本日は松前から江差へ出て厚沢部を通り中山峠を抜ける渡島半島西側1周ツーリング。
まずは久しぶりに木古内のサラキ岬へ。舟の色を塗りなおしたよう。


つづいて、北海道最南端の白神岬。ここは初めてきた。前を走る車2台が左折してパーキングに入っていったので
気になりついていったら岬があった。こんなところがあったとは知らなかった。




そして、松前から江差へ。海を見ながら緩いワインディングが続き高低もある。この道はホントに良い。
上の国あたりで「上の国ダム」の案内が。本日の昼めしは「ダムを眺めながらカップラだ!」と進んで行くと、
道はどんどん細くなってくるは、周りはうっそうとしてくるはで、熊でも出そうな雰囲気になってきたので
断念しUターン。マジ怖かった。
結局昼めしは江差の道の駅で。

食事も終わりヘルメットのシールドにびっしりついた雪虫を拭いていると
向こうからカブが2台やってきた。増車計画中の私の
道の駅にきてくれ! 話が聞きたい!
の思いが通じ、車1台分あけて駐車。速攻話かける。
2台ともカブの110であること。2台は夫婦(20代半ばか)で今日の5時に出発し、すでに280km走っていること。
しかし、たいして疲れていないことなどを聞く。そのほかに、最高速、スプロケ交換の話などカブ談議。いやぁ〜、
参考になった。
最後にカブを私のバイクに寄せてもらってを3台で記念撮影。バイクはこういうのも楽しい。

早くカブ欲しくなってきた。
まずは久しぶりに木古内のサラキ岬へ。舟の色を塗りなおしたよう。


つづいて、北海道最南端の白神岬。ここは初めてきた。前を走る車2台が左折してパーキングに入っていったので
気になりついていったら岬があった。こんなところがあったとは知らなかった。




そして、松前から江差へ。海を見ながら緩いワインディングが続き高低もある。この道はホントに良い。
上の国あたりで「上の国ダム」の案内が。本日の昼めしは「ダムを眺めながらカップラだ!」と進んで行くと、
道はどんどん細くなってくるは、周りはうっそうとしてくるはで、熊でも出そうな雰囲気になってきたので
断念しUターン。マジ怖かった。
結局昼めしは江差の道の駅で。

食事も終わりヘルメットのシールドにびっしりついた雪虫を拭いていると
向こうからカブが2台やってきた。増車計画中の私の
道の駅にきてくれ! 話が聞きたい!
の思いが通じ、車1台分あけて駐車。速攻話かける。
2台ともカブの110であること。2台は夫婦(20代半ばか)で今日の5時に出発し、すでに280km走っていること。
しかし、たいして疲れていないことなどを聞く。そのほかに、最高速、スプロケ交換の話などカブ談議。いやぁ〜、
参考になった。
最後にカブを私のバイクに寄せてもらってを3台で記念撮影。バイクはこういうのも楽しい。

早くカブ欲しくなってきた。
去年はザリガニ釣り、今年はフナ釣りと家族でしょっちゅう行っている八郎沼に熊の糞があったとのことで閉鎖に。
今日は閉鎖が解除になった確認に。
まだ、なっていませんねー。
そのままきじひき高原にぬけてサラっと終了。


(八郎沼は一度入れるようになったが、ホームページのリンクをはろうと思い、アクセスするとまた熊がでたよう。
今年はもう釣りはむりかなぁ)
今日は閉鎖が解除になった確認に。
まだ、なっていませんねー。
そのままきじひき高原にぬけてサラっと終了。


(八郎沼は一度入れるようになったが、ホームページのリンクをはろうと思い、アクセスするとまた熊がでたよう。
今年はもう釣りはむりかなぁ)
本日は恵山から椴法華、南茅部、鹿部を回って帰るルート。

