閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「旅の日」

2024-05-16 05:55:37 | 今日は何の日

今日は「旅の日」、旅の相談に茅ヶ崎までバス旅です。
旅は道連れ世は情けと言いますね。気の合ったもの同士、谷治さん喜多さんのような
楽しい旅がよろしいようです。 
     
きのうの朝の富士山です。
きのうの外歩きはいつもとコースを変え、Nojima に向かったら2,500歩になって
いたので、ぐるっと周って帰りました。往復、5,318歩でした。
8時半前に出たので、工場の多いこのコースはトラックで一杯、お勧めではありません。
 
きのう、ネットで面白いニュースを読みました。大体毎日、0.5合のお酒をいただいて
おりますが、適量のようです。意を強くしました。
  
きのう、妻は昼前に歯科へ。私と反対で上の方を入歯にしていますが、まだ、しっくり
していないようです。
 
今朝は18℃、雲がいっぱいです。
 
今日の日の解説です。

旅を愛する作家や芸術家などによって結成された「日本旅のペンクラブ」(旅ペン)が1988年(昭和63年)に制定。

1689年(元禄2年)5月16日(旧暦3月27日)、俳人・松尾芭蕉が江戸を立ち、『おくのほそ道』(奥の細道)の旅へ旅立った。

松尾芭蕉

隅田川から日光街道を北へ進み、下野・陸奥・出羽・越後・加賀・越前など、彼にとって未知の国々を巡る旅は、全行程約600里(約2400km)に及ぶ徒歩の旅であった。芭蕉は体が弱かったため困難も多かったが、2年後の1691年(元禄4年)に江戸に帰った。

『奥の細道』とも表記されるが、1702年(元禄15年)に刊行された原題名の『おくのほそ道』が正式とされ、中学校国語の検定済み教科書ではすべて『おくのほそ道』と表記されている。

記念日は、せわしない現代生活の中で忘れがちな「旅の心」を大切にし、そして「旅人」とは何かという思索をあらためて問いかけることが目的。「日本旅のペンクラブ」では、「旅の日」川柳の募集と大賞選定などの活動を行っている。

関連する記念日として、芭蕉の忌日に由来して、10月12日は「芭蕉忌(ばしょうき)」となっている。

リンク日本旅のペンクラブWikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青春七五三」

2024-05-15 05:45:14 | 今日は何の日

今日は「青春七五三」と初めて聞く記念日でした。
コーラスをやっていると若い世代の方々の歌を唄う機会が多いので、ちょっと気恥ずかしい
気分もありますが、確かに青春時代はありましたね。
そしてこの歌、よく唄いました。
森田公一とトップギャラン《青春時代》1976年(原音) [parts:eNo9yUEOgjAQRuHYk/QCTSgKC7thoydwocsy/SVNgCljq+H2ijG+1Uu++mh3/0DWVjW1Z2OXuhxO9+ugmrZSe9uoSm3duFxKD/2MAazT6FfIF5QnwgjhCRnitC+ZN3aaxph69hLMS2KG05hJ1pQRzIQQvdPDKvwgTh9LkXIRmDib36qu697dyzGy
 
妻は朝一番のシャトルバスでKI病院内科検診に。私も一緒に出て外歩きに。玄関を出たら
富士山が頭を出して見送ってくれました。
シャトルバスは一度湘南台駅に向かうので、どちらが早いか頑張ったら勝ちましたね。
病院で妻を迎えて歩数を見たら2,800歩、ちょっと不足なので帰りも歩きにして、
往復、5,834歩になりました。
 
暑い夏を前にいつもお世話になっている何でも屋さんに天井扇設置の依頼をしました。
以前から、妻が欲しがっていたもので、Amazon で2万円くらいで買えるのですが、
自分で設置するのは自信がありません。
夕方には富士山のシルエットが見えました。
  
今朝は15℃、雲がありますが、富士山も見えました。
   
 
今日の日の解説です。

一般社団法人・日本記念日協会が1995年(平成7年)に制定。

幼い子どもの成長を祝う「七五三」から10年過ぎた13歳、15歳、17歳の青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日。また、大人へ成長する通過点として、社会性を身につけてもらうことも目的の一つ。日付は11月15日の「七五三」から半年後にあたる日を記念日とした。

青春(せいしゅん)とは、元々は季節の春を示す言葉で、古代中国の五行思想では、「春」の色として「青」(緑)が当てられ、「青春」という言葉が生まれた。夢や希望に満ち、若くて元気な時代を、人生の春にたとえて、青年時代を指す言葉として用いられるようになった。

「青春」という言葉と同様に、古代中国において「夏」に「朱」(赤)、「秋」に「白」、「冬」に「玄」(黒)の色が当てられ、「朱夏」(しゅか)、「白秋」(はくしゅう)、「玄冬」(げんとう)という言葉が生まれた。詩人・北原白秋(1885~1942年)の雅号は秋の白秋に由来するとされる。

リンク日本記念日協会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「温度計の日」

2024-05-14 05:45:08 | 今日は何の日

今日は「温度計の日」でした。温度計の誕生秘話を知りたかったのですが・・・。
もうひとつの温度単位である「華氏」の謂れも詳しく解説にありましたね。「摂氏」よりも
人間の生活に密接だったようです。
温度に対する感覚は体温や汗腺の数で変わるんでした。
お酒にぬる燗ってありますが、人肌という感覚、好きです。
 
