goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

今月末は定期健診

2018-06-04 08:27:33 | 運動・ダイエット

今月末に近くのかかりつけの女医さんのところに行きます。

今、尿酸値を下げる薬を服用しているのでが、

中性脂肪、コレステロールなどが少し管理水準を外れてきているので

今度の検査結果が悪かったら薬飲みなさいと脅かされています。

どうしたら数値が収まるか、2年前かな、運動をして体重を減らして

飲む量を減らしたら、

全ての数値が正常値になった体験をしているので、自分でどうしたら

いいのかわかってます。

ということで、フィットネス、ダイエットと努力真っ最中。

飲む量も減らしています。

今日も朝1時間程度軽いジョッギングをしてきました。

これが続けば大丈夫なんですけどね。

でもある別の以前かかって男性のお医者さんが

「あまり無理しない方がいいですよ。」

「薬のんで自由に食べ飲んだら、そちらの方がストレスなく」

「ストレスなく長生きできますよ!」

この悪魔の囁き

この悪魔の囁きに引き込まれないように

1ヵ月チャレンジしてみよう!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥原希望さん復活ですね!

2018-05-27 07:06:21 | 運動・ダイエット

昨日はテレビでバトミントンの女子国別対抗戦、決勝戦。

日本を応援してみてました。

相手が地元タイで応援がすごかったようですが、その中で

日本は3-0のストレートで圧勝、優勝しました。

初戦は山口茜

次は福島、広田ペア
*再春館を退社して元監督のところへ移籍したダブルスです

二つ勝って、次は奥原希望さん、これで勝てば優勝という試合。

圧倒的な強さでタイを圧倒。

見事な優勝でした。

日本37年ぶりV、奥原希望6戦全勝 

この人ドレスより、試合のユニフォームの方が断然似合います。

表彰式でドレスを披露する奥原希望

 

奥原ファンなので、楽しみに応援してました、地元の相手が

可哀想なくらいの奥原さんお強さの前で苦戦、

スコアは 21-9 21-12.

奥原さんは故障してた時代から完全復活、メダルをとった時の

ような強さに戻ってきてますね。東京オリンピック期待したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重計をリニューアル

2018-05-06 10:27:33 | 運動・ダイエット

タニタの体重計をリニューアル。

新しい体重計が我が家に来ました。

まあいろいろ計測項目があって、面白い。

体重はもちろん、BMI、体脂肪率、筋肉量、筋質点数、推定骨量、内臓脂肪レベル

と測定ができます。これをチェックするのは大変。

測定データのスマホとの連係もできるようですが、どうもうまくいきません。

これはもう少し勉強、いろいろ新しくなるのはいいけど、使い方が難しくて大変。

 

★ご注意★ お客様のご覧の環境(PC・スマホ・タブレット・携帯電話など)により、色の見栄え等が異なる...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症でダメージを受けてます。

2018-03-28 10:15:05 | 運動・ダイエット

花粉症が大変。

長年花粉症と付き合っています。

一時期は鼻水やくしゃみで息苦しくて、夜眠れないような状況が続き、

苦しかった時代にくらべればかなり軽症になってきたように思いますが、

それでも大変。

桜の花見もいい時期なのですが、この時期が一番花粉症にとって大変。

ということで外出をできるだけ自重したり、夜飲む機会を減らす

努力は一応していますが、それでもゼロにすることはできません。

飲みたい時とか会いたい人もいますからね。

まあ適当に花粉症ともこれからも長くお付き合いをしないと

いけないので、どうすれば被害が軽減できるかもう少し

勉強したり、工夫をしないといけません。

ある人曰く「できる限り花粉を遮断する努力をすれば、かなりの

軽減ができる」という話もあります。

それと歳をとると、反応が鈍くなって花粉アレルギーの被害は軽くなって

いくという話もあります。

歳で反応が鈍くなるのを期待するというのも情けないことですけどね。

今日も外出、夜は宴会、飲むことになりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグに行ってきました!

