえないのはトラゴエディア&冥府の使者ゴーズ。
トラゴやゴーズはレベルが7(に出来る)なのでレドックスとのエクシーズを狙える。
40牧
一応これで作ってみる。
召喚権を食い過ぎている気がしないでもないので、実際に回してみて様子をみる。
ガイドやクリッターが無くたって十分強いってことを証明できたら嬉しい。
これから作る予定の【地属性は伊達じゃない】レシピ
巌征竜レドックス3 星見獣ガリス3 増殖するG3
クレーンクレーン3 素早いビッグハムスター3 速攻の案山子3
M・マジョレーヌ2 M・ホートケーキ3 M・ミィルフィーヤ1 M・シューバリエ1
カードガンナー2 TGストライカー1
デブリ・ドラゴン2
バードマン3 トラゴ2 ゴーズ1
エフェクトヴェーラー3 ハンターライコウ1
〈小計〉
地属性28牧 風2枚 闇6牧 光4牧
レドックス対応は30牧だから、当初の予定通り。
召喚権を食うカード「カーガン2」「デブリ2」「マジョレーヌ3」「ホートケーキ2」「素早いビッグハムスター3」「ライコウ1」「クレーンクレーン3」16牧
マドルチェの枚数はちょっと悩むところ。でも今はこれで試してみる。
必須EXは
ブラックローズ
ティアラミス
アーカナイト
インヴォーカー
☆6シンクロ
リヴァイエール
くらいかな。後は適当に散らしながら作っていく。
まだ手探り状態なので、良い地属性がいたらご一報お願いします!
僕が地属性と聞いて思い浮かぶのはマシンナーズフォートレスでした。機械を入れないのなら投入自体、難しいかもしれませんがw
ギガンテスは通常召喚権使わずに魔法罠除去とR4xyzができるので面白そうと思っています
使うとエクストラがはちきれそうで恐いですけどね
自分も地属性と言えば機械かなーって思ったのですが、
なんかそれじゃあ普通すぎないかなーって思って敢えて採用しませんでしたorz
普通のガジェでいいじゃんなんて言われたら最後ですからね……
>浅間氏
ご隠居はストライカーとシンクロするとシエンになれるんえすよね。そらにデブリで蘇生もできるし、地属性型の場合魔女がはいらないのでより使いやすいです。
ちょっと試してみようと思います!
ギガンテスは星4だしても活用方法が...