gooブログやっています!

不動産の賃貸・売買のご紹介、競売不動産、アパート賃貸。
ホームページURLは、 http://consul.jp/

宅建業法の一部改正・マイナス金利の影響と対策・徳島の競売不動産情報

2016年07月23日 | 中古不動産の取得と活用

【宅建業法の一部改正】
 
既存住宅の流通の促進を図るための市場環境を整備するとともに、宅地建物取引業の
業務に従事する者の資質の向上や、消費者利益の保護の徹底を図るための宅建業法の
一部を改正する法律が5月27日に、参議院本会議で成立しました。

既存建物取引時に、購入者は、住宅の質に対する不安を抱えています。一方で、既存
建物は個人間で売買されることが多く、一般消費者である売主に広く情報提供や瑕疵
担保の責任を負わせることは困難です。
不動産取引のプロである宅建業者が、専門家による建物状況調査の活用を促すことで
売主・買主が安心して取引が出来る市場環境を整備していきます。

建物状況調査はインスペクションと言われ、建物の基礎、外壁などに生じているひび割れ
雨漏り等の劣化事象・不具合事象の状況を目視、計測等により調査するものです。
既存住宅化し保険は、既存住宅に瑕疵があった場合に補修費用等を保証する保険です。

成果目標は、既存住宅の市場規模4兆円(平成25年)を8兆円(平成37年)に、
インスペクションを受けた既存住宅の売買瑕疵保険の加入割合は、5%(平成26年)を
20%(平成37年)としています。

改正では不動産取引により損害を被った消費者の確実な救済のために、営業保証金・弁済業務
保証金の弁済対象者から宅建業者を除外します。

そして、宅建業者の団体による体系的な研修を実施するように義務付けます。

今後は既存住宅を買おうとするユーザーの市場にも、インスペクションと、既存住宅瑕疵
保険の認知度が高まり、普及率が高まることでしょう。

競売物件には、インスペクションや瑕疵担保責任は存在しません。三点セットをよく読みとく、
内見が出来ないために自己責任が大きいですが、プロのサポートを受けて、入札に取り組む
ことがリスクを軽減するために大切です。


【マイナス金利導入の影響と対策】

日本でマイナス金利が導入された背景には、日本銀行が2%の物価目標を達成できず、
量的・質的金融緩和に閉塞感が出てきたことがあります。
従来は、名目金利は0%が限界であり、政策金利も0%以下には引き下げられないという
「ゼロ金利制約」が常識でした。
預金の表面金利がゼロを下回ることはないでしょうが、大口預金者から手数料を徴収する
ことは増えるかもしれません。借入れ金利はさらに低下する可能性があります。企業も設備
投資のコストが低くなれば積極的に投資に踏み切ることが増えるかもしれません。住宅価格
高騰や少子化は根本的な問題で、政策を総動員で解決されることが期待されます。
金融機関は、資金を国債などの有価証券で運用しているために、国債の運用利回りが低下
すると収益が圧迫されます。収益が縮小すると、銀行の貸し出しが慎重化する可能性が
あります。それで、日銀の思惑に反して、マーケットの株安、円高が進むことになったのです。

マイナス金利は五輪終了まで継続し、マイナス幅が拡大する可能性はあります。2%の物価
安定目標を実現してはじめてマイナス金利を解除するのかもしれません。
考えられるのは、政治的な出口、総理大臣の交代で、日銀の政策を修正することはあります。
安倍総理は、総裁任期の延長で、五輪終了の20年9月まで継続すると、マイナス金利は続く
ことも考えられます。欧州中央銀行は。3月にマイナス0.4%まで広げています。

アメリカの金融政策の動向が大きな影響をおよぼします。ネット預金、優良な銘柄の株式に
投資するにも、世界経済や市場の動向を見極めることが不可欠です。
アメリカの金融政策動向、雇用統計やGDP統計、失業率の動向、大統領選挙、途上国の資源
の動向、そしてEUの離脱問題の収束、中国の経済動向からも目が離せません。


私達の予見できるリスクは乗り越えられるべきです。

高齢化社会で、金融資産運用は、事業承継、相続対策と、後がない、失敗の許されない、
深刻な状況ですが、手持ちの駒で、攻めで行くか、守りで行くか、不動産や生命保険を活用
しながら、安心安全な資産形成、子孫への円滑なバトンタッチが求められます。
          

