桜の蕾が膨らんで来ています。
エルマルの背後の木がそれ、地面から枝を生やしてます。(逞しい!)
ルシは草を食み、変顔!
10日前に雪の残る大山に、山スキーに出かけてました。
十数年のブランクを経て、まーみが山ガール山ん婆~になる。
昔、冬の大山はホームグランドでした。
元谷小屋から六合にかけて登り、林間を滑り終えた後、2本目が
登りはしんどいし、滑りは無様だし、でも最高の自然に抱かれて
飲まず食わずで遊んだ後は(山では行動食で補給)、
えっ、こんな田舎に、本格的なエスプレッソが飲める
隣の安来市
大人?のまーみは上機嫌
エスプレッソがホントは一番好きなのですが、ここの大満足です。
また行きたいなぁ。
2日目は、裏大山を~
若者が加わって華やぎます。
緩斜面の登りが続きちょっと楽でしたが、後半が急登で板をザックに付けて
雪山登攀でした。
やはり山スキーは山やの領域です。
楽しい雪遊びの〆が、
大盛り
また、ほんまもん
まーみは蕎麦よりうどんですが、ここの喉をするっと行きます。
久々に感動の休日でした。
新大阪で、列車待ちの時間つぶしに
おっさんしてました。
ゴールデンウィークも今日で終わり。
こどもの日は友人と誘い合わせてドッグランへ。
届け物があるので、湯浅の友人宅へ立ち寄り、
観光客が町並みを散策する姿が・・・。
まーみ隊は初めて降りたち~
出発が予定より遅れ、道路の渋滞が心配でしたが、有田ICで降りたので全くスムーズでラッキー
その先は車がストップ状態(1車線に減少するので、当然な現象なのですが)
1年ぶりのパートナーズハウスゆあさ、GW中なのに意外に空いていて、のんびりしていたら
どんどん増えてきて・・・。
まず、1番広くて木陰のあるランを選んで、ルシとエルマルの様子を見守っていたのでしたが、
ルシがエキサイトして攻撃性を見せると、必ずエルマルが加勢に駆けつけ騒ぎが
事故が起こる前に隔離、で空いたランへ移る。
でも、ここちょっとジメッとしているの。
向かいのランで楽しく滑走しているワンたちを見入る、ルシ&エルマル。
何でこうなったの?
ランで他の子と仲良く遊べないなんて・・・。
早い目の昼食
で、皆と時間差を狙おう。
リオはグッドマナーでホッとする。
エルマルは吠えるし・・・
プール、誰もいない~
ルシをフリーにできる
海の子、エルマル大はしゃぎ~
川の子、リオもスイマーだけど、大事を取って泳ぎはなし。
(プールの段差を上がれなかった・・・)
徐々に集まって来て、
ルシはリードに、エルマルもコーギーの女の子にしつこくして、
走りや、ルシエルはじっ~とランを柵越しに見つめていた。
拘束され、存分に走れなかった。
以前は走っている子を見つけては、追いかけ回して楽しんでいた。
でも、お出かけできたの
帰宅してから
屋上に
ボクはまだ走り足りないのだ
沖縄です~
と、言いたくなるような海
お魚を買いに行ったところ、近くにこんな素敵な海辺が・・・。
ルシは前日病院でワクチンを接種。
その日はいつもより精彩を欠いていたのでしたが、ゴロンが炸裂
大きなエルマルは暴走したらいけないとセーブ気味でしたが、ほぼマイビーチ。
皆の笑顔が弾けます~
砂まみれですが・・・
動物病院の受診は、リオの呼吸の異常?も気がかりで・・・。
レントゲンやエコーでは異常がはっきりせずに(この病院は設備が最新ではないのが欠点)、
薬で経過を診るということに。
薬が効いているのか、リオの元気な事。
買い物ついでに散策できればと、あまり期待ができないエリアだったのですが、
いいとこみっけ~
本日、W市の紀三井寺で桜の開花宣言がありました。
近畿で一番かな。
2月、3月と冬眠状態から抜け出せずに、バレンタインもお彼岸(明日まで)も通過。
すべて、まーみの怠慢のせい、差し迫ったレポート提出やら書類に埋もれてました。
プラス、加齢も手伝う?出不精。
この連休も初日に用事があり、お出かけ計画なし。
お墓参りも済ませていなかったので、超近場のドッグラン、Good Speedへ。
お昼時で、貸切でした。
隣接する「犬の学校」の生徒さんとフェンス越に交流して、エキサイト
ルシとエルマルの男組は、吠え、走りまくりでした。
ゴロンが炸裂
砂まみれ・・・(目、大丈夫?)
スタッフの超若い娘に可愛がられて~
リオもマイペースで楽しそう
スタットは役立たずに終わってしまったけれど、また出かけようね。
車中でのリオの興奮状態が酷くて、遠出はもう無理かもしれないと
少し重い気持ちになっていましたが、
爽やかな高原の中で、寝息も穏やかなリオを見ていると、
来て良かったと感じました。
数日滞在できれば最高なのですが・・・。
翌朝、二度寝してしまって
大慌てで朝食(バイキング)を。
早朝テラスから、散歩している正しいファミリーさんを見かけました。
後でと思っていたら、突然のどしゃ降り・・・。
山の天気の気まぐれのようです、ホテルの人がもうじき止みますとにこやかに。
和食が充実していましたが、まーみはパン食でないと(偏食ってめんどうね)
飛騨牛カレーがありました
へ~え、たくさん取ってきたじゃん
いい匂いです
1泊の滞在でしたが、たくさんのワンちゃん(小型犬が主流)と出逢いました。
全然、他のワンちゃんたちをっていませんでした。
ドーベルマン10ケ月のお嬢ちゃんにのエロマル、誰にガンケンするかわからないコワルシ
人手が足りないよ~。
チェックアウトをギリギリに済ませ(ホッ)、余裕をもって帰ることにしました。
ロングドライブになるので、雨上がりの庭を散歩して~。
リオボボ~
ルシボボ~
エルボボ~
また行こうね~
今年になって、ブログ更新が滞っています。
平凡な日常、それが一番の幸せなのですが、自分の感性で日々を綴って行くと
犬ブログとは少し違ってしまう・・・。
何か書きづらくなって、撮った写真は溜まるばかり。
韓流ドラマにハマってPCで見入っていたのも原因ですが。
なので、自由に気ままに綴りたいので、所属している犬ブログから撤退しようと思います。
今まで訪問して下さった皆さま、ありがとうございました。
今後はリオ・ルシエル・エルマルはもちろん、自分の興味のある事や仕事に関わることも
ボツボツ吐露して行きたいと思います。
9月になりました。
猛暑日のなかった8月だったそうですが、5時起き散歩もさほど涼はなく、
日々体力の消耗と闘ってぐったりしていました。
暑さに超弱い、ブヒ&バニチームですが、幸い食欲も衰えず病気なしで
過ごせました。
ハードなことは一切せずに、インドアでグータラしていたのが元気を
維持できたのかも・・・。
こんなまーみ家ですが、2月に豪雪(朝の気温-18℃)で断念した、
かの地にリベンジ~とお出かけ。
もう、2週間も前の話ですが・・・。
夏の長旅は休憩をいかに快適に取れるかがポイントです。
リオは車に弱くて、ガァハガァハとせわしなく呼吸するのですが、今回はさらに酷くて、
ほぼ介護状態でした。
他の子たちは静かに寝入っていましたが。
落ち着かないの!
ボク、余裕~
初めての岐阜エリア、ドライブルートをプリントアウトして、いちおう準備していたのでしたが、
京滋バイパスの草津PAで休息後、名神へ行くはずが新名神へ迷走。
浜松へ行くじゃん
これ、エルマルがしっぽを振っていたかも・・・。
初めての場所はいつもスンナリ行かないのね~
東海北陸自動車道はスイスイ~、飛騨に近づくにつれて対面通行やトンネルの連続に。
うちのW県の自然がいっぱいの不便な有料道路と大差がないと、素直に納得でした。
久しぶりの高山です。
う~ん、寄り道なしでわんパラ直行。
別天地
広大な大自然に抱かれ、快適、美味しい等々、まさにパラダイスでした。
昨夏リニューアルのテラス付の部屋タイプをチョイス。
テラスでトイレが可能なので、お互いに楽でしょ、解放感もあるし~。
普通のホテルと変わりなし。
くつろぐ~(疲れた~)
探検だ~
まあまあの広さです。
お庭を散策へ、広いドッグランでのびのび~
清流も、
皆ぁジャブジャブ~
気持ち良いっす
ここはええわ~
水遊びをしても、ゴロンをしても、足洗い場の設備があります。
タオル類やトイレシーツ等、ワンコグッズを山ほど?持参したのですが、ほとんど不要でした。
夕食はもちろん一緒。
手作り食を持参して行きましたが、皆とてもお行儀良くて、残したのでした。
レストラン内で緊張したの?