きのうは終日の雨、日本中ほとんどが雨でしたので諦めもつきました。こんな日は
作品作りに精を出しました。妻は午後、上の階のお宅へ、4時過ぎまでお茶会で、
近所のグルメ情報を仕入れてきました。
  
今朝は16℃、雨は上がっていて曇っていますが、晴れ間も望めそうです。
 
今日の日の解説です。

1686年のこの日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(Gabriel Fahrenheit、1686~1736年)が生まれた。

ファーレンハイトの生まれた日付の5月14日はユリウス暦によるものであるが、グレゴリオ暦では5月24日となる。

ファーレンハイト
ガブリエル・ファーレンハイト

華氏温度(°F:ファーレンハイト度)とは、氷と食塩の混合物の温度を0度、健康な人間の体温を96度としたもの。水の融点は32度、沸点は212度となり、180度で区切られる。中国ではファーレンハイトに「華倫海特」の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

1960年代まで、多くの英語圏の国で華氏温度は気候・産業・医療における温度の基準となっていた。1960年代後半から1970年代にかけて、メートル法への切り換えの一環として摂氏温度(°C:セルシウス度)の導入が政府によって行われた。しかし、切り換えの努力にもかかわらず、現在でもアメリカやカナダ、イギリスなど一部の英語圏の国では非科学分野での温度計測に華氏温度が使用されている。

華氏温度の支持者は、地球上の居住可能地域の大部分で気温変化は0°Fから100°Fの範囲に収まり、気温がマイナスの数字にならず、華氏温度が利用者にとって親しみやすいことを支持の理由に挙げている。また、人間の体温が華氏温度で100度以上になると治療が必要とされるなど、華氏温度は生活感覚に直結した温度目盛であると主張している。

リンクWikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛犬の日」

2024-05-13 05:45:29 | 今日は何の日
今日は「愛犬の日」でした。残念ながら我が家ではワンちゃんは飼わなかったです。
昔、大学の友人で愛犬亡くした奥様に贈った作品、懐かしいです。
 
中学の時、犬小屋は英語で「ケン(犬)ネル(寝る)」と覚えると簡単でしたね。
我々はワンちゃんに大変お世話になっていますね。盲導犬、聴導犬、介護犬、警察犬、
救助犬、などなど。昔は犬ゾリなんてあり、南極観測隊でも大活躍でした。
 
きのうの朝は曇って明けましたが、少しして雲が切れた風景も楽しめました。
 
 
土曜日が演奏会でしたので、マッサージがきのうになりました。バス停まで歩いて30分、
バス乗車が40分、結構なバス旅です。途中のコンビニで日曜版を買い、往復、6,174
歩になっていました。
 
今朝は20℃、外は小雨のようです。
 
今日の日の解説です。

5月13日は「愛犬の日」という記念日になっているが、制定した団体や目的、その由来などの詳細については不明である。

当サイトでも書籍の情報などに基づき、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(Japan Kennel Club:JKC)が1994年(平成6年)に制定、との情報を掲載していたが、同クラブの公式サイトの「よくあるご質問」にて誤った情報であると説明されている。

また、1949年(昭和24年)のこの日、同クラブの前身である社団法人・全日本警備犬協会が創立され、これを記念した日との情報も誤りである。全日本警備犬協会は、1949年(昭和24年)に創立されたが、その創立記念日は9月1日となっている。

その他、戦後に創刊された『愛犬の友』という雑誌を出版していた会社が、昭和30年代に犬の催しを企画し、この日5月13日にイベントを開催していたとの情報があり、これに由来するという説がある。

ジャパンケネルクラブについて

ジャパンケネルクラブは、純粋犬種の犬籍登録、血統証明書の発行、ドッグショーや訓練競技会の開催、災害救助犬の育成などを行っている。また、ベルギーのトゥアンに本部を置く国際畜犬連盟(フランス語:Fédération Cynologique Internationale:FCI)に1979年(昭和54年)に正式加盟している。

国際畜犬連盟への加盟国は80ヵ国を超え、2020年(令和2年)3月時点で、352の犬種が公認されている。ジャパンケネルクラブでは、そのうち約200の犬種を登録し、スタンダード(犬種標準)を定めている。また、犬種のイラストやスタンダードの全文が記載された愛犬家のバイブル的な書籍である『全犬種標準書』を刊行している。世界には非公認の犬種を含めると約700~800の犬種があると言われている。

全犬種標準書
全犬種標準書

犬に関連する記念日として、1月14日は「タロとジロの日」、4月8日は「忠犬ハチ公の日」、5月22日は「ほじょ犬の日」、6月にある「犬を職場に連れて行く日」、7月10日は「ドットわん・犬の納豆の日」、11月1日は「犬の日」、11月10日は「人と犬・愛犬笑顔の日」となっている。

リンクWikipediaジャパンケネルクラブ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「糸」 & 「チコちゃんに 叱られる」

2024-05-12 05:45:05 | きのうの歌
きのうの歌はコンサートで唄った「糸」です。
 
きのうは土曜日で、「チコちゃんに叱られる」の拡大版の再放送でした。
   
きのうは専門的な問題でしたが、演技もよく楽しくお勉強させていただきました。
ゲストは黒木瞳さん、勝村政信さん、上地雄輔さん!
昔言ったカッコいい名言の数々が明かされましたが、覚えているものでしたね!
 
① なぜハンドルがないのに電車は曲がれる?
…鉄道に秘められた驚異の技術が明らかに!
② なぜカッターナイフの刃はポキポキ折れるようになった?
…名優2人の迫真のドラマは必見!
③ なぜ植物は声を出さない?
…世界の植物研究の最前線でまさかの事実が明らかに!
④ 直毛の人とくせ毛の人がいるのはなぜ?
…カギを握るのは人類の壮大な歴史!
 
「チコちゃん」が終わってタクシーを呼んでこぶし荘へ。絵葉書のような富士山に見
送られて出ました。
 
きのうは施設のお祭りがあり、いろんなお店が出ていました。コロナ禍で閉めていた
食堂も再開していましたね。
  
早いお昼は、鶏皮と野菜味噌煮&焼きおにぎりにしました。
良かったのは、健康測定で血管年齢と野菜摂取レベル検査を受けたことで、私も妻も
標準よりずっと良く、すっかり気分を良くしました。
<結果>   血管年齢        野菜摂取 
   私  72歳(-6)  8.2(+2)
   妻  64歳(-12)   7.2(+1) 
 
我々のコンサートの受け持ち時間は20分間。12時半開演でした。
「虹の橋を渡って(3部)」、「糸(4部)」、「夏の童謡メドレー(2部)」で会場の
皆さんと一緒に「夏の思い出」を斉唱、アンコールに応えて「さようなら(3部)」を唄い
ました。
それで、きのうの歌は「糸」にしました。Youtube にお上手な演奏がありましたね。
「糸」  作詞・作曲:中島みゆき 編曲:山室紘一 (高崎コスモス合唱団)
 
きのうは、往復わずか、2,106歩でしたが、充実した気持ちの一日でした。
夕方には〆の富士山も拝めました。
         
今朝も18℃ありますが、肌寒い感じです。すっかり曇っていますね。
 
歌詞の最後に登場する「仕合わせ」という言葉だ。あえて「幸せ」でなく「仕合わせ」と使っている。「糸」という主題にぴったりの言葉遣いだろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島「サガリバナ」

2024-05-11 05:45:36 | 花シリーズ
 
今日は土曜日、作品紹介は「花シリーズ」から変わったところで西表島の「サガリバナ」
です。実際の写真を見たら沢山の花がぶら下がっているのですが、2輪だけにしました。
細い雄蕊は薄い白色の紙に色付けして細紐に巻いた裏技で作りました。
                
きのうの朝は久しぶりに素晴らしい富士山が見えましたね。
 
きのうは、暑くなる前の8時半に外歩きにでました。往復、4,463歩でした。
昼前に突然に長女が遊びに来て、お昼を買い出しに行ってくれました。ありがたくご馳走に
なりました。
妻は長女の帰る車に乗せて貰って駅近くの耳鼻科に行きました。助かりましたね。
 
事件は午後になって。こぶし荘のスタッフから電話があり、私の落とし物があるとのこと。
様子と受付番号を聞いて警察に電話。どうやら今朝の歩きの途中で落としたらしく、小銭
入れでした。こぶし荘の利用カードが入っていたので、その番号から足が付いたようです。
すぐに警察に自転車で行き受け取りました。どうやら途中の〇〇電子の敷地にあった様子。
ちらっと見えた会社の受付に電話してお礼だけ申し上げました。
おかげさまで、4,887歩に増えました。
夕刻も気持ちよくシルエット富士が見えました。
          
今朝は14℃と少し上がっています。今朝もきれいに明けました。
  
 
今日はこぶし荘祭りで歌の披露です。しっかり唄いたいです。
 
ウィキペディアあった花の解説です。
アフリカ東岸部から、インド東南アジア、太平洋地域に及ぶ熱帯亜熱帯に分布。日本では南西諸島奄美大島以南)に自生する。
八重山列島石垣島及び西表島に大規模な自生群落がある。石垣島北部の平久保半島では、近年、4万本を超す2ヶ所の自生地が発見され、西表石垣国立公園に指定されている。また、ほぼ全域が西表石垣国立公園に指定されている西表島では、仲間川、前良川、後良川、浦内川等の下流域に自生群落が見られる。
長さ20-60cmの総状花序が垂れ下がり、花は横向きにつく。花は6-8月の夜間に開き、芳香を放つ。花弁は白または淡紅色で4枚あり、おしべは多数。
一つ一つの花は一夜限りと短命で、開花翌日の午前にはめしべを残して散る。西表島の自生地では散った花が川面に浮く様子が見られ、開花期にはカヌーによる観覧ツアーも行われる。
葉は、枝先に密生し、倒卵状長楕円で長さ10-30cm。縁に鈍鋸歯がある。
果実は、卵形で長さ5cm前後。
マングローブの後背地や川沿いの湿地に生育する。種子は水に浮き、漂流して繁殖する。
花が美しいため栽培もされる。果実や樹皮は、砕いて魚毒漁に用いられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本気象協会創立記念日」