【徳島の競売情報】

  平成28年7月23日現在、 徳島県は、徳島地裁で、7件の特別売却、22件の期間入札物件があります。計29件です。
 徳島地裁の物件種目の内訳は、特別戸建て3件、戸建16件、特別マンション1件、特別土地
3件、土地3件、農地3件です。戸建てには店舗、居宅、事務所、倉庫が出ています。
売却基準価額は低価格の物件が多いです。
 詳しくは、サポートサービスをお申し込み頂いた上で、その都度、個々の物件をお調べします。

【ご依頼のお電話をお待ちしております】

 ご相談は競売不動産コンセルジュのアセットコンサルタント不動産の競売不動産取
扱主任者 水主(みずし)にご相談下さい。お互いの信頼を最も大切に考えます。
先ずはお電話で!
 一般の土地建物の賃貸売買の仲介、新規物件のネット募集もお手伝いします。
 電話:088-679-6001

 http://assetconsul.net/

 http://consul.jp/
 

 


空き家再考・空き家を防ぐ・再生・制度活用・競売不動産情報

2015年11月26日 | 中古不動産の取得と活用

【空き家再考・空き家を防ぐ・再生・制度活用】

【空き家再考】

 総務省の25年住宅・土地統計調査によると、住宅総数...
6,063万戸に占める空家率は13.5%過去最高を記録、全国の空き家数は820万戸となり、今後も増え続けることが予想されています。
徳島新聞では、11月23日の広告記事で、徳島の空き家問題を考えるという記事を掲載しました。一その一部のご紹介です。

 徳島の空き家率は、17.54%、第5位(全国平均13.5%)、利用予定の無い空き家率9.87%、第4位(全国平均5.3%)です。空き家が抱えるさまざまな問題点があります。防災力の低下、倒壊の危険性、防犯性の低下、不法投棄、不衛生の危険性、景観の破壊、地域の豊かさや安全性の問題が有ります。
 なぜ空き家は増え続けるのか、戦後の住宅政策もあり世帯数を上回る住宅が存在すること、結果として空き家が増え、相続したままだったり、住み替えた後に処分しづらく放置したままにしてあることが考えられます。家への愛着、他人に貸すことの抵抗感、改修や除却の費用がない、固定資産税が上がるなどの経済的な理由も大きいのでしょう。相続登記がされていない、権利関係が複雑になってしまったことの悩みもあるでしょう。解決への問題意識の低さが指摘されています。
 
【空き家を防ぐ】

 国の法改正や税制改正を把握しながら適切な処置を行うことです。今年5月に国による空き家対策特別措置法が前面施行されました。2015年度の税制改正大綱で危険な空き家に対する
固定資産税の優遇措置の撤廃が決定しています。放置しておいたほうがトクという考えが通用しなくなりました。倒壊の恐れや衛生上の問題がある特定空き家所有者に対して、市町村は除却
や修繕、庭木の伐採など、適切な管理のアドバイスを行い、助言や指導を行っても改善が見られない場合は、勧告から命令と移行して、50万円以下の過料や建物の強制執行の対象となります。
現在は、軽減措置で200平米までは六分の一、200平米を越える部分に対しては三分の一に税金が軽減されています。

 今年1月から改正相続税法が施行されて、基礎控除額が6割に引き下げられました。多額の貯金や空き家などの不動産を相続する人は、新たな準備が必要です。同時に設けられたのが、対象者が拡充された小規模宅地等の特例があります。居住用財産を売るときの軽減税率の特例を考慮、空き家の場合は3年以上の居住実績があれば居住用財産(マイホーム)の軽減税率が受けられる可能性があります。空き家をそのまま放置すると思わぬ損害を受けたり、利活用の対策を練ることで、さまざまな税負担を軽減することになります。
 地域での利活用や解体も選択肢になります。企業や個人、団体などへの賃貸という形で管理を続ける方法もあります。新築の選択もあります。空き家を放置せず、利活用への意識を高める、
地方創生の後押しとなるとの考えがあります。

【空き家再生】

 都市部と農村部では、空き家活用の視点が大きく異なると、徳島大学の田口太郎准教授は言う。
田舎の集落が過疎化を防ぐために取り組む古民家再生、都市部の比較的新しい建物の活用事例都市部は個人資産としての空き家を捉えることが多いことを認識する必要があると言う。
地域の共有財産として、いかに活用するか、住民の居場所として空き家を捕らえてみる、地域や建物の価値に気づくこと、地域の人々の関わり方が今後を左右すると言う。
 空き家の魅力的な再生事例は神山町、牟岐町、美波町、三好市、徳島市沖浜にもある。

