goo blog サービス終了のお知らせ 

Life is…Mac改!

日々是、誘惑と欲望の赴くままに…何とか生きてます(笑)

東儀秀樹の雅楽ワークショップへ行ってきました!

2018年02月06日 | 日記・イベント・音楽
先週の土曜日に野市であったワークショップに行ってきました。
ちなみに野市ふれあいセンターは「満席!」でした!

どうやら雅楽とは、平安時代の貴族の楽しみであったようです。
(一般の人には知られていなかったようです)

必ず必要な楽器が
「笙(しょう)」「篳篥(ひちりき)」「龍笛(りゅうてき)」
だそう。
やはり篳篥は音を出すのが難しいということでした。
(私が購入したのは篳篥です(汗))

笙は「天から降り注ぐ音」
篳篥は「地上の音(歌)」
龍笛は「天と地をつなぐ音」

東儀秀樹さんの素晴らしい演奏と日本の歴史や日本人としての役割などについて、いろんなお話を聞くことができました。
雅楽器の体験コーナーもありました。

ミニコンサートもあり、大変楽しいイベントでした!

東儀秀樹の雅楽ワークショップが、のいちふれあいセンターで開催!(2月3日)

2018年01月21日 | 日記・イベント・音楽
年末だったと思いますが、テレビに東儀秀樹さんが出演して、ポップスを吹いていました。
使ってたのは「篳篥(ひちりき)」で、サックスのような豊かな音で虜に…。

「篳篥を買うぞっ!」
と決心しましたが、年が明けてからにしようと思いとどまりました(笑)

早速「HICHIRIKI café」「世界の歌」の2枚を購入。



年末年始に聞いておりました。

で、あの高知ミュージックフェスティバルで県民文化ホールに行くと…
「東儀秀樹の雅楽ワークショップ」のポスターが!





(すみません!折り目がついていて見た目が悪いです)

仕事の休みを調整してチケットを購入し、当日を楽しみに待っています。
篳篥についてはまた後日談で(笑)

「安芸キャンドルナイト2017」からの「高知ミュージックフェスティバルVol.4」(2018.1.7)

2018年01月21日 | 日記・イベント・音楽
毎年の年末恒例「安芸キャンドルナイト」
またまた寒い1日でしたが、恒例のごとく「仕事」(汗)
仕事帰りに観に行ってました。(これも恒例)
今年は知り合いのライブに出るらしいとの事で、なんとか途中より観ることができました。
寒くて寒くて歌うのも演奏も大変だったようです。

その後のお疲れ会に「勝手に乱入!」(笑)
そこで2018年1月7日の「高知ミュージックフェスティバル」のチケットをゲットした訳です。



高知県民文化ホールのオレンジホールでの開催でした。
(オレンジホールに入ったのは高校生の時以来!)
なんと!4時間という長丁場でした。
どの出演者もレベルが高くて、高知の音楽シーンをちょっと見直しました。
ちなみに多くの参加者が
「オレンジホールで演奏するのが夢だった!」
と語っていました。

また来年以降も行ってみたいと思っています。