懐石料理を頂きました。
地酒の利き酒にワインに
飛騨牛の石焼の追加や他の料理は撮れてない・・・、
日本酒はあまり飲み慣れていないせいか、量がけっこうあってちょっとかなり酔っ払いました。
地ビールも魅力的でしたね。
別棟に貸切温泉(源泉ではありません)があり、ゆっくり贅沢な時間を過ごせました。
ワンコはその間預かって下さいます。
ルシは預け際、人の子のように、わおわお喚いていました。
翌日は・・・
唐突ですが、
本日初公開の巨木を目にすることができました。
樹齢300年、西暦700年前後まで生育していた、古墳時代のクスノキの巨木だそうです。
夜の地方局のNHKニュースで除幕式の様子が放映されました。
まーみ隊が出動したのは1時間以上後でしたが、駐車場の混み具合がいつもと違うので
何かイベントでもあるのかしらと不思議に思っていたのでした。
ブログからすっかりご無沙汰でした。
画像はボツボツ撮っていたのですが、まーみが他のことに忙殺されて、
ちょっと後で~がズルズル・・・。
登り坂歩きが後ろ足の筋力UPに効果的なので、山道散策ができる手近かな場所がここ、
紀伊風土紀の丘。
駐車場から緩やかな上りの八重桜の並木道が続くのですが、芝生に覆われた土の部分は
犬の出入り禁止エリアになって終いました。
マナーの悪い人から景観を守るためでしょう、以前は自由でした。
時間が少し遅めだったのと、エルマルがバテ気味(数日前から下痢気味、食欲)なので、
本日はショートコースです。
まだ梅が残っていました。
皆、草をムシャムシャ・・・。
あしびの花(後ろの白い花)が満開です。
ルシは相変わらずゴロンを連発!
緋寒桜が満開?です。
桜(ソメイヨシノ)のつぼみがかなり膨らんで来ています。
ここは桜が満開になります。
ダイオウマツ、きれいです。
ぽかぽか陽気で3月にしては暑かったね。
撮りためた画像をボチボチして行きます。
ついにスタッドレスの真価が~
エルマルのお里で18日に、リトルオフ会&パピーパーティと
1月生まれの子たちのお誕生会の行事がありました。
エルマルのパパ・ママ、兄弟が集う素敵な機会でしたが、
都合がつかず・・・。
で、19日に代わりに雪遊びにお出かけしました。
目的地は滋賀県北部のマキノスキー場、ちょっと遠いのですが~
19日は暖かな当地の山間部でも降雪予報が・・・
雪道運転ビギナーのまーみ、どうなることやら・・・
京都に入ると雪景色です、ここで十分遊べるかも~
湖西BPは冬タイヤでないと走行禁止に、チェーンを着ける車が続々、
久々に見る光景にやや緊張します。
ここはどこ~、雪国みたい・・・
猛吹雪になったり、晴れたり、みぞれになったり、ずぶ濡れ(雪がシャーベット状)雪まみれで必死に進みます。
除雪車も出動、轍に残った雪玉で車の底がガリゴリ、悲鳴を上げていました。
う~ん、車体の高いXC車が~
悪天候に人出は少ない?と思いましたが、観光バスが3台も、
ちびっこたちが大勢引率されていたようです。
ひと気のないスキー場の外れを目指して登ります。
積もったばかりの雪にエルマルは大はしゃぎ、ルシは深みにはまってギャウギャウ(たすけて~)、
リオは野兎の様にピョンピョン飛んで、深雪ラッセルをこなします。
小さなフレンチ組は雪まみれで寒そう、屋根のあるところで一服。
ブーツなしで過酷かな・・・。
エルマルはすぐに寝そべる。
水分補給して(おやつのお芋は車の中!)go~
フレンチ組はわっせわっせと登って行くのに、
マウンテンドッグのエルマルは座して、
動かない。
デカ弟は・・・
合流したら姉兄にバニレスを仕掛け(じゃれているつもり)、
皆から総スカンのエルマルでした。
雪にも慣れて、
でも、水が苦手なルシは雪もちょっと苦手かな
エルマルの無茶振りに、いたくプライドが傷つくリオ嬢
ルシは応戦してエルマルの胸毛を引きちぎっていました。
記念撮影をしようとしたのですが、
凛とした姉兄に対し、
エルマルはこんな姿で、
・・・・・
真っ新なキャンプ場を抜けて行こうと
ルシは雪に埋もれて、たびたび前足の服が脱げて
リオは上手にぴょんぴょん、ホントの山ガールだ
エルマルには楽勝の積雪でしたが、天真爛漫に楽しんで~
天候は回復せず、ふかふかの雪を楽しんで、疲れが出ない内に帰り支度。
帰路に2番目の目的地があります。
カフェ&ランチ「ぷあぷあ」へ。
昨年、バニ友さんからの情報でここを知りました。
湖西に出かけた時にはぜひとも立ち寄りたく思いました。
1度目は改装中で断念、2度目で実現。
バニオーナーさんの配慮が心地よく、もちろんお料理は本格的ですっかりファンに。
なのに1月26日で閉店を知りびっくり!
今でしょ、お出かけは
降雪予報も何のその、「ぷあぷあ」さんへ行かなきゃ
先に雪遊びも堪能しましたが~、満席ではないか気にしつつ腹ペコで到着。
入り口付近
幸い1席が空いていて、バニファミリーさんが数組も、ラッキー
でも、エルマルが他の子に過剰反応したり、ルシも時には吠え犬に・・・
えへへ
悪い子はいないか?
他のバニさんをナデナデしたかったのですが、ちょっと思考が止まってしまい・・・
も撮らず、食べるのみ・・・
しばらくして、バニファミリーさんがお話しもできずに帰られてしまいました。
何と、さつきちゃんファミリーさんだったのです
ここ「ぷあぷあ」さんや近くのドッグランをmixiを通じて教えて下った、バニファミリーさんです。
ああ、残念です。
また逢えるかしら~
空腹も満たされ疲れも癒されて、後で来店されたバニファミリーさんとは少しお話しができました。
アンディー君とアレックス君(ゴメンナサイ、どっちがどっち?)
似ていると思ったら、パパが同じ兄弟の1歳と2歳。
エルマルは皆と遊びたいのだけれど、オレオレで迫るものだから~
誰ともツーショットはナシ・・・
そして、「ぷあぷあ」の看板犬
バニのアントン君、後ろ姿はボーダーコリーのメイちゃん?
また逢おうね
お別れにオリーブオイルを頂きました。
ありがとうございました。
また湖西へ雪遊びに出かけます。
PCかブログの機能の不具合からか、UPに手間取りました。
なので、1月21日のエルマルの3歳の誕生日の記事は2日遅れてUPになりそうです。
昨日は冬至、
柚子風呂で温まりました。
12月は怒涛のようには、少し大げさですが、ちょっとした話題があってもUPに至らず・・・。
せっかくなので、パパッと~。
リオとエルマルのこんな姿、珍しい
エルマルとリオ姉ちゃん
エルマルの食欲が
ダイコンを持っていたら葉っぱにアタック!
フレンチ組は常にハンターですが、
エルマルも仲間入りしました。
まーみは
先日京セラドームへ
ラッキーにも、ピンチヒッターで参加してきました。
友達がジュリーファン、私は同じ時代を生きたという共感で、アリーナ席でエキサイト
生きてるって、幸せです。
やっと、年賀状の写真撮りが何とかできて、
マイスタジオで、妥協の作です。(ほぼこんな感じ)
で、今日はやっとお出かけ、
雪遊びの予定でしたが、現実は手抜きの近場です。
ちょっと里山へ~、
ヤングのエルマルはザックを背負ってもらいます。
ガンバレよ~
フレンチ組が大健闘です。
大日山頂を目指します。(ごく低山です)
リオがやっとカメラ目線!
ハイ、山頂
おやつタイムに即応、
エルマルもノソっと立ち上がり、
でも、終始こんな感じで・・・
ルシ呆れる?
急な下りが苦手なかえるさんのために、緩やかなコースを探しながらの下山に。
この時になってリオの機敏さが光る
最年長、7歳のリオ嬢が足取り軽く、先頭のまーみの指令を受けて、最後尾のかえるさんを
迎えに行くという気働きをやってのけた
分岐点に下り着いた時、エルマルはやや疲れ気味、
わたし?、ノープレブレムよ
そうなんだ、
リオは若い頃に、和歌山城の石垣を攀じ登ろうとした元祖山ガールだった。
ちなみに、まーみも幼少の頃は果敢にクライミング・・・。
(今はもちろん禁止です)
エルマルの疲れが目立ったので、荷物をまーみが引き受け、ジェントルリーダーから解放して、
かなり足取りが良くなりました。
リオは散歩ではグズラなのに、山では先頭を切って~
リオとは一緒に山に行けそうね~。
ルシはやや猪突猛進的、エルマルは体力の無さが心配です。
皆、里山を楽しみました~
台風26号は当地には少しの雨で、東方面では猛威を振って・・・、
大きな天災から命を守ることの厳しさを思い知らされます。
リオはすっかり治りました。
念のために11日に病院へ連れて行きました。
リオちゃん、診察台に上がると可哀想にブルブル震え出し、
先生が耳の中を診て「おや、きれいになってる!」
怖い治療は卒業でした。
へそ天でうたた寝(白目をむいてたんですヨ)
連休にお出かけ予定が決まらずに、14日に研修会や講演会があり、近くのランへ
ちょっとだけ行ってみました。
最近、エルマルが他の子に異常に?反応して、セーブすることが難しくなり、
自信喪失気味・・・。
エルマル、遊びたくて飛んで行こうとするのです。
まだ、ランでフリーの方が気が楽なのですが、中にはしつこくマウントして、
女の子の飼い主さんに嫌われ拘束する事も起きています。
う~ん、トラブルが怖いとまーみはちょっと遠出にネガティブになっています。
中・大型犬用と小型犬用の無料のランが車で10分くらいの所にあります。
トラブルが起こりそうな子がいたら早退したらいいと思い、久しぶりに来ました。
わっ、大型犬のランは貸切です。
外ではシャイなリオはマイランにリラックスして駆けたり、ベンチウオーマーしたりと嬉しそう。
ルシは隣の小型犬エリアにいる子たちに興味津々、というか
ガンつける~的な・・・。
とても適正なお隣のランに送り出すことはできないのでした。
ライオンカット?のゴルに遊ぼうビームを飛ばしていたエルマル、
ルシ共々、駆け回っていました。
良い季節になったので、また来ようね~
夕方は強面の犬とその取り巻き?が出没するという噂があるので、午前か日中に。
連休が終わりました。
お天気に恵まれ、暑さがでした。
23日はペット供養の日なので、22日は近くのドッグラン、パートナーズハウスゆあさへ。
連休を甘く見ていました、久々に渋滞に巻き込まれ・・・。
まーみ隊の行き先の1つ手前のICから渋滞が始まっていたので、機転を利かせて
一般道に降りれば良かったものを、トホホ・・・。
車線の減少で合流する地点で発生する渋滞。
でも、減少する車線を走る車がスイスイ進み、合流される、割り込まれる車線側の車は
いつも遅々として動かない。
理不尽だ~
私、合流を知っていて、ズルできなかった・・・。
エルマルが体調を崩して(夏負けが原因)、お出かけが遠のいていました。
でも、暑い中を遊びに出かけるのは、けっこうキツイです。
「ゆあさ」も涼しくなく、木陰に入ってもこんな調子。
仲良くできない子がいたり、ランでのびのび~と思っていたのですが、今回はちょっと居心地が悪い・・・。
ランママさんが、スタプーと新人エアデールのパピーを連れて来られていました。
どれくらいの大所帯なの・・・
ラブ、ゴル、フレンチブルが多数派でした。
プールでクールダウンです。
でも、困ったことにエルマルがエロマルに
しかも特定の子(♀だけでなく♂も)にヘコリーノなのだ。
黄ラブお嬢様も母上も怒り、まーみは、エルマルをプールのフェンスに係留留置する他はなく、
嫌われバニにならない内に早めに帰りました。
黒ラブ坊ちゃんにもだったのですが、「この子は♂に好かれるのです」とパパ様。
エルマルが前にゴル君にしつこくされた事はあるので、お互い様なのですが・・・。
今回はせっかくのお出かけでしたが、まーみのストレスがでした。
お盆が過ぎても猛暑が続いています。
W県は自然の宝庫ですが、水辺も暑さの脅威に晒されます。
近くに(車で1時間も走れば)清流はあるのですが・・・。
思い切ってお出かけしました。
ゆっくりした出発で 、川原は炎天下に、良さそうな場所はすでに駐車スペースが厳しくて・・・。
ルシエルとエルマルは初めての川遊び
2007年にリオは先代バニのベルクと川遊びデビューをしましたが、やっと2度目です。
山間部はやや涼しいの予想は見事に外れて、年長のリオ(6歳)が熱中症気味に
クールダウンでようやく回復、ホッ。
エルマルはシュワ~ッとウオータードッグに。
ここは広い水溜りです。
人がいる本流にバシャバシャ乱入して迷惑がられたので、ここで・・・。
水との相関図?
陸カメとなっていたルシでしたが、
だんだん、
水に
癒されて、
いました~。
もっと、はしゃぎたそうなエルマルでしたが、
川レビューはこれくらいで良かったのかも。
この水溜り、小魚や金魚が泳いでいました。
リオもスマイル~
クールダウンの後の甲羅干し、
疲れないうちに、早い目に切り上げて帰りました。
が帰路、車中でリオ&ルシが揃ってお○○こを
初めての場所へは余裕をもってお出かけしなくては・・・。
海の日の連休も終わり、いよいよ夏本番(もう十分に!)ですね。
『高原へ避暑に~』はいつになったら実現するのか・・・。
先の連休も14日に仕事があって、普通の休日と変わりなく、連日の暑さで少々バテ気味のまーみ。
残りの休日は体調次第でゆあさのドッグランへでした。
まーみの野暮用で、ず~っと休日はまーみ隊の出動なしでした。
なので、無理しないゆっくりペースでお出かけしました。
首にクールバンダナ、体にウエットタンクとフル装備でしたが・・・、あつい~
あつおま~
水かけ不動化していました。
プールでクールダウンを~
水嫌いなルシも無抵抗、水を滴らせて涼んでいました。
先客のラブ、ゴールデンのスイマー達にエルマルが融和。
うん?、メイちゃんにラブラブ~
あの~、10ケ月のお嬢ちゃんなのですが・・・
他の子に全く興味なしでした。
メイちゃん、エルマルのしつこさにしまいには怒って『ワン』
家ではわがままお嬢ちゃんらしいメイちゃん、性格が悪いのに何で好かれるん?とご家族談。
困った顔のメイちゃんに社会勉強と寛大でした。
一緒のお姉ちゃんはチラッと見ただけ。
エロマル化した若バニを大らかに見守って下さったメイちゃんファミリー様、ありがとうございます。
私たちの制止も眼中になく・・・
13-7-15 fall in love
夏のドッグランはやはり暑く、空いていました。
プールは快適~
何時の頃からか、好き嫌いが激しくなったルシエル、キャバリアとは仲良しでした。
オーナーさんのレオンベルガーのがっちゃん10歳が病気のために小さくなっていました。
サマーカットのせいもありましたが・・・。
辛くない日々を、いっぱい生きて欲しい。
11-5-4 初めまして.avi
七夕の日に、近所の公園で恒例の『七夕祭り』があります。
今年は日曜日と重なり、少し涼しくなった夕暮れ時にまーみ隊が出かけたら、
焼きそば等は売り切れ(夕食のつもり!)、ゆるキャラの『きいちゃん』が参加していて
帰りがけ。
ツーショットをお願いしたのですが、断られ後姿を~。
でも、その後でも子供たちとのに応じていました。
ワンコには冷たいのね~、同じ仲間じゃん
と、恨めしく後姿を見送っていました。
この日、『きいちゃん』は他のイベントを4時で終えて、この七夕祭りに6時過ぎまで参加していたようです。
超多忙スケジュール、お疲れさまです。
また、どこかで逢えるかなぁ~
でも、この後惨劇が・・・。
人混みの中、ワンコ連れをチラホラ見かけては用心して迂回していたのでしたが、突然エルマルが暴走、
当然ルシも連鎖反応。
犬が急接近したのか(エルマルは遊ぼうと飛んで行こうとします)、とっさのことに状況が分からず、
周りは人がいっぱい、トラブルを避けるためにリードを放す訳に行かず、
バタンと大の字に倒されて終いました。
幸い顔面は無傷でしたが・・・。
エルマル+ルシエルでは、(まーみは)体重だって負けています。
帰り道で珍しくフレンチブルと遭遇~
反省犬だったのに、性懲りもなくまたもやハイテンションに
力ずくで退散させました。
エルマル&ルシエルの男組が揃うと、競い合うかのように猛々しくなります。
ま、エルマルは遊びたくてウズウズして飛び跳ねるのですが・・・。
ルシは子分(=エルマル)を引き連れて、強気に出ます。
さすがに翌日の朝んぽは体を労わって、お休みしました。
対策を講じなければ・・・。
手にしていたデジカメも衝撃を受け、惨劇?前の2枚だけです。
バッテリーが吹っ飛び、カバーも曲がってもう終わったと・・・。
当分ブログもお休みね・・・と、改めて覚悟したのですが(今と変わらない?)、
家で落ち着いてを操作してみると、カバーが閉って復活したのでした。