【制度活用】

 徳島県でも新たなサポート体制を構築、住宅総合支援センターを来年1月に設置します。ワンストップの総合窓口となります。とくしま移住交流促進センターとの連携によるサポートを行います。
地方創生住みたい徳島推進事業を実施します。空き家判定士制度を全国で始めて今年度中に実施します。空き家判定マニュアルの整備、利活用のシンポジウム開催も予定されます。市町村
では、さまざまな支援制度を展開中です。住宅取得や家賃補助、リフォーム補助、空き家リフォーム補助です。
 新しい暮らし方や、移住促進の観点から、新たな可能性を求め、人と地域がもっと輝く徳島にと、徳島の地域の特性を活かした地方創生につなげてまいりましょう。

【競売物件情報】

  平成27年11月27日現在で、 徳島県は、徳島地裁で、20件の期間入札物件が出ています。
 徳島地裁の物件種目の内訳は、戸建12件、マンション0件、土地5件、農地3件、です。
 詳しくは、サポートサービスをお申し込み頂いた上で、その都度、個々の物件をお調べします。

【ご依頼のお電話をお待ちしております】

 ご相談は競売不動産コンセルジュのアセットコンサルタント不動産の
競売不動産取扱主任者 水主(みずし)にご相談下さい。
 土地建物の賃貸売買の仲介、新規物件のネット募集もお手伝いします。

 電話:088-679-6001

 http://assetconsul.net/


   http://consul.jp/


不動産市場のこれまでとこれから、高齢者が求める住まい、不動産競売情報

2015年10月27日 | 中古不動産の取得と活用

【不動産・住宅市場のこれまでとこれから】

 月間不動産流通は、1980年代前後から現在まで、不動産・住宅市場がどのように成長・変化してきたかを振り返り、今後の市場を展望する特別企画を行いました。7つの分野のアナリストにそれぞれの視点から解説を求めた。その要点だけをご紹介しますが、大きなトレンドが読み取れることでしょう。

 1.分譲マンション市場
 ”セカンドハウス”から”本宅”に昇格。ブランド志向から「独自性」重視の市場へ
 ライオンズマンション、「供給戸数日本一」で分かるマンション事情
 金融緩和と価格下落で、バブル後に”黄金時代”
 ”ブランド重視”から”先取り””独自性”へ

 2.注文住宅市場
 市場規模は40年前の半分に縮小。ハイテク技術で快適性を競う時代に
 戦後、住宅メーカー、工務店が相次ぎ誕生
 「高齢化」、「健康」、「断熱」、より快適な住宅へ
 スマート開発激化、見える化から制御へ

 3.中古住宅市場
 バブル崩壊やリーマンショック、震災の試練から成熟社会へと調整を経て拡大する中古マンション市場。
 インバウンド投資の脚光から現状有姿売買などのわが国特有の商習慣の見直しが求められる時期
 バブル崩壊からITバブルまで10年間続いた価格下落
 ミニバブルからリーマンショックを経て拡大する中古マンション
 安価な新築戸建てが選考され需給面で弱さが残る中古戸建て市場
 新たな制度インフラの活用が市場拡大のカギ、瑕疵担保保険制度や建物の検査・価格査定指針、質の向上を促す施策

 4.賃貸住宅市場
 設備はこの20年で飛躍的に充実。
 今後は省エネ・創エネ賃貸住宅の登場も?
 景気・税制などの変化と世帯構成が大きく左右
 一生賃貸派が増加!?居住面積の確保も課題
 ITを積極的に取り入れ消費者満足度の向上を

 5.オフィスビル市場
 バブル崩壊で土地神話崩壊で変わったビル経営。
 投資市場の成長とともに流動化が進展
 バブル崩壊後初めて賃料が下落
 大規模化、IT化、都心回帰
 建て替えとともに増加する複合開発、ホテルや商業施設の併設
 都心回帰需要がより高まる

 6.マンション管理市場
 ストックの充足により高まる”管理”への期待。
 人材育成とスキルの標準化も課題
 マンション誕生とともに始まった管理の歴史
 供給事業者系列の管理会社が増加
  中高層共同住宅が「マンション」が公式用語として認知
 山積みする課題に管理会社が力を発揮

 7.不動産証券化市場う
 市場はまだ拡大の途上。
 ストック更新・まちづくりにも活用を期待
 不良債権問題の解消策として始動
 00年の投資法施行でJREIT組成が可能に
 不良債権処理進み、資産運用型証券化が主流に
 投資対象はヘルスケア特化型が誕生するなどますます多様化
 
                             (月間不動産流通特別企画9月号から引用)

(コメント)業界団体トップの声として、「変化をチャンスに。都市づくり等に貢献」、
「大きな転換期を迎え、さまざまな課題解決へ」、「IT時代に相応しい、流通業のあり方へ」、
「二極化、多様化進み、管理業者の役割拡大」、「二つの高齢化に対応。専門業者との連携必須」等の声を聞くと、これからの不動産・住宅市場が見えてくるようです。
 
 【今、高齢者が求める住まい】
今、高齢者が求める住まい。高齢者の増加に伴い、求める住まいニーズが多様化している。
1.住棟分離でトラブル防止。交流促進にはイベント活用
2.病院近接で通院負担を軽減。透析患者向けの配食サービスも
3.リゾートホテルのような住み心地。個別ニーズに合わせたサポートも
4.入居者、スタッフ全員女性。小規模な空間で家庭的な交流
5.80を越すコミュニティ活動で、アクティブなリタイア生活を可能に
6.居住者と家族をサポート。住み慣れた家を「終の棲家」に

                               (月間不動産流通特別企画8月号から引用)
  
(コメント)住宅供給者、デベ、医療法人、不動産管理会社等のそれぞれの立場で、問題解決、ビジネスチャンスへの取り組みが、全国で行われる時代になったようです。

【競売不動産の情報】

  平成27年10月27日現在で、 徳島県は、徳島地裁で、32件の期間入札物件が出ています。
 徳島地裁の物件種目の内訳は、戸建12件、マンション2件、土地13件、農地5件、です。
 詳しくは、サポートサービスをお申し込み頂いた上で、その都度、個々の物件をお調べします。

【ご依頼のお電話をお待ちしております】

 ご相談は競売不動産コンセルジュのアセットコンサルタント不動産の
競売不動産取扱主任者 水主(みずし)にご相談下さい。
 土地建物の賃貸売買の仲介、新規物件のネット募集もお手伝いします。
 電話:088-679-6001
 http://assetconsul.net/
 http://consul.jp/
 

 


中古住宅の現状と資産価値・競売不動産情報

2015年06月23日 | 中古不動産の取得と活用

【日本の住宅供給の現状】

 日本は人口の減少、少子高齢化の進行が進んでいる。そして、依然として造っては壊す住宅に
なっている。1980年の住宅の資産額は土地は含まず、136兆円、30年後の2010年の住宅の
資産額は土地を含まず238兆円で、差は100兆円です。(国土交通省) 1年間の住宅投資を
20兆円とすると30年で600兆円となり、600百兆円の投資で100兆円しか資産が増加して
いないことになるといわれます。何とお金の無駄づかい。
 日本の住宅は27.0年、アメリカ66.6年、イギリス80.6年が平均解体年数、中古住宅の
流通比率は、日本13.5%、アメリカ77.6%、イギリス88.8%という。(国土交通省)
 新築崇拝、業界保護か。
 消費者の中古住宅に対するニーズについて、中古住宅に抵抗がある理由は、(1)リフォーム費用やメンテナンス費用、(2)品質に関する情報が少ない、(3)価格が妥当なのか判断が難しい。
 中古住宅購入者が売買に際して受けたいサービスは、(1)住宅性能評価、(2)インスペクション、(3)白アリ検査、(4)不動産鑑定評価、(5)土壌汚染対策、(6)リフォーム業者の斡旋、(7)ローン業者の斡旋、です。(国土交通省)
 国の政策が、本気でストックの価値向上に向かっていないことを、消費者は知っている。

 日本の住宅は、新築物件を作りっぱなしで、管理も不十分で、消費財のように使ってきました。
 これからは、住宅の価値を長く維持し、高める、欧米並みにスクラップ&ビルドからストック&フローへ、そして持続可能な活力ある国土・地域の形成へ、地域の伝統や気候、美観、居住環境に配慮した街並みの形成へ向かって成長していくことが望まれます。

【資産価値が落ちにくい物件】

 再販市場に顧客が戻ってくる。そのためには資産価値の減価を最小限に抑える、適正にリフォームして住宅価格を維持する。住宅購入者に新築か中古住宅かの問いに、できれば新築住宅が良いと答える人が多いでしょう。しかし、資産価値が下がりにくい物件が良いかと問えば、多くの人は中古住宅を選ぶでしょう。手入れをすることにより将来売却、賃貸、リバースモーゲージ等の対象となり、老後資金もなるかもしれない。
 住宅も必要な時期に、必要な広さと立地があえば、必ずしも新築にこだわらない、必要に応じて買い換えやすい中古住宅または賃貸の選択もあるだと考えるでしょう。ライフサイクルの中で、
およそ10年~15年で生活環境が変わる。中古住宅を選択し、自らリフォームすることで、注文住宅のように満足度が上がり、かつ資産価値が維持できる。

 一般の中古住宅市場では、買い替えし易い環境、インスペクション、価格査定、リフォーム、瑕疵保険、リフォーム一体型ローン、住宅履歴を整備することにより、今後は流通が増えるでしょう。

  (コメント)競売物件では、瑕疵担保責任は問えません。原則は内覧ができないことから、リフォーム費用は事前には分かりません。住宅履歴があれば幸運、事前にローンを約束してもらえるには、それなりの個人的な信用が必要です。
されど、競売物件は新築物件に無い、価格や立地面の魅了が有ります。投資か実需か、目的を定めて、ライフプランやポートフォリオに有った選択が期待できます。

【競売不動産の価格】

 評価額である売却基準価格では、特殊な場合以外、入札してもほとんど落札が困難と考えます。
 競売不動産の建物は、一般に内覧が出来ず、瑕疵担保責任も問えないことから、リフォームや建替えの費用が増えるリスクとして、立退きに必要な費用と合わせて、見越しておくことなどの
注意が必要です。

【競売不動産の情報】

 平成27年6月23日現在では、 徳島県は、徳島地裁で、30件の期間入札物件が出ています。
徳島地裁の物件種目の内訳は、戸建14件、マンション1件、
土地2件、農地13件です。
 農地は、買受適格証明を得られること、もしくは農地法上許可や届けが可能な場合に入札が出来ます。
詳しくは、サポートサービスをお申し込み頂いた上で、その都度、個々の物件をお調べします。

【ご依頼のお電話をお待ちしております】

 ご相談は、ご依頼は競売不動産コンセルジュのアセットコンサルタント不動産の競売不動産取扱主任者 
担当者の水主(みずし)にご相談下さい。
宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナー等の有資格者です。
 まず当社まで、お電話で、ご相談下さい。

アセットコンサルタント不動産
 電話:088-679-6001
 公式新ホームページ http://assetconsul.net/
 公式ホームページ  http://consul.jp/

 

北島町の事務所ビル


空家対策法・マンション建替え円滑化法・中古物件改装・競売不動産情報

2014年11月27日 | 中古不動産の取得と活用
 【リンク情報】  競売不動産取扱主任者在籍店(無料会員登録サイト):
    http://981.jp/agent0about_asset.html
  不動産広場:
    http://www.fudosan-hiroba.co.jp/realtor/search/view/1409 …


【空き家対策法】





 参議院の本会議が11月21日に開かれ、地方創生の基本理念などを規定した「まち・そと・しごと創生
法 案」と地域再生法改正法案が与党等の多数で可決成立しました。少子高齢化への対応による
人口減少の歯止めと東京一極集中の是正について具体策を取りまとめることになります。
 参議院は11月19日、本会議を開き、社会問題となっている空き家の解消を図る「空家等対策の
推進に関する特別措置法」について採決し、全会一致で可決成立した。施行は公布の日から起算し
て3ヶ月以内で政令で定める日からとなります。
法では、倒壊など著しく保安上危険となるおそれのある状態になっている空き家などを「特定空家」
と認定、市町村は特定空家に対して除却、修繕などの指導・命令、行政代執行による強制執行が
可能に なります。(住宅新報記事)


  (コメント) 今後、空き家、空き土地がもっと市場にでるように成ってくるでしょう。
         不動産の有効活用、街の環境保全にもなります。競売物件と合わせ技も
          考えられます。


【マンション建替え円滑化法改正】


 マンション建替え円滑化法の一部を改正する法律案が平成26年6月18日に可決し、12月24日から
施行されます。

 首都直下地震、南海トラフ巨大地震のおそれがある中で、耐震性不足の老朽化マンションの
建替え等が喫緊の課題となっています。
 改正のポイントは、耐震性不足のマンションを対象にして、容積率の緩和特例を設けた、それと
マンション敷地売却制度を創設しました。
 マンションおよびその敷地を売却使用とした場合、民法の共有の規定から「区分所有者全員の
合意」が必要とされていました。
 今回の改正により、「耐震性不足の認定を受けたマンションについては、区分所有者の5分の4
以上の賛成で、マンションおよびその敷地の売却を行うことができる」ということになります。
 マンション建替えの場合は、現住地に住み続けることが前提です。そのため、再建マンションに
ついては従前の地権者の地権者の要望を取り入れなければならないこともあり、効率のいいプランで
建設できない場合もあります。
 一方敷地売却の場合は、土地売却金(分配金)で、戸建て、賃貸等、さまざまな選択ができるので、
老朽化マンションの再生について可能性が広がることが期待されます。
 また、売却後に建設される建築物の用途等に特に制限がんばいため、立地によってはオフィス・
店舗等のニーズが高いこともあります。そうした状況であれば、デベロッパーが参入しやすく、
売買代金の上昇が期待されます。
(アットホーム記事 司法書士 相馬計二)


 (コメント) 中古マンション、老朽マンションの取得リスクが、ある程度軽減されて、
         保有資産として流通性が高まります。競売マンションについても朗報でしょう。


【中古物件を自分好みに改装】


 首都圏で発売された新築マンション戸数は前年より大幅に減少している。・・・入居者が自分好みに
手を加える志向は、新築マンションに限ったことではないらしい。最近では中古マンションを購入し、
間取りや住宅設備を大幅に改修する若い世代も増えているという話を聞いた。自分のライフスタイル
に合った改装ができ、その費用をプラスしても、高額な新築物件を買うよりは割安になるという点が
人気の理由だとか。
費用が安く抑えられることが魅力なのは分かるが、正直、数百万円をかけてでも自分好みに改装する
とは驚いた。というのも、古い住宅の評価が高い欧州に比べて、長年、日本の消費者は新築信仰が
根強かった。・・・中古物件は何か不具合があるのではないかという気持ちがぬぐえない。
多少の割高なら新築を選ぶだろう。だから若い世代を中心に、こうした入居者主体の新しい
リノベーション のスタイルが好まれている動きはなかなか興味深い。
 政府も中古住宅市場を2020年までに、2倍の20兆円に増やす方針を掲げている。政策面からの
後押しも期待でき、この流れがますます広がるだろう。(月間不動産流通記事)


 (コメント) 中古マンション、中古戸建てを取得して、改装して自分なりに利用する時代に
         なりつつありますね。
        競売物件も、瑕疵担保責任を期待できないので、リフォーム覚悟で選別して
         取得することでしょう。


【競売不動産の価格】
 不動産価格決定の3大要因である費用性、収益性、市場性のうち、市場性については、
不動産流通市場の情報分析が必要です。評価額である売却基準価格では、特殊な場合以外、
入札して もほとんど落札が困難と考えます。
 競売不動産の建物は、一般に内覧が出来ず、瑕疵担保責任も問えないことから、リフォームや
建替えの費用が増えるリスクとして、立退きに必要な費用と合わせて、見越しておくことなどの
注意が必要です。


【競売不動産の情報】


 平成26年11月27日現在では、 徳島県は、徳島地裁で、26件の期間入札物件が出ています。
徳島地裁の物件種目の内訳は、戸建12件、マンション0件、土地5件、農地9件です。
 農地は、買受適格証明を得られること、もしくは農地法上許可や届けが可能な場合に入札が
出来ます。
詳しくは、サポートサービスをお申し込み頂いた上で、その都度、個々の物件をお調べします。


 【ご依頼のお電話をお待ちしております】


 ご相談は、ご依頼は競売不動産コンセルジュのアセットコンサルタント不動産の
 競売不動産取扱主任者  担当者の水主(みずし)にご相談下さい。
 投資物件、実需物件、競売物件を含む賃貸・売買の具体的なご相談を頂きますと、不動産を
お求めの貴方様のニーズに応じた、情報提供はお役に立てると思います。
 まず当社まで、お電話で、ご相談下さい。

  なお、981.jp サイトから当社に無料会員登録(メルマガ登録)頂くと、月一回以上の
メルマガ配信が不動産競売流通協会を通じて送られます。


【リンク情報】


 競売不動産取扱主任者在籍店(無料会員登録サイト):
http://981.jp/agent0about_asset.html
 不動産広場:
http://www.fudosan-hiroba.co.jp/realtor/search/view/1409 …


不動産の相談は、アセットコンサルタント不動産

電話番号:088-679-6001


柏市十余二マンション