2024-05-10 05:45:45 | 今日は何の日

今日は「日本気象協会創立記念日」でした。
先日、NHK「100カメ」で気象予報会社の実況を撮っていましたが、予報も大変な
作業でしたね。会社に予報士が200人もいるんでした。細かい地域の予報需要に各社
しのぎを削っている様子。毎日が戦争です。
今朝も富士山方面は雲で一杯、予報士のお勉強も「雲」だそうです。
 
きのうは寒い一日で、上に長袖の薄物を着て久しぶりの外歩きへ。コンビニで写真や
資料を印刷して帰り、往復、4,530歩でした。
 
今更、気がついたのですが、Windows11 にしてから Amazon の第2認証のワンタイム
パスが来なくなりました?便利と言えば便利ですが、何で?セキュリティは?、です。
恐るべし Windows11 です。
 
今朝は10℃と一段と寒かったです。でもきれいな朝焼けで、富士山も秀麗でした。
 
 
 
今日の日の解説です。

1950年(昭和25年)のこの日、「一般財団法人 日本気象協会」(Japan Weather Association:JWA)が、運輸省(現:国土交通省)所管の「財団法人 気象協会」として設立された。

1966年(昭和41年)に気象協会は関西気象協会、西日本気象協会と合併し、「財団法人 日本気象協会」となった。その後、国の公益法人制度改革に伴い、2009年(平成21年)10月1日に一般財団法人に移行し、「一般財団法人 日本気象協会」となった。

日本気象協会

同協会の本社は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャイン60の55階にある。地域拠点は5ヵ所で、北海道支社(札幌市)、東北支社(仙台市)、中部支社(名古屋市)、関西支社(大阪市)、九州支社(福岡市)となっている。気象情報の観測・予報、その情報の伝達・配布、気象知識の普及、気象関連器具の製作・販売などを行っている。

リンク日本気象協会

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイスクリームの日」

2024-05-09 05:45:31 | 今日は何の日
今日は「アイスクリームの日」でした。アイスクリームはこれを包んでいるコーンが
好きです。コーン付きのやつ、1日1個で糖分補給です。
歌もありましたね。
♪アイスクリームのうた〈振り付き〉- おとぎ話の 王子でも 昔はとても 食べられない〜♪
 
きのうは全天曇りで明けました。8時過ぎにマンション前に止まる一番早いシャトル
バスで病院に。最初に亜鉛量測定の血液検査、結果は1ヵ月先です。
それから、内科&皮膚科の検診でした。月曜日朝の立ち眩み事故の話しをましたら、
点滴しようということんなって2時間。終わって看護士が「どうですか?」の質問、 
立ち上がって頭を振ってみたらクラクラ、「効果なかったみたいです」と言って帰り
ました。帰りはフラフラしていたので歩くのは止めてバスで。
往復、1,794歩でした。
点滴は予定外で帰宅は1時半、腹ペコでしたは、食事が先、アイスはパスでした。
 
今朝は13℃しかなく肌寒いです。曇りで、今日も富士山はお隠れですね。
 
今日の日の解説です。

東京アイスクリーム協会(現:一般社団法人・日本アイスクリーム協会)が1965年(昭和40年)に制定。

1964年(昭和39年)、アイスクリームのシーズンが始まる連休明けの時期である5月9日を「アイスクリームデー」と決め、東京アイスクリーム協会が記念事業を開催し、都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントした。

アイスクリームデー
アイスクリームデー

このことがきっかけとなり、以後、同協会では5月9日を「アイスクリームの日」として、各地でイべントやプレゼントなどのPR活動を実施している。

アイスクリームについて

日本初のアイスクリーム(氷菓)は、1869年(明治2年)に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、「あいすくりん」という名称で製造・販売したものである。一人前の値段は2分(現在の価値で約8000円)と大変高価なものだった。町田が「あいすくりん」を初めて製造・販売した日が5月9日であるという説もあるが、これを裏付ける資料は確認できていない。

「あいすくりん」は、町田に製法を教えた出島松蔵により、明治天皇に献上されている。このアイスは富士の氷穴と函館の天然氷を用いて製造したものであると本人が書き残している。

1902年(明治35年)、東京・銀座の資生堂薬局(現:資生堂)内にアメリカのドラッグストア形式を参考にしたソーダファウンテン(現:資生堂パーラー)を併設し、アイスクリームとアイスクリームソーダの製造・販売を始めた。このアイスクリームは、卵の黄身を使い、レモンの香りのあるフランス風アイスクリームで、その美味しさから銀座名物となり、アイスクリームは世に広まっていった。

リンク日本アイスクリーム協会Wikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「童画の日」&「虹を渡って」

2024-05-08 05:45:57 | きのうの歌
今日は「童画の日」となっていました。孫娘が来た時に面白そうな絵を描いて
いましたので、長期的にシリーズ化しようと思っています。まだ、線画の状態ですが、
一つ目は「お化け」のようで、先日掲載しました。ピカソ顔負けと思いましたね。
3日に来た時に気に入って持って帰ってくれました。
きのうの朝は久しぶりに「クラシック俱楽部」でテノールの名手ボストリッジの
ドイツ歌曲を聴きました。聞き覚えのある曲はこの「セレナーデ」でしたが、残念
ながら彼の歌声は Youtube にはありませんでした。
ナタリー・シュトウッツマン 「セレナード」 シューベルト 歌曲集「白鳥の歌」 D.957 から
唄ったのは下記です。
シューベルト歌曲集「白鳥の歌」D.957から「兵士の予感」、「セレナード」、
  「春のあこがれ」、「アトラス」、彼女の絵姿」、「海辺で」、「影法師」
  「はとの使い」
ベートーベン作曲 はるかな恋人に(丘の上にすわって~山は青く~空に軽く浮かぶもの~
   高い空を行く雲~五月になれば~いつもの歌をお別れに)
 
きのうの歌は、今週11日のこぶし祭りで唄う「虹を渡って」です。合唱コンクールの
課題曲だったようで、青春ソングはちょっと気恥ずかしいです。 
Youtube には沢山の中学生が唄っていました。
【MT】『虹を渡って』山崎朋子作曲(合唱)
 
きのうは朝から雨。演奏会を前に休めないのでこぶし号に乗って少し遅れて行きました。
前回の練習は雨で休んだのですが、すっかり仕上がっていましたね。
帰りは妻も一緒にこぶし号で。歩数は560歩だけでした。
妻のマージャンは3位と言っていました。
 
今朝も19℃ありますが、曇っています。午前中にKI病院へ、ダブル検診です。
 
今日の日の解説です。

童画の生みの親・武井武雄(1894~1983年)の出身地である長野県岡谷市のイルフ童画館が制定。

1925年(大正14年)のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。この時、初めて「童画」という言葉が使われ、後に定着した。岡谷市ではイルフ童画館を中心に童画による児童文化、市民文化の発展を目指している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

2015年(平成27年)4月より、岡谷市において、武井武雄の童画作品をデザインした原動付自転車(原付)のナンバープレート(ご当地プレート)が交付されている。プレートにデザインされるのは武井の代表作である「ラムラム王」。また、同市が交付する家屋調査済証(家を新築、増築した際、固定資産評価額を決めるための調査を受けた家屋に交付されるシール)にも武井の童画作品がデザインされるようになった。デザインには「ことりのくに」「IAN-INIAKES島全図」「赤ノッポ青ノッポ」の3種類がある。

リンクイルフ童画館

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コナモンの日・粉の日」

2024-05-07 05:45:39 | 今日は何の日
今日は「コナモンの日・粉の日」でした。こんがりしたいろんな茶色の焼き物、
子供時代のソールフードで、今でも大好きです。大阪では、これがおかず代わりに
なりますね。
きのう、ベランダで朝の風景を撮っていたら、クラクラしてドスンと倒れてしまい
ました。寝ていた妻もびっくり顔で「大丈夫?」、返事は「大丈夫と違う!」でした。
低血糖症でもなさそうで、平衡感覚不調でしょうね。
朝少し見えていた富士もすぐに姿を消しました。
 
朝食後しばらくして、クラクラが少し軽くなり歩けるようになったので、コンビニまで
往復し、3,618歩でした。体が少しづつ劣化して行くのが寂しいですね。
  
今朝は20℃ありますが終日雨の様子、コンサート前なのでコーラス練習は休め
ないので、さて・・・。今朝もフラッとしましたので危ないです。
 
今日の日の解説です。

「コナモンの日」は、コナモンを愛するメンバーで構成される民間団体「日本コナモン協会」が2003年(平成15年)に制定。

日付は「こ(5)な(7)」と読む語呂合せから。たこ焼き・お好み焼き・うどん・そば・パンなど、「粉」を使った食品「コナモン」(粉もん)の魅力をPRすることが目的。また、この日は小麦粉を使用した食品など「粉」の有用な利用方法をアピールする日として「粉の日」にもなっている。

コナモンの日

日本コナモン協会は、生活文化研究家の熊谷真菜により、2003年5月7日に設立された。協会設立のきっかけは、友人から「なぜ大阪にたこ焼き博物館がないのでしょうか」とのメールを受け取ったことからであった。「食シーンには欠かせない存在としての偉大なるコナモン」というキーワードのもと、コナモンの魅力を「面白まじめ」に考えている団体である。コナモン文化の普及と継承を目的に活動を行っている。

この日を中心として、「コナコナ祭り」が開催される。関西を中心に、全国の約500店舗のお店で、ポスターの掲示や、人気メニューを特別価格で提供するなどのサービスが実施される。

コナコナ祭り

また、同協会には、粉をひく「石臼」がモチーフとなっている「ウッスマン」と、小麦粉の原料である麦を頭にまとった「小麦粉の精」である「コナモ」という2体のゆるいマスコットキャラクター(ゆるキャラ)がいる。

リンク日本コナモン協会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際ノーダイエットデー」

2024-05-06 05:45:49 | 今日は何の日
今日は「国際ノーダイエットデー」です。今日だけは遠慮なく食べ放題???
たまにはいいでしょうね。
 
きのうもいい天気の日曜日。1週間の過ぎるのがますます早く感じますね。時間が
早く過ぎると感じるのは、ドキドキがなくなったからと、チコちゃんが言っていま
した。
暑くなる前にと8時半に外歩きに。コンビニで日曜版を買って帰りました。
きのうは冷蔵庫が材料切れだったらしく、お昼は大戸屋で。私は「炭焼き鶏の
月見ねぎ間重と麺のセット」にしました。とろろうどんが美味しかったですが、
体重が500g増えていました。うどんの分ですね。
きのうの歩数は、計、5,428歩になっていました。
きのうの夕刻も、きれいな富士が姿を見せてくれました。
 
今朝も18℃あるのですが、何となく肌寒い朝でした。
きのう「100カメ」の録画で気象予報会社の現場実況を観ました。新入社員への
アドバイスは、雲の勉強でしたね。今朝、富士山は雲で頭だけでした。
 
 
今日の日の解説です。

イギリスのフェミニストであるメリー・エヴァンス・ヤング(Mary Evans Young)が1992年(平成4年)に提唱。英語表記は「International No Diet Day:INDD」。

世間のダイエットへのプレッシャーに対抗し、ダイエットによる健康への影響を訴える日。無理なダイエットや減量手術などの危険性について多くの人に知ってもらい、肥満による差別をなくすことなどが目的。

フェミニスト(feminist)とは、女性の権利獲得や権利拡張、男女平等を主張する人のことを指す。女性解放論者、女権拡張論者、男女同権論者などと呼ばれる。また、「女性を大切に扱う男性」「女性をちやほやする男性」という意味で使われることもある。

近年、多くの若い女性は、やせ願望やダイエット指向を持っているとされる。しかし、偏った食生活や無理なダイエットは、貧血やホルモンバランスの乱れによる体調不良、生理不順などを引き起こす可能性がある。また、極端なやせ願望や肥満恐怖から、摂食障害である拒食症や過食症になる場合もある。

健康的な生活のためにも、バランスのとれた食生活を心がけること、ストレスを溜めないことが重要である。

リンクWikipedia

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「端午(たんご)」 & 

2024-05-05 05:30:18 | 節句、祭り
今日は「端午(たんご)の節句」でした。今年は「辰」君が大活躍してくれています。
もう傍に子供はいないので、菖蒲湯は入れないと妻が言っています。
  
きのうの朝もきれいに明けましたね。夜明けから1時間後には富士山もバッチリでした。
 
 
きのうは土曜日で、8時15分からは「新プロジェクトX」、その「チコちゃんに
叱られる」の再放送でした。
    
きのうも楽しくお勉強させていただきました。ゲストは杉本哲太さんとSHELLYさん!          
 
① なぜ鳥は朝によく鳴くの?
…早朝に鳴く鳥の驚きの本能を解き明かす実証実験!あの芸人が畑の真ん中で愛を叫ぶ!?
② そもそもパジャマってなに?
…実はパジャマはもともと寝巻きではなかった!?
③ 水あかってなに?
…そのビックリの正体とは!?水あかが創り出した芸術的な天然記念物って?
   
天然酵母のパンを焼く有名タレントの素顔は!?や、方向音痴を克服する方法は?も
話題に上がっていましたね。
 
「チコちゃん」が終わって外歩きに、途中のコンビニで妻からの頼まれものをコピー。
往復、4,360歩と歩数が減ってピッチが上がったよう、注意です。
きのうもいい形の夕富士でした。
         
今朝も17℃あり、最高気温は27℃になるそうです。朝の風景、今日も富士山は
バッチリでした。
 
 
今日の日の解説です。

「端午(たんご)の節句」は「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも呼ばれる。日本では古来から男子の健やかな成長を願う行事が行われてきた。

鯉のぼり
鯉のぼり

「端午」は本来は月の最初の午(うま)の日を意味する。「午」は「ご」とも読み「5」に通じることから5日を意味し、「5」が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。五月人形とも呼ばれる武者人形や甲冑を飾り、外には鯉のぼりや旗を立て、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯(しょうぶゆ)に入って男の子の成長を祝う祭りであった。

現在では国民の祝日である「こどもの日」となっている。男の子の祭りである「端午の節句」に対して、女の子の祭りは3月3日の「桃の節句(上巳・雛祭り)」である。

「端午の節句」「桃の節句」は、もともと男女の区別なく行われていたが、江戸時代ごろから、「端午の節句」は「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われることから、武道・武勇を重んじる「尚武(しょうぶ)」にかけて男の子の節句とされるようになった。また、「雛祭り」で飾られる雛人形は女の子に属するものとされ、「桃の節句」は女の子の節句となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手塚治虫】「ジャングル大帝」

2024-05-04 05:45:17 | 手塚治虫作品より

今日は土曜日、紙紐作品は手塚治虫シリーズで、人気5番目・5作目の「ジャングル
大帝」です。
この作品は時代がずれていたんでしょうね、読んだ記憶がありません。
長い解説は下に入れました。

【公式】ジャングル大帝(1989) 第1話『誕生』

きのうの朝はきれいに明け久しぶりの富士山が姿を出しましたね。
気をよくして重くなった頭を軽くするため散髪へ。駅近くまで歩きでした。帰りは
バスにし、帰りにローソンでお団子3点を買って、往復、4,714歩でした。
11時頃に次女一家が来てランチ。孫はシリコン製?のプニョプニョした金色の
卵を持って、どこで覚えたのか「目覚めよ!」と叫んでいました。パパのおでこに
「呪いの札」なるものを作って張っていましたね。可哀そうに!
 
「目覚めよ」の文字、見事に逆字で、ロシア語みたいです。
  
4時頃になって外で遊びたいと秋葉台公園へ、シーソーをしたかったそうです。
私は留守番でした。しっかり遊んで帰って行きました。
夕刻にも富士山がシルエット姿で見え、いいGWでした。
  
   
今朝は曇っていて15℃、日中は晴れて27℃まで上がるようです。
 
今日の作品「ジャングル大帝」の超長い解説です。

ジャングル大帝 – Wikipedia

ジャングル大帝ジャンル動物漫画漫画作者手塚治虫出版社学童社掲載誌漫画少年発表期間195011月号 - 19544月号話数43アニメ:ジャングル大帝 (1965年)原作手塚治虫シリーズディレクター林重行音楽冨田勲製作虫プロダクション放送局フジテレビ系列放送期間1965106 - 1966928話数全52話映画:カラー長篇漫画映画
ジャングル大帝 (1966年・再編集版)監督山本暎一制作虫プロダクション封切日1966731公開上映時間75分アニメ:ジャングル大帝 進めレオ!原作手塚治虫シリーズディレクター林重行音楽冨田勲製作虫プロダクション、山本暎一放送局フジテレビ系列放送期間1966105 - 1967329話数全26話アニメ:ジャングル大帝 (1989年)原作手塚治虫監督宇井孝司シリーズ構成馬嶋満、平見瞠キャラクターデザイン手塚治虫、川尻善昭音楽朝川朋之アニメーション制作手塚プロダクション製作テレビ東京日本経済社学研放送局テレビ東京系列放送期間19891012 - 19901011話数全52話OVA:アニメ交響詩 ジャングル大帝原作手塚治虫監督平田敏夫アニメーション制作マッドハウス製作日本コロムビア、手塚プロダクション発売日199141その他演奏:日本フィルハーモニー交響楽団
日本合唱協会映画:ジャングル大帝 (1997年)原作手塚治虫監督竹内啓雄脚本竹内啓雄キャラクターデザイン杉野昭夫音楽冨田勲制作手塚プロダクション製作手塚プロダクション、松竹封切日199781公開上映時間99分映画:ジャングル大帝/本能寺の変監督吉村文宏封切日2000公開上映時間その他300インチ・シアター映画アニメ:ジャングル大帝-勇気が未来をかえる-原作手塚治虫監督谷口悟朗脚本鈴木おさむキャラクターデザイン天野喜孝(原案)瀬谷新二、木村貴宏メカニックデザイン寺岡賢司音楽羽毛田丈史アニメーション制作手塚プロダクション放送局フジテレビ系列放送期間- 200995テンプレート - ノートプロジェクト漫画アニメポータル漫画アニメ手塚治虫『ジャングル大帝』(ジャングルたいてい)は、手塚治虫漫画およびそれを原作とした一連のアニメ作品。

英題は日本国内ではJungle Emperor Leo、日本国外では第1、第2シリーズから再編集劇場版までがJungle Emperor、1989年のリメイク版および1997年の劇場版がKimba the White Lion、2009年のテレビスペシャル版がJungle Taitei

概要

アフリカジャングルを舞台に、白ライオンのレオを中心とした一家3代とムーンライトストーンを巡って争奪戦を演じる人間たちの群像を描く大河ドラマである。4度にわたりアニメ化され、プロ野球球団(パリーグ)「西武ライオンズ」(現:埼玉西武ライオンズ)のマスコットに本作のキャラクターが採用されたことで、世代を越えた認知度を持つ。

大阪在住の医学生時代は単行本の描き下ろしを中心として来た手塚治虫が、中央で本格的なデビューを飾った作品であり、学童社の月刊漫画誌「漫画少年」に1950(昭和25年)11月号から1954(昭和29年)4月号にかけて全43回を連載。本来は『密林大帝』として単行本で描き下ろす予定だったのが、上京して偶然訪れた学童社において加藤謙一編集長の奨めで連載することになった経緯を持つ。連載開始時は4ページ、第2回からは扉ページのついた10ページに拡大になり、連載中は最大で16ページになるなど「漫画少年」の看板作品として君臨。以後の手塚は、単行本描き下ろしから、月刊漫画誌に仕事を切り替え、大学卒業後は漫画家に専念。1951に『鉄腕アトム』を「少年」で連載を始めるまで、少年誌での手塚の代表的な仕事が本作である。

手塚は赤本漫画時代に「SF3部作」を構想し単行本として出版していた。それと対を成す「動物3部作」を当時手塚は構想しており、そのなかのひとつが「ジャングル大帝」だった。最初は赤本漫画単行本として出版するつもりであったが、『漫画少年』に連載が決定。ふたつの3部作には深いつながりがあり、「ジャングル大帝」とSF3部作のひとつ「ロストワールド」の物語展開には強い共通性がみられる。

手塚は本作が連載開始後(連載中)に日本公開されたアニメーション映画バンビ』を百回くらい見たと語り、その影響で生きるための苦しさを描こうと、初めはハッピーエンドにする予定だったが予定を変え悲劇にしたと語っている(バンビの終わり方自体はハッピーエンドだがジャングル大帝ではあえて逆のバッドエンドにした)。後にディズニー本家がアニメ版『ジャングル大帝』で育ったクリエイターによりアニメ映画『ライオン・キング』(1994公開)が制作されたのではないかと指摘されたことでも知られる。

「白いライオン(ホワイトライオン)」というアイディアは、手塚がかつて動物の絵本を依頼された際にライオンの絵を白熱灯の下で彩色したところ、黄色を塗るつもりが電灯の黄色い光のために白と黄の絵の具を間違えて塗り、出来上がってみると白いライオンになって没になった失敗談が発端という。

ジャングルを舞台とする趣向は、手塚が少年だった1930年代初めにターザン映画などを代表とする秘境冒険映画、猛獣映画など人気を呼んだアメリカ映画の影響が指摘されている。具体的には、レオの父親パンジャの名前は1934の『パンジャ英語版)』という猛獣狩り映画、設定は1933の『密林の王者英語版)』などとする説がある。第二次世界大戦後の1950年代の日本では再びターザン映画が封切られており、その当時の日本の子供向け漫画や絵物語では、ターザンものやジャングルものは最もポピュラーなジャンルの1つであった(例えば山川惣治の『少年ケニヤ』(1951-1955, 産業経済新聞連載)がターザン的な絵物語の例である)。

一方、手塚の同業者である漫画家の間では、パンジャの命名は「ジャパン」を前後入れ替えたアナグラム的な命名という説があり、事実、レオの子ども(パンジャの孫)であるルネとルッキオは、(原作漫画中で名付け親のココがトミーにこっそり説明しているように)前後入れ替えると「寝る」と「起きる」になる。

手塚治虫生誕90周年記念書籍「テヅコミ」Vol.3(マイクロマガジン社)にてフランス人作家のルノー・ルメールによる作画(翻訳:原正人)の本作を題材にした読み切り漫画『ムーン山の守護者』が発表された。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴミ片付けの日」

2024-05-03 05:45:00 | 今日は何の日

今日は「ゴミ片付けの日」となっていました。掃除好きな方、苦手な方がいますが、
これが異常になると困ったことになりますね。
潔癖症では自分が触れる物に限られてきますが、ごみ屋敷になると社会問題に。
ごみも財産になるようで自治体も取り扱いに四苦八苦です。
 
ゴミでなく捨てているのが食品、もったいない現実です。CMでアフリカの子供たち
への支援を訴えていますが、うまく廻す仕組みはないんでしょうか。
 
きのうは小雨で明けましたが、すぐに晴れました。ビデオデッキ本体を修理したばかり
ですが、リモコンの調子も悪いので、妻が修理依頼に自転車でコジマへ。それではと、
私は駅まで歩き「はま寿司」で落ち合ってランチにしました。帰りは私が自転車に乗り、
妻はバスで帰りました。2,3巡目の生エビと生イカが美味しかったです。
リモコンは消耗品なので本体の保証には該当しないとのこと、新しく購入しましたが・・。
純正品でないので設定に大変、お店のスタッフの電話指導で何とかなりました。感謝!!
きのうの歩数は、往復3,920歩でした。
 
今朝も12℃と寒いです。朝の風景が間に合うようになりました。朝焼けと久しぶりの
富士山が登場して見えています。
   
今日は小1になった孫娘の来襲があります。さてどんな事件が勃発するか、楽しみです。
 
今日の日の解説です。

香川県高松市に本社を置き、一般廃棄物や産業廃棄物の回収、食品リサイクルなどの事業を展開する株式会社MCSが制定。

年末の大掃除から半年近く、一年の折り返しの意味で身の回りをきれいにしてもらうことが目的。日付は年末にゴミを集中して出すよりも、分散して出す方がリサイクルの観点から分別がスムーズになることと、「ご(5)み(3)」と読む語呂合わせから。

リンクMCS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コツコツが勝つコツの日」

2024-05-02 05:45:44 | 今日は何の日

今日は「コツコツが勝つコツの日」です。解説には、ひと昔前の日本人の働き方の
標本的標語が並んでいました。今は一攫千金目指して、ギラギラの方も増えているんで
しょうか。ハゲタカが日本の貯蓄を狙っているかも・・・。
懐かしい歌を思い出しました。
植木等   だまって俺について来い 1964
 
きのうは朝からすっかりの曇り空、降る前にと8時過ぎに外歩きに。いつもの
コースで往復、4,481歩でした。9時半になったら雨が、グッドタイミング
でしたね。
 
さて今日も終わりと思った4時前に長女が中一になった孫と顔を見せに来てくれ
ましたので、お肉の好きな孫と先日行った BigBoy に行きました。孫はステーキ
300g、私はビーフシチューにしました。体重は増えてなくホッとしました。
 
今朝は寒いと思ったら13℃、小雨模様のようです。
 
今日の日の解説です。

東京都新宿区西新宿に本社を置き、不動産の売買や仲介などを手がける株式会社日本財託が制定。

日付は「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。「愚直に謙虚に働き、感謝の心を忘れない」という同社がもっとも大事にする価値観を表現したスローガン「コツコツが勝つコツ」の言葉を社内外の多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。尚、「コツコツが勝つコツ」は同社により商標登録されている。

日本財託グループ

同社の社章は「まめマーク」である。「愚直に謙虚に働き、感謝の気持ちを忘れない」そして、「まめまめしくまめに努める」という想いを社章の豆のマークに込めている。また、社名の「日本財託」は、日本の財産を託されるものとして、「誇りと使命感を持って社会に貢献する」という想いが込められている。

日本財託グループでは、1月25日を「一室入魂の日」に制定している。

リンク日本財託グループ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする