春日部の「牛島の藤」が見頃ということで言ってみた。
国指定特別天然記念物、樹齢1200年に及ぶ立派で、広い。
足利の方がもっと大きいですかね。
ここは、弘法大師が植えたとか、
むかし、柳原で農家の娘が長い間病気で苦しんでいた。
旅僧から娘の病気は生垣の中にある藤を寺に納めると
よくなるといわれたので、藤を寺の境内に移し植えたところ
病気は治ったという。
とかがホームページで紹介されている。
緑と藤の空間が周辺の住宅街の中にあり、別空間のような
いい感じですが、
入園料は一人1200円 とまあまあ、ガイドの人が気安く
説明をしてくれました。
その後に少し車でドライブをして、幸手のお気に入りの
レストランで、ステーキとハンバーグのコンボをいただきました。
これがまた美味しい、普通盛りのごはんでも大盛りのようで
ちょっと食べすぎてしまいました。