閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「年賀郵便特別扱い開始日」

2021-12-15 06:05:08 | 今日は何の日

     

今日は、年賀郵便特別扱い開始」。

今日から年賀状を書き始めることにしました。

だいぶ前から家で印刷しなくなりましたね。プリンターの維持費(インク)がバカに

なりません。おまけに、しばらく使わないとインクの孔が詰まってしまいます。

は、印刷はPDFにして、コンビニでやります。

今年は、郵便会社を利用して作品を掲載した年賀状を依頼しました。

きのうは朝から曇っていて、雨も降っったりで外歩きは止めました。

 

の依頼でリビングのベランダに出るところのひび割れ修理をしました。

Before> 

     

After>  マスキングテープは、明日取り外します。

       

 

きのうの朝から曇っていて富士山は拝めませんでした。

 

解説は、下記サイトから引用しました

年賀郵便特別扱い開始日(1215日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

この日から1225日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・11日に届く

年賀状の特別扱いが指定局で開始されたのは1899年(明治32年)のことである

その後1905年(明治38年)に全局で特別取扱いが開始され、翌1906年(明治

39)に制度化がされた。

日本では、古く奈良時代から新年の年始回りという年始の挨拶をする行事があり

平安時代には貴族や公家にもその風習が広まり、挨拶が行えないような遠方

などの人への年始回りに代わるものとして書状による年始挨拶が行われるよう

なった

時代とともに新年の挨拶は一般に広まり、江戸時代になると飛脚が書状を運ぶ

ようになった。近年では、若い人を中心として、携帯電話やスマートフォンによる

メールSNSなどで新年の挨拶を行う人も増えている。

また、年賀状を作成する方法も以前の手書きから、プリントゴッコなどの簡易印刷

による作成の時期を経て、パソコンやスマートフォンを使って作成する方法

一般的になるなど時代の流れを感じさせる。

ちなみに、年賀ハガキを元日に届ける特別扱いにしたくない場合は、ハガキ表面

額印面の下部にある「年賀」の文字を二重線などで消すことで通常のハガキ

して扱われる

リンク:日本郵便Wikipediaコトバンク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする