土曜日は2ヵ月に1回近くのかかりつけの病院へ行く予定の日。
尿酸値を下げるための薬の処方箋をもらいに行きます。
いつもの受診では先生が「変化ありませんか?」と聞き、
私が「特に何もありません」というと体重と血圧計りましょう
ということで計測して、異常なしですね。それでは
薬の処方を出しておきますということで数分で終わります。
その病院に行ったら、びっくりしました。
町医者?ちょっと表現が悪いかな、女医さんが一人でやっている病院です。
ですからそんなに広い待ち合わせ場所ではなく、
4人程度座れるソファーが5列程度が用意されているのですが、
いつもはこの時間は10人程度が待っている状況なのですが、
それがこの日はソファーはいっぱい、それに溢れて病院の通路や
外にまで人が立って混雑しています。
病院の中に入って、受付まで行こうと思いましたが、この人の
多さとマスクの多さの異様な光景に、この日の受診は諦めました。
様子を見ると初めての患者さんが多い、何か初診で書くボードを
持っている人ばかり、しかもマスクして、これはもう
「風邪」か「インフルエンザ」だとすぐに気がつきました。
わが町も相当に流行し始めたということでしょう。
ちなみに前日の金曜日はあるところの会食が延期になりました。
参加者が「風邪」?でダウンして、これで二回目の延期に。
「風邪」か「インフルエンザ」が広まっていることが
私の周辺でもじわじわと進んでいるように思います。
国立感染症研究所のホームページで最近の流行状況などが公開されています。
「2019年第45週(11月4日~11月10日)の定点当たり報告数は
1.03(患者報告数5,084)となり、流行開始の指標である1.00を上回った。
全国的なインフルエンザの流行に入ったと考えられる。」
11月13日現在で発表されています。(次回の更新は今月23日)
これから皆さんもお気を付けください。