波佐見町と県境を挟んでいる陶磁器の街、有田町。
近くとはいえ、なかなか行く機会がないもので、めっきりご無沙汰している焼き物の街です。
今回、ひさびさ訪れてみました~。

駐車場がどこもいっぱいで、上有田駅付近の大駐車場に停めてから歩いて散策することにしました。
久々歩く町並みは、以前の伝統的な作品が展示してある店舗が減り、所々、最近の新しい現代風の作品を揃えているお洒落な店舗が増えていました。
街にも活気がありそうな若い力を感じます。

陶器市ということで、街中は観光客でまあまあのお客さんの数。
お食事何処も協賛してイベントを盛り上げています。

ま、陶器市を少し見学してっと。
今回の私のなかでのメインは・・・そう、九州とり肉グルメグランプリ2011in有田です。
会場は、有田町役場東出張所前広場。
チケットを購入(¥1,000-分)してから店舗で購入するシステム。チケットには抽選クジがついているお楽しみ。
現金でも商品は買えるようです。

出店している店舗は以下の通りでーす。











参加11店舗より、食べたお客様が審査員で、「人気度」「味」
「コストパフォーマンス」により、とり肉絶品料理が選ばれます。

会場ではエイサーも披露。会場も盛り上がっておりました。

とりあえず、家でるときから気になっていた(有田から遠いので・・・)大分県の中津からあげのげんきや。
一個、唐揚げが6つ入って500円。
ここが一番の行列。ていうか、他のところは行列なしで買えましたけど。
行列に並んで待っただけあって、衣サクッサクの揚げたてジューシーな唐揚げ。
つけ込んだ味も程良くって美味しい~


次に佐賀県鳥栖市の鶏子丼バーガー。鶏子と書いておやこって読むそうな。
ハンバーガー1個400円。
他にご飯ものとか無かったんで買いましたけど、ちょいと高いような~。

熊本県の天草大王コロコロ焼き!
ma-macはこれが一番美味しかった~。
ま、炭火で幻の地鶏肉といわれている天草大王を焼いただけなんですけどね。
シンプルだけに、素材の味が生きている感じ。
一個500円。
さてっと、いろんな焼き物も見れたし、美味しい鶏肉グルメも食べられたし、満足満足~。
また明日から新しい作品づくりに頑張るばーい
