茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

汚れた帛紗を洗ってみた、、、洗える帛紗の存在を知る

2021-07-11 20:32:58 | 茶の湯エッセイ

 長年お稽古に使った帛紗が汚れに汚れて気になっていた。
 手馴染みがよくて、気に入っていて、ずーーっと愛用していた。

 お稽古で使い終わった後は、抹茶を落とし、乾かしてから、しまう、を繰り返していたものの、
やはり抹茶が付きやすい部分は黒ずんでくる。
 お稽古だからいいかとほったらかしでしたが。。。
 よく引っ張る部分は生地も薄くなっていたりして。

 さすがにそろそろね、と。

 だめになるのを覚悟で、おしゃれ着洗いの洗濯洗剤で洗うことに。



 優しくもみ洗いしたら、こんなに水が真っ赤に。



 やはり、色落ち。。。。

 しわ伸ばしして、干して、、、、




 絹のツヤはなくなって、ぱさぱさした感じに。
 色の落ち具合で色むらも。



 捌いてみると、指どおりが滑らかにいかない。
 やはり帛紗は洗うものじゃない、と認識。


 この話を先生にしたら、「今は洗える帛紗も売っているわよ~。」

 確かにありました!

送料無料【茶道具/ふくさ】洗える袱紗 洗える帛紗 正絹(絹100%) 茶道ふくさ 袱紗 ふくさ 箱入り 新品

価格:4,390円
(2021/7/11 20:21時点)
感想(5件)




【茶器/茶道具 帛紗】 洗える帛紗 無地 正絹 紫又は朱又は赤 (服紗・袱紗・ふくさ)

価格:5,610円
(2021/7/11 20:22時点)
感想(1件)




茶道具 帛紗 洗える帛紗(ふくさ)紫・赤・朱 絹 100% 和食器 茶器 抹茶茶碗 出産祝い お返し 引っ越し 引越し 挨拶 贈り物 お礼 ギフト

価格:8,470円
(2021/7/11 20:23時点)
感想(11件)




 購入された方の感想を読むと、それなりにお稽古にはよさそうです。

 まだ使える赤い帛紗があるので、それがだめになったら、今度は洗える帛紗に挑戦しよう!
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校茶道オンライン合同研修会 | トップ | 学校茶道 指導者の情熱 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帛紗 (tyako)
2021-07-12 11:39:23
こんにちは。
私共では、お茶で汚れた帛紗はクリーニングに出します。
お稽古に見えている方たちも、稽古で汚れた帛紗は、クリーニングに出しておりますので、稽古が終わると、代金を添えて置いてゆきます。
どこも潰れることなく、新しいような感覚で使っております。
これは洗濯屋さんよると思いますので、大きな業務用のアイロンでドカッと掛けるとぺしゃんこに潰れてしまいますので、洗濯屋さんを選ぶのが大変かも知れません。
高等学校で、担当の先生が自宅に持ち帰り、洗って全滅になった経験が有ります。
返信する
帛紗 (m-tamago)
2021-07-14 12:18:40
こんにちは。
帛紗をクリーニングですか!
社中皆さんでまとめてだされているのですね。
確かに帛紗のことを理解して頂いているクリーニング屋さんを選ぶ必要はありそうですね。
個人では1つだけ、というのは難しそう。

少なくともおしゃれ着洗いでも家で水洗いはだめだということはわかりました( ´艸`)
私はこれまでだめになったら新しいものに変えていたので、今までクリーニングは思いつきませんでした。
長くお稽古していても、今回初めて自宅洗い挑戦。新しい経験をある意味楽しんでしまいました。

皆さんどうされているのかなと思っていたので、コメントを頂き、本当にありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶の湯エッセイ」カテゴリの最新記事