2018-02-27 08:19:14 | 運動・ダイエット

昨日は広尾の大学病院で1日人間ドッグで検査。

楽しみのランチはこのお弁当、結構気に入ってます。

昨日は、医師から当日分かったデータで診断、診察、アドバイスを受けました。

結果的には昨年と大きく変化なく、

ダイエットしなさい。

飲み過ぎはいけません。

食べ過ぎはいけません。

運動はしているから続けてください。

ということでまあまあ大きな問題もなくやれやれです。

お医者さんが私の運動の状況を聞いてそこまで運動していて

体重が減らないのはもう食べ過ぎ以外に原因はありませんと

断言されました。自分では意識していないのですが、やっぱり

食べ過ぎなんですね。

それでもお医者さんから注意をされると、なんとか来年は

問題が解消するように頑張ろうと思うのですが・・・

昨日は、問題なかったということで祝杯をあげてしまいました。

そして今日は以前から予定していた飲み会があります。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」

そんなことにならないように、食べ過ぎ注意します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は人間ドッグ

2018-02-20 17:30:55 | 運動・ダイエット

来週人間ドッグに行きます。

ある大学病院に年1回は必ず行くようにしています。

まあ、継続しているといいのは、データが蓄積されて

いるので、過去との数値の変動でいろいろアドバイスしてくれること。

その日に医師の個別診断があります。検査結果が出た項目のコメント

や注意事項などアドバイスしてくれます。

総合的な健康診断ですね。

それとこの検査の日を目指して、数値改善に取り組もうという気持ちが

沸いてきます。

1週間程度ですが、飲むのを控え、今週は会食をしないように

スケジュール管理をしているのと、できる限り運動をして、

健康管理に努力します。

どんな結果になるのか、これはこれで楽しみです。

更にもう一つ楽しみは、昼に弁当が出るのですが、これはこれで

それなりに美味しい。

何か弁当を食べに人間ドッグという感じですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テロメア」って何?

2018-01-30 07:52:14 | 運動・ダイエット

「テロメア」とは染色体の両端にあるにあるもの。

一つ一つの細胞には細胞核があり、細胞核には染色体がある。

染色体は遺伝情報を載せたもの、その両端にあるのが「テロメア」。

細胞分裂のたびに短くなるためにそれが老化と深い関係があるらしいという

ことがわかってきた。

人間の寿命がどこで決まってくるのかがわかってきたという。

そのテロメアを伸ばして細胞から若返る方法があり、

がんを防げる可能性もあるとのこと。

凄い発見ですね。

長生きするには、このテロメアをのばせばいいということです。

NHKでも放送されたようです。

生命の不思議”テロメア”健康寿命はのばせる!

更に、今年2月号の文藝春秋でも取り上げられています。

長寿のカギ「テロメア」を伸ばすこの方法。

いずれもノーベル賞を受賞した学者の本を参考にしています。

結論は、「食事」「睡眠」「運動」「心理的ストレス」がテロメアの長短と

関係している。何事もバランスよく適度にということのようです。

特に、食べ物は野菜、果物、海藻、ナッツ、コーヒー、オメガ3脂肪酸を含む魚

がいいようです。

 私たちが普段考えていることが学問的にも立証されてきたという

ことでしょう。

細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム
クリエーター情報なし
NHK出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都道府県別の平均寿命

2017-12-15 10:31:05 | 運動・ダイエット

この歳になるとこんな平均寿命も気になります。

日経新聞(12月14日)社会面に都道府県別の平均寿命が

掲載されています。

男性は滋賀県81.78歳

女性は長野県87.675歳

がトップだそうです。

一方一番低かったのは

前回同様男女とも青森 男性78.67歳 女性85.93歳

全国平均は 男性 80.77歳 女性 87.01歳

それにしても男女の差は厳然としてありますね。

地域差でトップと最低との差をみると、男性で3.11歳、女性で1.745歳

これは女性は地域差もあまりなく、どこでも長生き。

男性は女性に比較して短く、しかも地域差もある。

男性の方が環境に左右される要因が多いようですね。

それに長野は女性は全国1位で男性も全国2位、青森は男女とも最下位ですから、

どうも地域差もありそうです。

長野は地域をあげて健康への取り組みと高地であることが健康にいいようです。

1.塩分を控えるための取り組み
 医師、保健師による健康指導や、生活習慣病予防のための講座が
 積極的に開かれ、県ぐるみでの取り組みを実施。

2.長野県は高地で気圧が低い=スポーツ競技での高地トレーニング
 気圧の低いところでは、肺の中の酸素分圧が低くなり、血液中の酸素濃度が下がる。
 その結果、全身の細胞への酸素供給量も低下します。
 そうなると、ミトコンドリアは少ない酸素で効率的にエネルギーを生成しようと、
 活性を上げると言われています。

まあ適度の運動と食事での塩分控えめがいいようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフマラソン走ってきました。

2017-10-16 07:55:28 | 運動・ダイエット

昨日は雨でしたね。

途中ひどく降ることもありましたが、無事ハーフマラソンをゴールしました。

練習の成果?

なんとか最後まで歩くことなく、完走できました。

最後の5キロはスピードも落ちて、走っているようなもがいているような。

本人は走っている感覚なんですが、周りの目はそうは見えないかも?!

何はともあれ、無事に終わって、達成感が沸いてきました。

走り終わって、タグを引き渡し、参加賞をもらうのですが、

それが主催者側の不手際で、雨のせいなのか、長蛇の列でした。

雨の中、ゴールして30分も濡れて、もう大変。

その後は、一緒に走った仲間との待ち合わせ場所で、合流。

お酒がすすむは、美味しいものをいただき大満足。

この写真、大会の昨年の様子ですが、この中にその仲間が一人

写っています。

ちなみに12000人程度参加するこの大会。写真に写るなんて

幸せな人です。でも小さくて、写っていることを発見した人の

方が立派です。

(余談)

どうも今朝から携帯が作動しません。

昨日の雨でぬれたせいかも?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥原希望さん金メダル !!!

2017-08-28 08:10:13 | 運動・ダイエット

バドミントンの世界選手権最終日は27日、英グラスゴーで行われ、

女子シングルス決勝では奥原希望(のぞみ)(22)(日本ユニシス)が、

リオデジャネイロ五輪銀メダルのシンドゥ・プサルラ(インド)を

フルゲームの末に破り、金メダルを獲得した。

奥原希望が金、女子単で初・・・世界バトミントン

凄い試合だったようですよ。ラジオで今朝この結果をニュースを知りました。

その解説によると、第二セットは壮絶な打ち合い、そのセット終了後

二人とも凄いラリーの連続で、立てないくらいに疲れ切っていたようです。

その後第三セットも一進一退の展開で、最後は奥原さんが競り勝ったようです。

解説者も最後は「気持ちだ」と言って応援、もう体力の限界での

戦いだったようです。

奥原さん、あの礼儀正しいコートへの入る仕草、それに独り言。

オリンピック銅メダル以降、ケガで試合に出ても負け、試合を遠ざかっていたので

心配していたのですが、リフレッシュして強くなって帰ってきましたね。

ファンとしてはうれしい限り。

この試合は昨日深夜TV放送がありました。私は録画してあります。

今日夜じっくりとその試合を見たいと思います。楽しみ。

この金メダルは

世界選手権では、1977年大会女子ダブルスの以来40年ぶりで、

女子シングルスでは五輪を含めても初の快挙。

それにしても頑張りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸水にちょっとはまってます。

2017-07-26 06:35:43 | 運動・ダイエット

お酒を飲む時はまずビールからというスタイルで、その後焼酎を飲むのが

私の最近のパターン、焼酎は時にはウィスキーになったり、日本酒になったり、

ビールの後はなんでもいいのですが、尿酸値が高いので、焼酎が安いしいいな

ということになってます。

ビールを飲まない日は、ノンアルコールビールを飲んでいました。

家族からは飲まないのだったら、なんでもいいいのはと言われているのですが、

何かシュワーとした感じが必要で、ノンアルコールビールを飲んでいるのですが、

最近炭酸水がこのシュワーとした感じをくれるので、これはいいなという

ことでいろいろな炭酸水を飲み比べています。

まあどこでも一緒なのでしょうけど、昔からのよしみでアサヒのウィルキンソン

炭酸水を飲むようになりました。

炭酸水ってどんな効用があるのか?よくわかりませんが、毎日飲むのは

あまり良くないかもしれないような印象です。

やっぱりアルコールが必要ないなら、水がいいのですが、

水はそんなに飲めません、やっぱり昔から夏は麦茶といいますから

冷たい麦茶が一番いいのでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検査の結果

2017-07-05 07:52:33 | 運動・ダイエット

先日、私の担当医のいる病院で、定期検査、その結果がでました。

ドクター(女性)の言葉
 
「Mさん素晴らしい、体質改善していて、何も悪いところありません。
 
コレステロール、尿酸値、中性脂肪、腎機能、たんぱく等オールクリアしましたよ。」
 
ということでした。
 
まずはめでたしです。
 
でも私の目標はダイエット、それでドクターに質問
 
「先生、でも体重が減らないんです」と言うと、
 
「体重はあまり心配しなくても(減らさなくても)大丈夫です。」
 
と言われてしまいました。
 
アドバイスが欲しかったのですけどね、ドクターとしては見るバロメーターは
 
健康の数値ですからね。
 
この好結果は、今月16日(日)、ハーフマラソンを走る(歩く?)ために
 
ここ数ヵ月できるだけ、ジムで走ったり、歩いたりして持久力をつける
 
ことをしていて、この運動が数値の改善に結びついたのでしょうね。
 
それと飲む回数も減らしてますからね。
 
私としては体重が減ってもいいと思うのですが、これは変化なし。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院

