goo blog サービス終了のお知らせ 

茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

三重紀行 熱田神宮

2019-10-07 15:17:38 | 旅先にて
 三重旅行最終日、名古屋の熱田神宮にお参りしました。三種の神器のうちの草薙剣を祀る由緒ある神社です。 平成最後にとお参りされる方も多いのか、御朱印所も大勢並んでおりました。私もそのうちの一人でした。  広い境内には何故かニワトリが放し飼い。もう昼近いというのにコケコッコーとにぎやかに鳴いておりました。  そしてお幸せそうなお二人も。私も神式でしたが、ホテル内でしたので、こういうところが理想でした . . . 本文を読む
コメント (2)

三重紀行 アクアイグニス

2019-10-02 22:56:18 | 旅先にて
 関東に来るときには是非連絡してねと約束し、楽しく過ごした友人宅を後にして、次の目的地を目指す。朝からあいにくの雨で、ロープウエイで山に登ろうといっていた計画はお流れに。さて、どこか行くところがあるかな?とネットを駆使して見つけたのが”アクアイグニス”。こういっては失礼だが、写真には田舎の雰囲気にそぐわない現代風のスタイリッシュな建物、辻口博啓のスイーツのお店。はてさてどんなところだろう?  . . . 本文を読む
コメント (2)

三重紀行 多度大社

2019-10-01 16:19:02 | 旅先にて
 三重の多度大社。ご存知の方も多いのではないでしょうか。  上げ馬神事で有名な神社です。 http://www.tadotaisya.or.jp/多度大社について/  実は今回最初から知っていて訪ねたわけではなく、友人宅の周囲の観光を調べていて、地域が大切に守っているという多度神社にたどり着きました。そして、以前、ニュースで見たことがある上げ馬神事が、この多度大社で行われていると知って、訪問をき . . . 本文を読む
コメント (2)

三重紀行 川魚釣り

2019-08-31 14:22:02 | 旅先にて
 ずいぶん前のお話になりましたが、気を取り直して、三重紀行を続けます。    茶摘みと新茶作りを楽しんだ後は、庭で賑やかにバーベキュー。新鮮な食材が並び、息子さんが手際よく焼いてくれ、お隣に住むご両親も合流して下さり、ビールや手作りの梅酒を飲みながら皆でいい気分に。幸せなひとときでした。  そして翌日は、川魚釣りに出かけました。友人夫婦は、子供たちが小さいころ(今は社会人と大学生)はよく来たけれ . . . 本文を読む
コメント (2)

三重紀行 手作り緑茶

2019-08-10 21:01:50 | 旅先にて
 緑茶の作り方は、テレビで見たことがありました。大きな工場で、機械が茶葉を蒸して、揉んで、乾かしてを繰り返す風景。  当然のことながら、昔は茶摘みから蒸す、揉む、乾かす全ての工程を手作業で、村の皆で協力して行ったそうです。友人の村は、長く共同工場を持って、茶葉の収穫後、工場に集めて生産し、出荷をしていたとのことですが、今や工場跡地となっていました。これも時代の流れだとか。  友人は兼業農家で、今は . . . 本文を読む
コメント (2)

三重紀行 茶畑と茶摘み

2019-05-04 21:38:00 | 旅先にて
 この10連休、皆様はいかがお過ごしでしたか。 我が家は主人の友人のお宅に遊びに行きました。第一の目的は”茶摘みとお茶作り”です。 緑茶に抹茶、毎日長年お世話になりながら、実際にお茶を摘んだことがなく、いつかしてみたいと思っていたところ、茶畑で好きなだけ茶摘みをしていいと願ってもないお話を頂き、出かけたのでした。ご友人宅は三重県いなべ市。  茶所といえば、どこが思い浮かびますか。静岡茶、狭山茶、 . . . 本文を読む
コメント (2)

北海道紀行 オムカレー

2012-09-01 22:48:23 | 旅先にて
 富良野では、ご当地グルメとしてオムカレーを展開しており、旅行雑誌に何店かが紹介されていました。一泊目の夕食にその一店「パニエ」に向かいました。  このご当地グルメは、お米・卵は富良野産、チーズ・バターかワインを使用、野菜や肉、福神漬も富良野産を使う、富良野産の食材にこだわった一品メニューとふらの牛乳をつける、料金は税込1000円以内という設定です。  「パニエ」のオムカレーはカレーソースにコクが . . . 本文を読む
コメント (2)

北海道紀行 ゴジラのたまご

2012-08-12 22:31:03 | 旅先にて
 北海道の道の駅で”ゴジラのたまご”なるものを見つけ、写真におさめた。急いでいたので、お店の人に尋ねる時間もなく、メロンかな、スイカかな、などと考えながら、家に帰ってから調べようと思っていたところ、今日、偶然つけたテレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」で紹介されていた。  ”ゴジラのたまご”は楕円形の”スイカ”だった。割ると中から赤い果肉が。。。。月形町の柳さんという方が開発したもので、この”ゴジラの . . . 本文を読む
コメント (4)

北海道紀行 ラベンダー畑

2012-08-11 23:13:52 | 旅先にて
 娘が幼稚園に通いだしてあっという間に一学期が過ぎて行きました。夏休みに入り、久しぶりに母子二人の時間が増えました。入園前も平日は二人だけで過ごしてきたはずですが、入園後3カ月経った娘は急速に成長して、自己主張も強くなり、以前とはまた違った時間のように感じます。あっという間に8月も半ばに入ろうとしていますが、幼稚園が始まるまでしばし自由な時間はお預けとなり、ブログの更新も思うようにいきません。 . . . 本文を読む
コメント (2)

京都紀行3 北野天満宮

2011-08-06 22:50:56 | 旅先にて
 北野天満宮は思い出深い場所である。高校の修学旅行で初めて訪れた場所。ちょうど梅の頃。白梅の木の前で友人5人で写真に残った私は遠い昔の女子高生。皆で大学受験合格を祈った。  そして、無事大学生になり、御礼参りすることができた。  その後も母や友人と何度となく訪ね、何故だかいつも清々しい気分になる。  学生という身分を離れ久しいが、人生ずっと学びの日々と最近育児にかこつけて怠けがちな自分を諌めつつ祈 . . . 本文を読む
コメント (2)