goo blog サービス終了のお知らせ 

松本音楽教室・ 陽のBlog

音楽教室の案内と日々のいろいろを思うままに!松本音楽教室では随時生徒募集中です。無料体験レッスン実施しています。

音楽を楽しみましょう!

何才からでも OK! やりたいと 思った時が スタート! あなたも 始めませんか? お手伝いします。 一緒に 楽しみましょう!!

渡辺陽子ピアノリサイタルへ

2016-05-27 | 音楽
あいれふホールで行われた渡辺陽子さんの
ピアノリサイタルへ出かけました。

モーツァルト 幻想曲 ハ短調 KV475
モーツァルト ソナタ 変ロ長調 KV333
第1楽章
第2楽章
第3楽章

シューマン 森の情景 Op.82

ショパン スケルツォ第4番 ホ長調 Op.54

アンコール曲。
初めて聴く曲も ありましたが…

素敵な演奏 ありがとうございました。

題名のない音楽会

2016-03-27 | 音楽
今日は 若き天才ピアニスト登場!
辻井伸行さんと反田恭平さん。
反田恭平さんのピアノは 初めて聴きました。素晴らしいリストでした。

同じピアノを使用しているのに 二人の弾くピアノの音が 違っていて 興味を持って聴きました。
やはり、生の演奏が 聴きたいですね。

ベートーベン、リストという作曲家の音楽を表現できるよう、私も精進!

print musicを使って

2015-12-13 | 音楽
print musicという楽譜ソフトがあるのですが、生徒さんように アレンジした曲を
かくのに 使っています。
手書きよりも きれいだし、見やすい。

でも、久しぶりに使うと いろいろ細かいやり方を 忘れてしまっています。

マニュアル本を見ながら、『あ~そうだったなぁ』と 思い出して 楽譜を作成しています。

アレンジと言っても、やさしく弾けるように アレンジするので 楽譜作成は 難しくは
ないのですが…

2曲 作成終了。あとは プリントアウトすれば OK!


レパートリーを増やそう

2015-12-06 | 音楽
何曲 レパートリー曲がありますか?
ある曲を 練習して 弾けるようになっても
1年後に弾けるか というとそうでもないのです。
自分のレパートリーにしたいと思ったら、
定期的に 練習しないと弾けなくなるようです。

今、練習している曲を 弾く前に 以前 仕上げた曲を 何曲か 弾くようにすると いつでも弾けるレパートリー曲が 増えていきます。
これは 自分にも当てはまりますが…

自分の好きな曲を 弾けるのは 嬉しいですね。
ピアノの世界が 広がります。

サウンドカーニバル

2015-08-23 | 音楽
今日は jet日本楽芸者支部のサウンドカーニバルでした。
生徒さんによるレジストレーション部門、自由編曲部門、マイソング部門に分かれての演奏。
続いてチャレンジコーナーでは 大好きなパン を先生方がアレンジしたものを
会場に来られたかたに弾いていただきました。世界のパンということで いろんな音楽を楽しめました。

次は ボディーパーカッションをみんなで。

最後は デモンストレーターの方に 素晴らしい演奏を披露していただきました。

楽しいひとときを 過ごしていただいたようで よかったです。