goo blog サービス終了のお知らせ 

リオとベルクの狂想曲プラス

フレンチのルシエルとリエル、ブルッセルグリフォンのマエル、ベルジアングリフォンのアリエル、の家族です

3マイナス1は~

2011年11月03日 | 健康

リオの目は目薬が劇的に効きました。

24日の月曜日に受診、右目に縦に深い傷、タリビット点眼液を1日4回でした。

点眼が不可能なために、エルマルのスクールのツチヤ先生に 

リオもかつて生徒でした。

次回受診日の28日の金曜日まで、点眼ケアー付きの4泊5日の寄宿生活を送ることに
なりました。

よい子だったそうです。(イビキは愛嬌

  

弟どもに煩わされずに、静養できたこともプラスでした。

フツーでない秘儀の持ち主なので、不思議パワーを秘めているのかも~。

これを機に、リオ嬢への対点眼工作はバッチリと思い、完治後少し目やにがあり、
レクチャー通りに実践しましたが、

「なに、さらすんじゃ、われぇ

と訳すとピッタリのような反撃に逢い、下手に応戦してリオの弱点の首に
ダメージを与えるといけないので、退散致しました。

点眼道は険しい

そして、ルシの異常行動はたった1日で消えました。

えっ、そんなもん?(ほっとしましたが~)

古都でおやつの慈雨に狂喜し、さらに、ストレス性の多飲で餓鬼の如く膨張した
ルシ怪獣でした。

(リオはストイックな規則正しい寄宿生活のおかげで、スマートなボディに。)

リオの不在の波紋はルシには衝撃波でしたが、 私たちにもじわじわ来ました。

誰も欠けたらアカンのです。

 

そして、姉不在の弟たちはどうしようもなく、アホでした。

 

ついに、替えました。

  

こちらも~

壊されていました。  

さっそく突入されて~、いつまで持ち堪える・・・。

 

リオ帰る朝、久しぶりに出かけた公園は、

 

 凄い事に~。

わかります?

 

銀杏の実の絨毯です。

 

たまりませんでした。

臭いを連れ帰ってしまいました。

11-10-28公園と銀杏

スニーカーの底をゴシゴシ洗いました。

皆がいる幸せ、普段のことってすごいのだ~。

 

      

              参加しています、応援をお願いします。


危機!

2011年10月25日 | 健康

 

日曜日は奈良に集う~

まーみ隊の初の奈良遠征は亀吉ファミリーさんのご尽力で叶いましたぁ~

亀吉おかん・おとんさん始め、皆さんありがとうございました。

感動、感激の「いにしえの奈良」レポは、平城宮跡の朱雀門の予告で今しばらくお待ちを~。

どなたもお待ちでないかも~

すでにあちこちで公開中で~す。   こちら  あちら

 

ところで、月曜日の朝にリオの目に異変が~

目がショボショボして、ヤニぶって、真っ赤です。

朝食前まで平常でした。

口いやしいので、食器からこぼれたフードを探し求めている内に、目を擦った?

いつもと違う様子に、病院へ。

目に縦に深く傷が入り、強めの抗菌剤の目薬が必須でした。

点眼が効かない時は手術に。

放置すれば、失明!

リオに点眼は至難の業です。

以前に精神安定剤まで出されて、うつらうつらの状態で点眼を勧められて、不本意ながら決行
したのですが、不屈のリオ嬢は負けませんでした。

今回は緊急事態です。

点眼の補助に安定剤がセットで投薬されました。(病院でも点眼は不可能でした)

1日4回の点眼に、安定剤をどう用いるのか?
心配していた事が現実となりました。

「(ドッグトレーナーの)ツチヤ先生に頼んでみたら?」という、獣医師の提案に、まーみ隊の
トレナーのツチヤ先生に望みを託しました。

先生に対してもリオは攻撃を緩めませんでしたが、先生にきつく怒られると初めて従順に
点眼を受けました。

私は来客があり立ち会っていませんでしたが、先生の怒号が聞こえて来ました。
診察日の金曜まで、リオをお泊りで預かってもらうことになりました。

素直に目薬をさせて、薬の効果が出ているそうです。

点眼の恐怖のトラウマが取れそうです。

今朝、エルマルのフードの袋が破れていることに気付きました。

廊下に置いていたのですが、多分リオが齧って破き、アルミ製の袋なので、これで目を
傷付けたと推理・・・。

フードはすべてケース等に仕舞いました。

 

21日の皆ぁ~、ボンバーに遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

  (シャンプー後のエルマルの抜け毛で床の汚れが目立ちます)

リオはドッグスクールで元気に寄宿生活を送っていますが、今度はルシに問題が・・・。

今朝から頻繁にお水を飲んで、当にカエル腹状態なのです。

 

                   (実像はもっと太い・・・そろそろお腹が空く夜)      

食欲は普通、おしっ○もうん○もでています。

体重を量るとMAXの9.8kgも~ 

明日病院が休みなので、この状態を受診すべきかどうか、思いあまって電話を掛けると~。

リオ姉ちゃんが居ないストレスで、多飲行動に出る可能性があるとのお話。

 

元気の無さそうなルシ。(眠いだけ?)

「リオちゃん!」と呼びかけると~、キョロ。

 

警備隊長のルシが、今日は全く吠えないのでした。

 

あまり遊び相手になってもらえなくて、お気に入りオモチャでひとり遊び。

お互いに成長しあうの・・・。

しんみりの秋です。

昨年の今日、Vidaがうちにやって来ました・・・、記念日でした。

 

 

      

              参加しています、応援をお願いします。


そこまでやるのぉ~

2011年09月14日 | 健康

夏バテ知らず、元気印のまーみ隊員。

万々歳なのですが、末っ子エルマルのうん○騒ぎが尾を引いています。

 

フードはE舎さんお墨付きの良質なドライフードが主です。

これにケーナインヘルスの野菜+季節の野菜、肉類、ヤギミルク、サプリ他をプラスが
ベストです。

獣医師はバランスの取れたドライフード派ですので、トッピングには懐疑的です。

菌がいっぱいの生肉などもっての外でした。

抗生剤のトリブッセン6日間服用で効果がありました。

ケーナインの野菜と肉類は止めて、様子を見ていましたが、またうん○がゆるみ出し
ました。

もう一度、糞便の検査に連れて行きましたが、やはり何も出ません。

腸内にいる虫が検出されにくい事もあるそうです。

そこで、徹底的な治療が始まりました。

糞線虫  ジアルジア  鞭虫

の代表的な3種類の寄生虫の駆虫治療です。

糞線虫は病院で注射、2週間後にもう1回

ジアルジアはフラジール錠の内服6日間。

鞭虫はドロンタールプラス4錠の内服1回。

う~ん、余分なお薬は飲ませたくないのに・・・・。

(私は仕事があって、家人が病院に付き添いました)

これで効果がなければ、遺伝子レベルの問題とか~。

合うフードを選べってことですよね。

注射+ドロンタール4錠の夜はドバっとゆる~いうん○!

翌日以降はやや改善の兆し、今日は久しぶりに普通です。

本当はフラジールも同時に内服すべきなのですが、2つの治療で効果が出れば、
飲む必要はないのではと。

実は躊躇って、まだ飲ませていませんでした。

で、あれこれ悩むより病院に相談の電話をしました。

結果は服薬しなくて良いことになりましたが、リオ&ルシに受診要請が~。

エルマルが寄生虫の治療で軟便・下痢が改善されて来ているということは、他の子
も感染の可能性がありなのでした。

リオ&ルシは何ともないのだけど~。

多頭は皆で仲良くシェア~なのよね 

 

スクールから帰り、遅い朝食のエルマルに、

   

     いいなぁ~ 

   

     全員集合ですよ。

   

     もう終わる?

   

     チェックしますぅ~

全員参加なのです~

 

     

            参加しています、応援をお願いします。

 


効き目

2011年09月02日 | 健康

台風接近で風雨が時々強まります。

明日の土曜日がピークになりそうで、出かける予定はすべてキャンセル 。 

被害が出ない事を祈ります。

 

   

クロネコさん推奨のトウモロコシが先日届きました。

同じく北海道産のアスパラガスは期待ハズレだったのですが、これは当たりでした。

今更のトウモロコシ、茎まで付いている富良野産。

愛想の良い配達スタッフに と言えなくて、時々買ってます。

 

  

リオ&ルシは興味津々でした。

 

今日はフィラリアの(予防)薬を飲む日 。

先月はまさかのリオが嘔吐。

今回は何事も無さそう。

   

おかわりはないのですか?

  

たった1個なのぉ~?

うちの子たち、お薬は平気です。

小さなエルマルもフードに入れると、違和感なく食べてくれます、楽~ぅ

先代バニのベルクは断固拒否し、あの手この手で完敗でした。

 

エルマルはこの6日間、腸の細菌感染に効く抗生剤「トリブッセン」を飲みました。

うん○が元々ゆるめでしたが、ちょっとフードの変更や欠品等があって、ゆるめのうん○が
だんだん酷くなり、ついに動物病院へ。

下痢に腸に効く抗生剤を飲む治療があるらしいと聞いていました。

抗生剤を多用することは控えたかったのですが、日に何回も形のないうん○を取る行に
疲れを感じ、エルマルも不思議そうにお尻を振り返る姿が可哀想で・・・。

食後初めてのうん○は掴める硬さですが、だんだんゆるんで形がなくなっていました。

しかも1日に7、8回も。

薬の効果は2日目くらいから。

便の回数が減り、固まってきて、散歩中の始末が楽になりました。

食欲も落ちず、変わりがありません。

繊維質の多いサツマイモは便を固まらす効果があるので、フードに加えるように
獣医師から指示。

人では通じを付ける食品なので、下痢の子には不適切と思っていました。

美味しい食品なので大歓迎です~

もっと早く治療を受け入れていたら・・・と反省しています。
医療もフードも考え過ぎると、分からなくなることがありす。 

   

                 ボクのために悩まないで~

腕白でもいい(ん~?)、元気に育って欲しい~

  

 

   参加しています、応援をお願いします。


成長?

2011年08月05日 | 健康

家の中を自在に上下移動していた、ぶっ飛びルシでしたが、ステロイド治療が終わった今、
テンション加減で過ごしています。

ボンバーなアクションは影を潜め、少し大人になったのか、まだ完全でない体調なのか・・・。

あと数日で3歳になるルシエル、病気の誘引となる暴走は卒業して欲しいわ

散歩は当然自粛でしたが(エルマルは例外)、カート利用で全員で朝散歩へ~。

久しぶりにドギーバギーの登場です。

   

エルマル・カーとして活躍してくれました。

固定不備でまさかの飛び降りを敢行してくれました~

固定のフックを忘れていました。

S公園は貸切り状態でした。

   

    

   

頭の毛がふわふわなので、マッドハッターっぽく~

   

楽しい

 

蝉の抜け殻がこんな所に~

   

訳あって収集しています。

 

帰りはリオ嬢も同乗でした。

   

ルシは保冷剤の上をキープしていました。

ドギーバギー、暑い夏に使えるかも~

 

ゆあさのプールレポがまだでした。

 

参加しています、応援をお願いします。 

 


ボンバー!

2011年08月01日 | 健康

日曜日はまたゆあさでプール遊びでした~

(画像、動画の編集?が済み次第、UPしますぅ、飽きた~

でも、健康不安が勃発の、 が~ころころの感じの週末でした。

平和な営みの中にも色いろありますから。

震災の前では少々のことも痛みではありませんが、小さな痛みでも心は疼きます。

幸い、大事に至らなくてホッとしています。

 

若いアスリート系のルシエルに腰椎ヘルニアが~

   

ステロイド注射、内服薬ですぐに小康状態。

  

安静のためにクレートを設置しましたが、回復と共に「出せ~!」っと大暴れ。

元祖アスリートのなでしこリオは今夏も元気~

 頸椎ヘルニアあり   

遊びは厳禁なのだ~

 
発端は金曜日の夕食後。

フードをいつものように完食した後、座っていたルシがおかしい!

震えている!

元気がない、そう云えば昼からゲートを突破していない。

珍しくほふく前進をする。

震えは一時的、でも繰り返す。

高熱を出した時の激しい震えとは違う。

全身ではなく腹部から下半身がおかしい。

すでに夜の8時を回っていました。

明日まで放置して手遅れにならない?

まだ深夜ではないので、時間外の診察を頼めるのでは・・・。

迷った末に受診を選択したのでしたが、結局は診てもらえませんでした。

何度も留守電に緊急受診の依頼のメッセージを入れたのでしたが、何のフォローもありません
でした。

翌朝の朝1番に掛かりつけのその病院へ向かったのですが、昨夜の顛末に何の反応もなく、
信じられない思いでした。

(何のための時間外の留守番電話の設置なのでしょう)

信頼していた獣医師ですが、時間外に何らかの対応をしてくれる病院を探すべきでしょうね。

ベルクは寿命だったかもしれないのですが、様子がおかしくなったのは深夜、しかも翌日は
休診日でした。

診て頂けた頃にはすでに意識はありませんでした。

医療に携わる人は大きな愛を持ち続けて欲しいと願います。

運、不運で片付けられたくない、大切な命です。


同じ日に、心臓の病気で緊急入院した知人のお見舞いに行きました。

元気になられていて一安心。

新築なった病院は快適そうでした。

ハード面は当然質の良いものが必要です。

(仮設住宅は最高のものを提供すべきです!)

お見舞いのお菓子を買いに立ち寄ったお店で、旬のケーキを奮発しました。

(色んな病気で揺れた週末でしたから~

   

マンゴ~タルトです。

さっぱりした美味しさ~、お薦めです。

マンゴ~プリンも~

の近くのスーパーで、見つけました。

振らずに飲んでしまって、  マッコリって透明だっけ?

チャン・グンソクは優雅にシェイクしてましたね~

甘くて、give up!

安静のルシエルは留守番(マザーが世話係)で、翌日はリオ・エルマルの黒コンビで
プールへ~

 

参加しています、応援をお願いします。


月1回

2011年07月03日 | 健康

  

何でゅすか?

フィラリアのお菓子でゅ~す

 

5月から11月までの健康サポートです。

忘れないように1日に飲み始めが、やはり忘れて毎月の2日に~。

体重で薬の量が変わるので、成長期のエルマルは毎月病院で違うサイズの薬をもらって
いました。

今朝の体重は~、

ダイエット指令の出ているフレンチ隊はローカロリー食の効果が現れ、

   リオ 8.7kg     400g

   ルシエル 8.9kg  400g

エルマルは23.7kg、あまり増えていませんが、痩せてはいません。

確か20kg以上からは同じ薬の量でしたね。

 

  

真剣です。

  

食べ終わらないエルマルにルシは急接近。

手伝おうか?

  

   もう食べたよ~。                あっ、そう 。

美味しいお薬の日でした。

 

夕方、ツチヤドッグスクールまで  

クララちゃん(シェパード♀9歳)の訃報(6月6日)を知りました。

2月に脳梗塞で倒れ、片麻痺の後遺症を抱えながらも自力で歩けるまで回復。
蘇生することのなかったベルクと重ね合わせて、クララちゃんの生命力に感動しエールを

優しいクララちゃん、ベルクやVidaと遊んでくれているでしょうね。

今、パピィのエルマルが加わり、最年長が4歳のヤング隊に病気や死は彼方に。

でも、月日はあっという間に・・・。

エルマルはジャンプ力が付き、ソファーにも軽々ピョン

壁を齧って地肌の木が露呈 

他の子と同様に、いよいよ訓練に通うことになりました。(何故か夏!)

暑い最中ですが、ガンバレ~です。

 

          

   参加しています、応援をお願いします。                               


成長

2011年04月07日 | 健康

やっと温かくなって来ました。

ドアを開けて過ごすのが快適です。

今日はエルマルのワクチン接種の日。

初めて車に乗せて病院へ連れて行きました。

ドギーバギーを積み込んで、リオたちも乗せてまーみの車で発進  

が、こんな時にバッテリーがアウト!

かえるさんの車に乗り換えてやっと出発でした。

朝イチの予定が、出遅れて病院ではかなり待たされました。 

  

                           右手前のブタ耳はルシエルですぅ       

慣れたバギーのカーゴに大人しく乗って、リオたちと一緒に後部座席で模範生です。

小さい頃からE舎の車で病院へ往き来したので、車は平気そう。


                    
                         待合室で~

ワクチンは2回目で9種を接種。

疲れたのか or ワクチンの影響か(2回目の接種でアレルギーを起こす事があるそう)
ぐったりバギーで寝そべったエルマル。

予防にステロイドの注射を!

慎重に注射後も10分間は経過を診て、OKが出てから帰宅でした。

時々ワクチン接種後のトラブルを聞きます。

少し元気がなかったのですが、ヤギミルクは一気飲みするわ、イタズラは

日々成長を続けています。

エルマルのワクチン接種は第1回が3月17日で 、E舎で済ませてくれていました。

第2回が4月7日、第3回が4月28日の予定でしたが、月齢から3回目は不要になりました。

ペットショップで早くからワクチン接種を受けた仔は免疫の関係から、3回目も必要だそうです。

28日以降は散歩が可能になります。

ゴールデンウィ~クにお出かけができます~

良かったわ~

昨日は8.1kgでした。

 

     
              参加しています、応援をお願いします  

 


繰り返す

2011年01月21日 | 健康

リオがお嬢様生活に入りました。

昨年発症した頸椎ヘルニアが再発の兆しがあり、散歩は控え保温(痛みの特効薬)
に努め、私の愛の漢方薬で小康を保ち、病院の受診を検討していました。

昨日、病院へ連れて行く予定でしたが、リオはすっかり元気で、雑務に紛れて夜に
なってしまいました。

多分、治療はステロイド剤の投与。

根本的な治療(=外科手術)ではないので、何とか回避したいという気持ちがあって~。

でも、きっちり診療時間が終わった夜に痛みが続発して、リオも家人もパニック 

プレドニン錠5mgを飲んで落ち着きました。

  
        今朝のリオ  エアコン+ペットヒーター+電気ヒーター(過剰

食欲はあります。

口に入るものはなんでも(苦い薬でも!)な子なので、ホント助かります。

ベルクは薬が大嫌いであの手この手で、鍛えられました

病院は整形外科の専門医ではないので、詳しいことは分かっていません。

昨年、ルシが東大阪のファーブル動物病院で足を受診した時に、リオの首も
診てもらえば良かったのですが、「のど元過ぎれば~」でうっかり・・・でした。

まぬけです。

早期受診、予防医学の大切さは人もワンコもでしょう。

何でもサプリに頼る風潮はどうかなぁと、消極的でしたが、食いしん坊№ワン
のリオ(ルシは苦い薬は )に田七人参を始めました。

皆にグルコサミン+コンドロイチンしています。(原末の)

50種の発酵酵素(粉)は2年くらい前から。(手軽なので)

フレンチブルは人為的に改良したので、腰椎は元々つぶれていて、短躯です。

残念ながら、丈夫で長生きって評価はなさそうです。

リオはベルク姉さんの散歩嫌いがうつった?のか、怖がり?なのか散歩で闊歩
するタイプではないのですが、家では爆走し、ボール遊びが大好きです。

頭でを運び、走り回り止まりません。

発病までは、サッカー犬リオのうれしそうな姿に でしたが・・・

ルシやヴぃ~は元気です。

リオが安静に過ごせるように、協力してもらっています。

が、当の本人が痛みが消えるとケロリとしています。 

運動量がなので、リオちゃん、太ったみたい・・・。

 

         

    参加していま~す 


真実が~

2010年12月10日 | 健康

Vida が元気に帰りました。

  

                           お帰り~

  

リオやルシはエリザベスを付けられて大人しくしていましたが、ヴぃ~はハイテンション

「エリザベスの角が当たって怪我をしないように、気をつけて~」と注意され、

ぅん?

以前はそんな注意はなく・・・

落ち着きのないヴぃ~なので、エリザベスを振り回し、うっかり当たったら~

なるほど、ルシの目は危険です。

リオは多分、遠巻きにして安泰でしょう。

私たちも顔面にガ~ンと不意に来るかも~。

  

                           安静、安静

ヴぃ~の手術は予想外に大変だったそうです。

片睾丸なので、腹部に停留している睾丸も切開して取り出す必要があります。

これが見つからず、探し回った末に考えられない程、小さく委縮したものが
摘出されました。

非常に稀な症例とか。

念のために、組織検査に出されます。

かなり切開したので、強力な鎮痛剤が投与されました。

かえるさんとマザーが直接に先生から経過を聞いています。

私はまだ傷痕を見ていませんが、帰宅後の騒ぎっぷりからは想像できない事
でした。

手術費用は、通常の去勢と違い腹部の切開が加算されますので、避妊手術
くらいだと思いますが、大変な執刀でしたのに追加もなく、感謝でいっぱいです。

お世話になりました、ありがとうございます。

(片睾丸は)去勢手術をしていなければ、やはり癌化の可能性があるそうです。

そして、ヴぃ~の奇異な体型ースタンダードは短い太い胴ー胸と腰のくびれ差
があり過ぎ。

これはろっ骨の奇形、漏斗胸だそうです。

重度の場合は心臓を圧迫するために、手術が必要とか。

幸い、ヴぃ~は軽度のようです。

太っても、ウエストのくびれが目立つのはこのせいでした。

リオ・ルシとは異質さを感じていましたが、やはり痩せていただけではなかった
のでした。

(どんなブリーディングをしたのだろう   )

体重は7kgになったら、アダルト食になります。

ルシエルは7ヶ月で去勢手術を受けました。

パピィスタイルのままでシッシし、マーキングはしたことがありません。

太るからと、アダルト食は短期間でライト食のままです。

ヴぃ~はいっぱい障害を持って生まれた子、

でも、陽気さは天性のもの

これまで会得できなかったことを学ぶのは至難でしょうが・・・

学ぼうね

さあ~、シッシキング、マーキング王を返上しよう。

 

        

ベルクが旅立って、1年が経ちました
ベルクへの想いがバーニーズのブログ村から去れずにいました
気持ちの整理から、1年を区切りにしました
もしかして、また縁が繋がる想いも託して・・・

今、私のわがままが通りそうな状況になりつつあります
ベルクの古巣は温めておきたいなぁと思います
迷惑でしょうが、居座りを続行します 


贈りもの

2010年12月09日 | 健康

ちょっと思い悩むことがあって、余分なエネルギーを不完全燃焼させたらしく、
体のだるさを感じていました。

と、

  

kabu Facutory shop から届きもの!

キャッほぉぉぉ~ 

 

それに、

何なに?

  

mariちゃんから大きな写真 

コスモスの花を描いて欲しいと依頼されて、先日散策した布引のハーブ園で出逢ったコスモス
を画材用に

で、大きくプリントアウトしたら私とMちゃんが写っていたわけ。

スキャンしてPCに取り込めなかったので(MSが合わない)、ここに美しさを再現できませんが、
ダブルの贈りもので体(心?)の重さが吹っ飛んじゃいました~

 

「神々の・・・」の犬コマ漫画はかぶだよしさんが個展中に販売されていました。 

機動力の悪い私は銀座の個展へ飛んで行けなくて、せめて雑誌を~

クリスマスカードをプレゼントして下さっていましたが、披露はイヴに。

贈る相手がいない、寂しいまーみですがFBは群がってま~す

mariちゃんは、先日の個展で皆が集ったをポストカードにして贈ってくれています。

楽しくて、きれいな風景も写っているのですが、ウン十年後の女子大生の今、

あはは、見事に生き抜いてます~ 

以上は昨日のこと。

 

今日は、

  

Vida がいよいよ○○とお別れです。

  

リオちゃん、何か不安そうなお顔!

ヴぃ~が悪さをしてバリケンに収監されて・・・
或いは、我が身にも及ぶ・・・

逆キレするけど、優しいリオはヴぃ~が連れて行かれたことを心配しているのだと

思う。

ヴぃ~は1泊入院の去勢手術を受けました。

3時頃、麻酔から覚めましたと病院から連絡が入りました。

無事終わったようです。

明日の朝、電話して獣医さんに状態を聞いてから迎えに行きます。

鳴いてないかなぁ、おりこうさんにしているかなぁ~。

 

        

ベルクが旅立って、1年が経ちました
ベルクへの想いがバーニーズのブログ村から去れずにいました
気持ちの整理から、1年を区切りにしました
もしかして、また縁が繋がる想いも託して・・・

今、私のわがままが通りそうな状況になりつつあります
ベルクの古巣は温めておきたいなぁと思います
迷惑でしょうが、居座りを続行します 


あたふた!

2010年07月14日 | 健康
FIFAも選挙も終わりました。

決勝戦は観戦したい気持ちと、最後まで付合わなくっちゃという使命感?に動かされ、
の前に座りました。

前日は5時前に起きて大阪の研修会に参加して、疲労度MAX。

参議院選も比例区に支持する人がいて、帰宅後はTVに釘付け~。

結果、居眠りしながら試合の展開が途切れ途切れに頭をかすめ、でもシュート場面は
しっかり観ていました。

オレンジ色とディープブルーが、と青鬼が

幸い選挙は、少し期待できそうです。


今週もず~っと模様の気配です。

若いリオ・ルシは病気知らずの元気いっぱい!

の、つもりでした。
あのシャイで可愛いリオ、実はタフな鉄の女が、淑女の如く

3歳を過ぎると落ち着きが増すのねと、ルシの悪行が目立つ中、好感度
(いえ、キレぶりは健在です 

異変に気付いたのは、その日ず~っと家に居なかったかえるさん。

  
             7月9日朝  異変の11時間前  ( 何か丸くも思えたり~)
                     

皆がおやつをしている時も、うずくまって大人しい!

「リオ、急に太ったんとちがう?」

首から肩にかけて、ファーの襟巻で首が埋まった様な・・・

太い~ではなく、異常なむくみ 

暑くないのに、息遣いも荒く、動きがスロー。

そのうち、ルシと絡んでいてギャーと悲鳴!

リオの悲鳴らしい。

「ボク、何にもしてないよ~」とルシがキョトン。

その後も突然の悲鳴

頸椎ヘルニアが再発か 

散歩の代わりにボール遊びが続いたし・・・。

病院はすでに診療が終わっていましたが、電話を~。

腫れがあることからアレルギーの診断、ヘルニアで腫れは起こらないそうです。

ステロイド治療、プレドニン錠10mg服用。

結局、原因は不明、金曜日のことでした。

腫れが引かない場合は、穿刺して検査を告げられました。

リオちゃん、暴れるから、麻酔するから食事抜きで来てね!」


ま、麻酔!今、太ってるし検査で今生の別れになるかも~。

幸い腫れは引いて、いちおう食事(-)で病院へ。

ホッぺが少し赤いのもアレルギーとか、他の検査も薬もなく、腑に落ちないまま一件落着!

ルシの方がに傷があり、点眼薬あり。

ゲートこじ開け、すり抜け行為が原因かと、草むらも です。

の撹乱(=丈夫な人でも病気になること)だった

でも昨日、急に吐いたり(後はケロッ)、タフなリオも蒸し暑さが堪えます。

  

昨年はベルクのためにクーラーを終日でしたね。

   
                          暑いのイヤね

風通しは良くしていましたが、ちょっと配慮が足りなかった。

ベルクはすでにサマーカットでした。

   

9歳で初めてのサマーカットでした。


             

痩せた

2010年01月26日 | 健康

ご心配をお掛けしましたが、リオは嘘のように元気です。

安静(安全)第一の療養(監視)期間中は、リオの異常排泄や異常興奮にまーみ達も
耐えました。

ステロイド治療は初日は注射、翌日から3日間は毎日7.5mgを朝食後、以降は隔日で
同量を3日で終了でした。

リオは最近スリムになっていましたが、ハーネスを注文するために体重も久し振りに
量ったら、何と8kgを切って7.8kgに!

 

    えつ、激ヤセ じゃん!

 

病院へ行くたびにダイエットが口癖の獣医さんが、そう云えばこの頃は静かでした。

 

単純に体重で換算はできませんが、この体重でステロイド剤7.5mgは人だと
相当な量に思えます。

薬の副作用の異常排泄は服薬の終わり頃にはピタリと止みました。

キレやすい子なので、興奮度は測りがたいのですが、排泄の異常よりは長引きました。

安静が一番のはずなのに、目立った凶暴性。

困りました。

でも、薬のせいだと気づいてからは、冷静になれました。

あまりにも悪い子になったリオに思わず涙が出ましたが、誤解だった。

こういう落とし穴もあるんですね。

 

あ~、ヤセの話でした。 

パピィの頃からフレンチ隊は食欲旺盛で、ダイエット指令が出てからは不本意ながら
、ライトフード。

ルシなんてパピィフードも早々卒業、アダルトフードも短期間でした。

フードメーカーにより、同じ100gでもカロリーにかなり差があります。

中身が違うので当然ですが~。

1年くらい同じフードですが、効果が出過ぎに思え、少し量を緩めました。

ルシより1~200g軽いだけだったリオが700gも~。

ヘルニアの影響があったのか?

もしかして、ベルクがいないストレスかも。

まーみも少し痩せましたから。

でも、あっという間にまん丸になっていたりして~。

 

フードが残りわずかになり、ライト+アダルトに調合するか、手作りトッピングを充実
させるかまた迷いが~。

同じライトでやや肉中心(+20KCal)のこれに変えてみます。

1年前に使っていました。  

ダイエット効果があまり出ないので、カロリーの少ないBOSCHに変えたのでした。

ちょっと様子を見ますね。

 

夕方、ルシエルを散歩に連れて行こうとしたら、

  
      コートを着せようとしたら、飛び跳ねて逃げる~!

   
                 待たされるルシエル   

  
         ルシのファーを噛み続けるリオ姉ちゃん!

散歩は好きでないリオですが、同じでないと嫌なリオです。

歩かない姉ちゃんは早退してきました。

世話が焼けること。

 

今晩、リオの食欲が異常に亢進して、興奮性も明らかに亢進。

薬を飲み終わって3日目ですが、まだ影響があるのでしょうか?

明日は病院がお休みでした。

    

     お知らせ

フレ吉15号君の近況はこちらです。→ふがれすスタッフブログ 

6時間に及ぶ手術に耐え、順調に回復しているそうです。

うれしいです。

 

 

  ランキングに参加しています
  バーニーズのサイトはしばらくの間はそのままに~

      

 


悲鳴!

2010年01月14日 | 健康

あちこち雪ですね。

こちらは温暖なので雪が降っても積もりませんが、昨日の朝は吹雪いていました。

さぶ~っ!

皆さん、風邪をひかないように~。(私、引いてしまいました)

 

11日の夜、十分散歩したのに激しいブヒレスを繰り広げ、リオの悲鳴が~。

流血もなくいつもの事と楽観していました。

が、その夜からリオの悲鳴が続くことに~。

また前足を痛めたのかと思っていましたが、いつもと違うらしい。

ちょうどフレンチひろばで頸椎椎間板ヘルニアのトビを目にしていて、そういうことも有り
なのだと知り、うちの元気フレンチの過激すぎる動きをセーブしなくてはと思っていた
矢先でした。

即病院へですが、前回前足の爪を傷めての受診で大暴れしています。

どうも首を動かす角度で悲鳴を上げています。

食欲、便・尿とも変わらない。

食べる速度がやや落ちて、ルシ-がハイエナ化してます。

安静にしていると痛みが起こらないのか悲鳴を上げません。

病院へ行ってパニックになるより、絶対安静と漢方の筋肉の引きつりを緩和して痛みを
和らげる薬を飲ませて、1日様子を見ていました。

最初はルシはリオと遊ぼうとちょっかいを出しに行きましたが、諌めると分かったらしく、
同じく大人しくしていました。

 

       

       ぼくいい子だったよ~。

 

昨日は病院の休診日。

今朝からは悲鳴なし。

ルシだけそっと散歩に連れて行こうとすると、寝ぼすけのリオが起きだして
玄関に~。

リオちゃん復活か? 

昨日、うん○喰いを目撃している! 

 

夕方、病院へ連れて行きました。

やはり頸椎椎間板ヘルニアと診断され、ステロイド療法になりました。

症状で診断がついたのですが、CTやMRIでの診断は手術が必要な場合に受ける
らしいのです。

ほとんどが手術まで至らないそうですが、あちこちの関節に痛みが波及するそうです。

ダックスが一番多い疾患だそうです。

今日はステロイドの注射して、明日から服薬が始まります。

ステロイドは嫌ですが短期間(1週間くらい)ですから。

 

    

    注射、平気だったよ~。(今日はいい子だった~)

 

病院から帰ったらご褒美をあげて、病院=美味しいをインプットしよう。

前回の診察で先生に噛みついたらしい!

診察後の待合室で小さなおやつをあげましたが~。

 

   

   ご褒美をもらう態勢です。

 

今後再発しない様に、ボール遊び禁止、ジャンプ禁止にします。

首輪を止めて、胴輪に。

胴輪がないので、ハーネスを代用です。

胴輪を探さなくては~。

皆さん、良いものがあったら、教えてくださいね~。

 

 元気 だよ!

ルシがアホアホ踊り をして、リオの復活を喜んで?います。

 

 

 ランキングに参加しています
 バーニーズのサイトはしばらくの間はそのままに~

     

 


2009年12月02日 | 健康

私的に慌ただしかった11月が終わると、本格的な喧騒?の師走!です。

何か年中ドタバタしてるような。(まーみがモタモタしているだけ~!)

比較的暖かいので、冬グッズがまだ出揃っていません。

ホットカーペットは年中そのまま(ヒーター部分)なので、絨毯を敷けば良いだけ。

けれど、絨毯はリオやルシエルのオネショ?攻撃に耐えかねて、処分したと思って
いました。

あれっ、あった!

買わなきゃ~と思っていたけど、一生懸命お風呂場で足踏み洗いしたんだったぁ。
(ワイン作りの葡萄踏みをイメージして~)

ベルクも痩せて多少は寒さが堪えるのではと、寒さに弱い人家族はソファーにムートン
を敷こうと恐る恐る出してみたが・・・。

やはり、リオがせっせと齧るオモチャにしていましたぁ。

まだ我が家は毛足の短いコットンやポリ素材限定の家なのだ。

今年の冬もファーとは無縁?

ホッホ、あったか隊が揃っていました。

湯たんぽタイプ、抱き枕タイプ~。

決してエコじゃないですが、心まで温かくなる逸品です。

 

昨日まで、まーみ隊はカバーがセットされたホットカーペットの上でくつろぐ画像を
定番として撮ろうと思っていました。

更新がストップしたまま12月に入ったことにも 

で、書きかけていた話を展開して、今日する予定でしたが、思いがけない事態が
起こりました。

 

ベルクが今朝、緊急入院しました。

 

偏食のベルクが+トッピングにしても、ドライフードは残しだして、ドライフードをすっかり
変えるか、手作りご飯にするか、私状態になっていました。

 

かかり付け病院の休診日に容体の急変に、電話の声は震えましたが、皆さんに
助けられて、昏睡状態のベルクは主治医の元へ。

心臓はしっかりしています。

糖尿病による昏睡か他の原因から来るものか、検査の結果待ちです。

 

ベルクが不在なリビングでリオ&ルシエルは神妙でしたが、その内に爆走
ベルク姉ちゃんガンバレ~とエールを送っていると思いました。

 

ベルク姉ちゃん、きっと元気になるんだ!

 

 

  絵本でファンドレイジング

 完売ありがとうございました。

 

ランキングに参加しています

悲しい時も、ありがとうと言える幸せ。