2017-05-10 17:02:38 | 運動・ダイエット

突然左ひざがいたくて曲がりません。

ということで、今日病院に行ってきました。

医者が患部を触診して、

「ちょっとはれてますね。」

「う~ん何だろう?」

「思い当たることは?」

私の方から尿酸値が高く、抑える薬を飲んでます。それと痛くなる前日

ちょっとジョギングをして膝に負荷をかけたかもしれません。

と答えると。

「尿酸値だったら、もっと全体的に腫れるけどな・・・」

「外側だけだからね・・・」

「一応レントゲン撮ってみましょう」

とういことでレントゲンをとって、再度先生に診てもらうことに

「まったく異常ありません」

「心配はありません」

「原因はまったくわかりません」

「痛み止めと化膿止めの薬を出しておきますので、1週間くらい様子みてください」

こんな会話でした。

つまり大きな心配はない、しかし原因は分からない、対処療法をすることに。

それで早速、昼食後薬を飲んで、しばらくして薬の影響でしょうけど、

痛みがほとんどなくなってきました。

これでいいのかどうかわかりませんが、なんとか普通の生活に戻れそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は終日部屋で

2017-05-10 08:11:52 | 運動・ダイエット

膝痛がおさまらず、終日自宅の机付近で動けず、大変。

病院もしっかりした整形外科の病院がお休みで、今日病院に行きます。

というわけで、なにか急にやる気がなくなって不調な1日でした。

テレビもみると

予算委員会で、安倍さんの答弁を聞いてましたが、なんでしょう。

論点は外す、しっかいと誠意を持って答えない、野党をばかにしている

ような態度、これでいいのかとちょっと心配になります。

夜は、阪神が巨人を倒し、痛快な試合をみせてもらいました。

相手の菅野投手は3試合完封、なかなか打てない投手、苦戦が予想

されましたが、いきなり初回に2点、それも一番高山の信じられないような

打ち方での左翼2塁打、すぐにバンドで3進、糸井がすかさずヒットで1点、

更に原口が打ち、鳥谷の左前安打で2点目。

たたみかけるような初回のスピード攻撃で勝負ありました。

スカッとしましたね。

今日は今から病院へ行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然左ひざがいたくて曲がりません。

2017-05-08 07:35:14 | 運動・ダイエット

原因がわからないのですが、日曜日起きたら左ひざに違和感が

あり、だんだんとひどくなり、曲げると痛い。

何年かに1回こんなことが起きるのですが・・・

1週間ほどすると、うそのように症状が解消してしまいます。

だからあまり深刻に考えてないのですが、それにしても歩くのも

不自由で、階段の上下が苦痛です。

原因がよくわかりません。

〇運動
 土曜日に久しぶりにフィットネスで走りこんで、ちょっと普段より
 余分に走ったのでそれが原因

〇尿酸値が高いのでそれが原因
 医師にその話をしたら、尿酸値が高くて膝が痛くなることはない
 と言われました。

〇年齢によるもの
 これは可能性がある

ネットでチェックしていたら、

腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)が原因かもしれません。

「腸脛靭帯は、太ももの外側を覆い膝下にある脛骨までつながっている長い靭帯です。
この腸脛靭帯で炎症を起こすと、膝の外側に痛みが生じ、曲げ伸ばし時に痛みが出ます。
長距離ランナーに多い症状で、外側に体重をかける癖のある人は要注意です。

腸脛靭帯炎になった場合はまず安静にしましょう。痛みが強い場合は患部を冷やしたり、
消炎鎮痛薬を塗布すると和らぎます。
痛みが和らいできたら次は無理のないように患部を伸ばしてあげましょう。

腸脛靭帯炎は膝の外側に繰り返し負担をかけることで起こります。
運動前の準備運動が十分できていないことも大きな原因の1つです。」

これですね。長距離ランナーに反応しました。
確かに準備運動してなかったからかも・・・ 

膝を曲げると痛い5つの原因!徹底的に解説!

いずれにせよ少し様子をみて、病院に行くかどうか決めます。

今日は10時過ぎに出かけるのがちょっと苦痛です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする