goo blog サービス終了のお知らせ 

松本音楽教室・ 陽のBlog

音楽教室の案内と日々のいろいろを思うままに!松本音楽教室では随時生徒募集中です。無料体験レッスン実施しています。

音楽を楽しみましょう!

何才からでも OK! やりたいと 思った時が スタート! あなたも 始めませんか? お手伝いします。 一緒に 楽しみましょう!!

豚の角煮

2012-04-16 | 料理

我が家に 活力なべ5.5ℓがあるのを思い出し、

豚の角煮をつくることにしました。

この活力なべは 実家にあったものをもらってきたのですが 棚の上のほうで

眠っていました。(結構古いものだと思うのですが・・・)

いつもは 厚手のなべで時間をかけて作っていましたが

便利なものがあるのだから 使ってみなくちゃ!

さっそく 作ってみました。初めてなので レシピ通りにやってみました。

成功

これからは 活力なべを どんどん活用したいと思います。

              


レンコンサラダ

2012-04-06 | 料理

知人からレンコンサラダの作り方を聞き、さっそく作ってみました。

<材料>

   レンコン、きゅうり、シーチキン、マヨネーズ

  ①レンコンは かたまりのまま、酢水でゆでて、そのあと薄くイチョウ切り。

  ②きゅうりは 薄く輪切りにして、塩もみ。

  ③ボールに レンコン、きゅうり、シーチキンを入れ、マヨネーズであえる。

  簡単なのがいいです

                  

                 おいしかったです。家族の評判も良かった。

          

            


ざぼん漬け作り

2012-04-03 | 料理

知人からボンタンをいただいたので ざぼん漬けを作ろうと思いつきました。

砂糖をたくさん使うので カロリーが高いし、 迷ったのですが挑戦することに。。。。

作り方をネットで調べ、さっそくとりかかりました。

               

 ① 外側の黄色い部分はとり、皮をむき、適当に切り、ひたひたの水をいれ、10分ほど煮る。

  水をかえ、ひたひたの水で皮が透き通るまで煮る。

 ②、①で煮たものを24時間水につけ あく抜きをする。(途中で2回ほど水をかえる)

 ③ 、②のぼんたんの水分をしぼっておく。

 ④ 鍋に300gの三温糖と水50ccを入れ、シロップを作り、③のぼんたんを入れ、煮詰める。

 ⑤ 荒熱をとって、砂糖をまぶし 自然乾燥をさせると出来上がり

なのですが なかなか水分がとれず、やわらかなざぼん漬けになってしまいました。

味は よかったので すぐなくなってしまいそう 

また、チャンスがあれば チャレンジするつもり・・・

 

ps きょう (4月5日)は結構いい感じになっていました。 水分がなくなるのは時間がかかるのですね。

  でも、もうざぼん漬けは なくなってしまいました。 

 


塩麹作り

2012-03-09 | 料理

知人から 分けていただいた麹を使って塩麹作りに挑戦!

米麹300グラム、 塩90グラム、水300ccを混ぜ合わせると聞きました。

(水が少ないようだったので450ccにしました。)

軽くふたをし、ねかせること10日間 出来上がり(毎日、1回は混ぜること!)

さあ~どうなることでしょう? 楽しみ

できたら ご報告します。

                  

                  材料

                  

                  混ぜ合わせたところ

                  

 

 

 


酢鶏

2012-03-07 | 料理

今日は鶏肉を使ってのメニュー!

本当は 鶏肉と野菜の煮込みを作ろうかと思ったのですが 

ちょっと野菜が足りない・・・なんとなく 酢鶏が食べたくなってしまった。

鶏肉のもも肉の皮の部分はのぞき、一口大に切って下味をつけておき、

野菜は油通しでなく、 レンジで蒸しておく。

今日の野菜は ニンジン、タマネギ、 ピーマン、エリンギ、 レンコン

                

                今日のメインディッシュ!!

                おいしかったです。(自分がおいしいと感じられたらOK!)