朝散歩が快適から寒いに、日蔭より日向へ足が向かいます。
10月もあと数日です。
休日はほぼまーみの野暮用が重なって、まーみ隊員は忍従の日々でした。
ルシエルもかなり良さそうなので、この週末を楽しむ予定でしたが、お天気が・・・。
ルシの復活(80%?)で朝んぽ後のブヒレスが再開しています。
同じ犬種の、同体格同志の遊びは少し過激でも、安心して見れます。
エルマルとの絡みは体格差がありすぎて、おふざけでも大怪我に発展しそうで警戒します。
ヘルニアというがリオは首、ルシは腰にあります。
まーみも広々した自然の中へ行きたい~
少し前、かえるさんの誕生日をシエ○○で。
パスタの店なので、他の料理が少ないの残念。
イチジクと生ハムの取り合わせが面白い!
ラザーニャは大好き
意外とあっさり系でした。
ワインはデキャンタが適量かと
デザートをHappyBirthdayに演出してくださいました~
もうすぐハロウィンですね。
参加しています。
うっかりして、エルマルのドライフードの注文が遅くなりました。
前回は、発注してからかなり時間がかかるという情報がありましたので、
まだかなりフードボックスが賑やかな状態で注文したら、
フードが減らない内に届きました、嘘っ
で今回、ドライフード選びに迷っている内に、どんどんフードボックスの空間
が広がり、慌てて注文したのですが、全然届かない・・・。
1~2週間かかると云うのは、まだありだった・・・。
究極の大食いの雌雄リオ・ルシとは対極の大型犬のエルマル。
かなり良質なドライフードをチョイスしていますが、喜んで食べてくれた記憶がない・・・。
これ好みかなと思ったら、すぐ飽きる。
手作り食でも、煮込み系は だった。
同じフードは続けて注文しない方が良さそうと気付く。
大量買いはとんでもない。
で、フードボックスが空になりそうな現実に、焼き飯の手作り食を断行したら、
わたし、ま~つ~わ~
初めて見る、エルマルの食べっぷり、夢中に食べる姿
リオ・ルシがいつも通りに馳せ参じましたが、
ピッカピカの空
まーみは驚喜でした。
フードが底をついて、フレンチ組のをもらいフードしながら、焼き飯を作り続けましたよ~
足りない~と催促も。
ありえへん
発注して1週間、カルマ(フレンチ組の)とビオミル・マキシジュニアが届きました。
前回はビオミル・マキシセンシティブラム&ライスで食べ残しありでした。
その前のカリフォルニアナチュラルよりはやや良い感じ。
1歳8ヶ月ですが、まだジュニア的な体格なので、ジュニアでも良いかと・・・。
チキン、12㎏です。
焼き飯の饗宴?からドライフードになって、果たして・・・。
Unbellevable
完食が続いています。
奇跡~
まだ、半信半疑なまーみです。
参加しています。
梁山泊から出てすぐの処に、老舗の金平糖の店があるとか。
何やら古い道具がディスプレイ?されて、
京都らしい店構え、
愛想よく試食を勧める、若い店員さんがいて、観光客がけっこう訪れています。
手間暇かけた手作りで、よい素材で作ると、珠玉のような金平糖が出来上がり。
う~ん、高い!
悩んだ末に買いました。
柚子味が美味でしたが、単品がなくこれを。
わっ、丁重に納まっています。
皇室では引き出物にボンボニエールに入った金平糖が使われたと記憶しています。
優雅な気分で味わいたいと思います。
贈り物にガラスの容器に入った巨峰味をひとつ。
高い!の庶民感覚は消えていました。
ついでに、ふたばの和菓子。
豆餅(赤えんどう豆)、福豆餅、黒豆餅がラインアップ、庶民的です。
栗にこだわって、
栗薯蕷饅頭
十三夜、栗名月、後の月見はまだ先ですが、
月見でなくても欲しくなります。
留守宅では、
仲良く?遊んでいたようです。
いつ、お出かけしようかなぁ。
参加しています。
久しぶりの京都。
ワンは留守番ですので、あしからず。
京都へは直通のJR特急列車があり、1時間半で行けます。
で、のんびり構えていたら、驚いた事に朝夕の2本のみになっていました。
時間が選べない・・・。
12時に開宴ですが、京都駅着10時16分に乗りました。
行き先は
毎年、定期的に開催されている大学の某同門会。
前回(松茸狩り)の参加から、かなりの歳月が経っています。
今回はミシュランが後押しです。
余裕(時間的)で出かけたのですが、バスが出町柳にさしかかると、途中下車しちゃいました。
白鷺がいますよ~
鴨川を渡り戻って、記憶を頼りに
そう、「ふたば」へ豆餅を。
凄い行列ができていました。
我慢して並びましたが、ゆっくり散策しながら百万遍まで歩こうかという予定は飛んでしまいました。
季節の栗餅は売れきれ、しかも会のお土産にはふたばのお菓子が用意されていたのでした。
お菓子だらけ・・・。
ようやく百万遍に着いたら、
神輿に遭遇
しかも、同じ方向へ。
近くの吉田神社のお祭りでした。
吉田地域を練り歩くようです。
氏子である(多分)梁山泊にも立ち寄っていました。
秋祭りのシーズンですね。
やっと、本題の梁山泊、
HPで見ていましたが、大き過ぎず程よい空間、設え、地下のギャラリーはモダンで、食だけでなく
五感が楽しめました。
今回の幹事さん他、準備に携わってくださった皆様に感謝致します。
床の間
主人自作の品々
ボスのK教授の遺影とともに
お料理の数々~
栗きんとんの中に葡萄が隠れていました。
蒸し物の中は
自家製こんにゃくが絶品でした、豆腐のスモークもいい感じ。
和食なので、やはり日本酒かと・・・
熱燗よりは、美味しいお酒は冷酒とこだわり、合うお酒をお任せしたら、佐々木酒造の「鶴の声」辛口でした。
佐々木蔵之助さんの生家のお酒、楽しく頂きましたぁ。
きのこの炊き込みご飯ですが、食感が楽しい。
ジュレに見えて、実はこんにゃく、ザクロ入りです。
食材は予算に応じて、華美ではありませんでしたが、いろんな驚きで最後まで楽しませて頂きました。
帰り際、改めて店内を~、
3Dの楽しい絵
手塚治虫作、梁山泊主人
地下のギャラリーは、
35人くらいの宴会が可能
女将さんがあの絵葉書をくださいました。
来年は7月に鴨川納涼床とか
暑そう・・・。
あと、ちょっとだけは次回に~。
参加しています。
今朝は寒かった!
まだ夏蒲団で寒くて、思わずルシをふとんに潜らせました。
ルシはヘルニアになってから、夜はまーみの部屋にある仮設のサークル内VIPルームで
休みます。
秋晴れの今日、寝具を入れ替え、ルシのベッドも干してふかふかになりました。
ルシのヘルニアを機に、段差や階段を見直し、できることから改善しました。
ただ、バニとフレンチの体格差がネックです。
そして、エルマルが紳士になる日が来るのでしょうか?
4歳のルシも時々暴れていますが・・・。
欲求吠えが復活して、しつこさが
「開けてくれ~」と延々高音で謳い続けます。
行き先は~
外をウォッチングがそんなに楽しいの?
散歩の犬獲物が通ると威嚇恫喝しています。
少し前にマザーが
景品としてもらってきました。
で、トイレにありました。
当然なのですが、ちょっと使うのが・・・。
参加しています。
日差しが心地よく感じるようになって来ました。
夏でも日向ぼっこをしていますが・・・
10月になって、やっとシャンプーを全員がしてもらいました。(10月1日のこと)
きれいきれいなのに、変顔の3ショット
今夏はお出かけを控えたので、本格的なお手入れは久しぶりで、かなり限界が来ていました。
エルマルは散歩後のお手入れを、トリミング台+ブロワーのエイドで乗り切り?ました。
強力なブロワー(下にある紫色の)の送風で水気や汚れ(皮脂も!)も吹き飛ばします。
きれいになった?
きれいどころを
アップに耐えられます。
エルマルだけはひげ残し。
耳にパピ毛が残り、不必要なエロさがムンムンの大きなお子ちゃまです。
今週末はまーみは京都で某集まりがあり、「梁山泊」でランチしてきます。
まーみ隊でお出かけしたいのですが、アスリートのルシが目覚めるのが怖くて、
ためらっています。
参加しています。
朝夕、肌寒くなりました。
先代バニ、ベルクがシニアになった時に必要と思い奮発して買った、
羽毛のベッド。
ソファーがマイベッドだったベルクは、犬ベッドを見向きもせず、
リオは何を思ったのか、シッ○するし・・・、お蔵入り。
リオも大人になったし、ルシは寒がりだから、久しぶりに出してみたら・・・
気を引こうと、ソフトクレートに敷いてみました。
あのリオも乗って寛いでいました。
やっと、フレンチ組に愛されるようになりました。
さて、食欲の秋の到来ですが・・・
鍼灸の獣医さんに指導して頂いた、手作り食をなかなか実行できなくて、
玄米だけは炊いて冷凍保存していました。
炊いた玄米と肉類、野菜、そして少量のオイル類と蜂蜜を加えておじやを作るだけ。
分量比率が肝心です。
でも、偏食のエルマルが食べるかしら?
先生曰く、手作りしたものは美味しいから~
で、半信半疑で少しトライ。
昆布たっぷりの和風味。
フレンチ組は目がキラキラで、極ウマと感激~、でエルマルは猫またぎ
やはり・・・
おじやの様な、歯応えの悪いものは嫌いなの。
で、何とか焼き飯に変身させました。
香ばしいおこげ付きです。
匂いに期待して、このお顔、
やっと、完食してくれました。
工夫しないと、エルマルには通じません。
これは何でしょう?
20分で出来上がります。
豆乳メーカーです。
正しくは、豆乳&スープメーカー、ツインバード製。
乾燥大豆と水で、出来立ての豆乳を飲めます。
おから付きです。
難点は使った後の器具のお手入れ、汚れが取れにくい。
製造が中止されていて、やっと購入できました。
豆乳、エルマルは嫌いです。
参加しています。
絨毯、ジョイントマット、コルクマット、ピタッとカーペット・・・、
フローリングの床の上を覆った、優れものの変遷。
そう、常に天敵が登場して、代替えを強いられて来ました。
滑らない床はワンコの足を保護するために。
もちろん、人にも優しいもの。
破壊魔のリオお嬢様はコルクマット、籐のカーペット、絨毯のフリンジを撃破して
行きました。
ピタッとカーペットとは友好関係が生まれ、洗濯機洗いもできて
これで決まり~と思っていたのですが、
フェチ棒もボーン類も興味なしのエルマルが、柔らかいカーペットを剥がしては
噛み噛み
タオル類もほとんどがボロボロ・・・。
柔らかモン好き~
困り果て、ついにSリフォーム会社にでした。
エルマルが来て、すでに小さなリフォームが2か所です。
今回は低予算でお願いしたいところ。
部分的に厚手のマットを導入を検討していましたが、救世主が現れました。
奇遇です。
フレンチのオレオ&ラムネちゃんパパが内装担当の方でした。
ドッグランでお会いしていましたが、ワンコ連れでないと気付かないものです。
で、実際にご自宅に使われているマット、犬友さんが皆採用、を薦めてくださいました。
床にピカピカのワックスを塗った様にきれいでしょう。
エルマルが飛び跳ねてもOKでしたよ。
良さそうなので、1階のフローリングを追加ですべて被ってもらいました。
ルシはその上にマットが敷かれている場所で寛ぎます。
あちこちにルシ様用にオアシスを作りました。
クッション性はありませんが、滑りません。
汚れはさっと拭えます。
良いですよ~
参加しています。