見出し画像

ものつくりにん(ma-mac)の生活

第7回波佐見皿山器替えまつり~

今年もやってきました、器替えまつり。
今年は12月3日(土)~4日(日)9:00~17:00の期間、波佐見町の稗木場、皿山地区で開催されています。
今回で7回目。昨年までの様子は下のリンクからどうぞ。
第6回
第5回
第4回
第2回

いつも店番で他のお店の様子を観たこと無かったんですが、今年は、初めて見学に廻ってみましたよ~。
というわけで、今年の様子をさっそくアップします!


01 西浦陶苑 一遊会(その1)


01 西浦陶苑 一遊会(その2)


02 中村平三窯(その1)


02 中村平三窯(その2)


02 中村平三窯(その3)


02 中村平三窯(その4)


03 田澤幸祥窯(その1)


03 田澤幸祥窯(その2)


04 アイユー(その1)


04 アイユー(その2)


04 アイユー(その3)


05 松尾商店 naturel69(その1)


05 松尾商店 naturel69(その2)


05 松尾商店 naturel69(その3)


06 朝長陶園(その1)


06 朝長陶園(その2)


07 正光窯(その1)


07 正光窯(その2)


07 正光窯(その3)


07 正光窯(その4)


08 松尾陶器 工房 風(その1)


08 松尾陶器 工房 風(その2)


09 ギャラリー源(その1)


09 ギャラリー源(その2)


10 陶秀堂(その1)


10 陶秀堂(その2)


10 陶秀堂(その3)


11 治甫窯(その1)


11 治甫窯(その2)


11 治甫窯(その3)


11 治甫窯(その4)


11 治甫窯(その5)


12 器楽館 孝商(その1)


12 器楽館 孝商(その2)


12 器楽館 孝商(その3)


13 利左エ門窯(その1)


13 利左エ門窯(その2)


13 利左エ門窯(その3)

今年は波佐見町の稗木場、皿山両郷にある窯元や卸商社など計13店が参加しています。
家庭の不用な器を持参すれば新しい器を定価の半額で購入(半額で購入できるのは1店につき一つだけ)できます。
各店が来店者に軽食や菓子を振る舞うなど、心のこもったもてなしも行っております。
4日午後1時半からは、皿山人形浄瑠璃会館で江戸時代から伝わる県無形民俗文化財の皿山人形浄瑠璃の上演もあります。

いやはや、どこのお店もいろんな工夫をされていらっしゃる。
私も負けてはいられません!
まずは自分の器づくりのスキルをあげて、使う方の生活が豊かになるよな作品を作っていきたいと思います。

明日までの開催となります。ぜひお越し下さい!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ma-mac
どうぞ~
アツちゃん~。
今度、実家の新年の初窯の情報を送るのでPCのに連絡先送って~脳みそ、潤そう~
アツキ
こんなお祭りがあるなんて知らなかったです…
来年こそはぜひ行ってみたいです

またオススメのイベントがあるときは教えてください〓

芸術にたくさんふれて、脳みそ潤したいです
ma-mac
あんがと!
こんちゃんw、こんばんは~。
私も初めて観てまわったんですが、自分の近くにすごいもの作ってる窯元がたくさんあることを知って、自分の無知さ加減に恥ずかしくなったところでしたよ
編み目の技法は波佐見とかとなりの三川内の伝統技法の一つで、粘土を紐状にして1本ずつくっ付けていく根気のいる作業を要します。私は出来ませぬが・・・
ホント、波佐見はこういった技術を持った方がたくさんいて、そういった方が頑張っているのを誇らしく思いました。
ところで、こんちゃんのチョイスした富士山型のお茶碗もセンスが良くってかっこいいって思いましたよ
ma-mac
ありゃりゃ(**;)
itinariさん、大丈夫ですか~??
取材?に来られるんじゃないかってお待ちしておりましたが~。
体調不良とは大変ですね
はやく治られることをお祈りいたします
こんちゃんw
こんばんは~^^
いろんな種類の陶器を観ていたら、実際に手にとって観てみたくなりました。
見たことの無い、網々?の湯飲みとか、とにかく凄いなぁ~!と思いました。
何か素人の変な感想になりましたが、
写真が観れて嬉しかったです。
明日も、頑張って下さいね~
itinari
今日は体調がすぐれずに見に行けませんでした

         orz
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「陶芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2021年
2019年
人気記事