椴法華の築港はなんか趣があって非常に良い。

恵山岬の灯台公園

椴法華サーフビーチ。今日はいつもにもまして海に入っている人が多い。
サーフィンって見てるだけでも飽きずに眺められるから不思議だ。

北海道建網大謀網漁業発祥の地

世界遺産登録された垣の島遺跡。

このだいたい150km。世界遺産に1時間いて、寄り道しながらゆっくりしても4時間半ほど。
良いコースですね〜。

椴法華の築港はなんか趣があって非常に良い。

恵山岬の灯台公園

椴法華サーフビーチ。今日はいつもにもまして海に入っている人が多い。
サーフィンって見てるだけでも飽きずに眺められるから不思議だ。

北海道建網大謀網漁業発祥の地

世界遺産登録された垣の島遺跡。

このだいたい150km。世界遺産に1時間いて、寄り道しながらゆっくりしても4時間半ほど。
良いコースですね〜。
瀬棚をめざしたが、挫折し大成を超えたところで八雲へ抜ける。
乙部でトイレ休憩1回、昼食のタイミングを逃し、帰りの森のローソンでおにぎり二つ。
上の2回以外は写真を撮るのに一度止まっただけで250km。

(写真はそば畑)
暑いし、ただ、ただ疲れた。。。
乙部でトイレ休憩1回、昼食のタイミングを逃し、帰りの森のローソンでおにぎり二つ。
上の2回以外は写真を撮るのに一度止まっただけで250km。

(写真はそば畑)
暑いし、ただ、ただ疲れた。。。
快晴。本日は世界遺産への登録勧告を受けた大船遺跡へ。
まずは、近くのローソンでアイスコーヒーを購入し、ポットへ。


とにかく天気が良く最高に気持ちイイ。
新しいブーツのギアチェンジもだいぶ慣れてきた。厚底の恩恵は非常にくホント買って良かった。
(「ワイルドウィング」厚底でないブーツもあります。チェックを)
昼めしは「あっさりおいしいカップヌードル」美味しい。
好きな時に好きな場所で昼めしにできるし、手軽だし、お金はかからないしホント、カップラツーリングは良い。
今年は天気の日が多いと良いなぁ。
まずは、近くのローソンでアイスコーヒーを購入し、ポットへ。


とにかく天気が良く最高に気持ちイイ。
新しいブーツのギアチェンジもだいぶ慣れてきた。厚底の恩恵は非常にくホント買って良かった。
(「ワイルドウィング」厚底でないブーツもあります。チェックを)
昼めしは「あっさりおいしいカップヌードル」美味しい。
好きな時に好きな場所で昼めしにできるし、手軽だし、お金はかからないしホント、カップラツーリングは良い。
今年は天気の日が多いと良いなぁ。
今シーズンも始まり、先日購入したワイルドウィングの厚底ブーツを履いてオイル交換へ。
やはり、足つきは全然良い。特にUターンしきれない狭い幅の道で方向転換するとき、バイクに跨ったままバックする際は本当に楽。
ギアチェンジは思ったよりは良かったが少々やりづらい。ま、これは慣れの問題か。しっかり履きこんでいけば、かなり良さそう。
今年も走るぞ!!
やはり、足つきは全然良い。特にUターンしきれない狭い幅の道で方向転換するとき、バイクに跨ったままバックする際は本当に楽。
ギアチェンジは思ったよりは良かったが少々やりづらい。ま、これは慣れの問題か。しっかり履きこんでいけば、かなり良さそう。
今年も走るぞ!!
私は小さい。小学校の朝礼の時はいつも一番前だ。ハッキリ言ってコンプレックスだ。文句あるか!
大人になると、特急や飛行機などあまり窮屈に感じたことはなく、小さいことに対する恩恵も少しは感じるようにはなった。いかんせんバイクにの跨ると小さいこと(足が短いこと)はほぼデメリットしかない。
大きいとステップまでの距離が窮屈だという人もいるだろう。それは贅沢だ。足つきがバイク選びに全く影響しないというのはうらやましい以外のい何者でもない。
で、ずっと購入を検討していたワイルドウィングの厚底ブーツを購入。
編上げタイプと悩んだ末、半長靴(エンジニアブーツ)タイプのヌバック革を選択。理由は
①編上げだと足首とふくらはぎの遊びを少なくなるよう紐をしめて履かないとカッコよくなさそう。そうすると、革がかなり柔らかくならないとシフトチェンジがやりづらそう。
②半長靴タイプだとスッポと履けて楽そう。
③ヌバック生地がカッコよい。購入後に気づいたが経年変化もかなり楽しめそう(飽きずに末永く履けそう)。
購入前にサイズ感などを公式HPから相談したが、対応がめっちゃ早く(夜の問い合わせが翌日の午前中!)、回答内容も親切そのも。購入後も手入れ方法など相談したら、これも同様にスピーディーで親切!
メーカーとしての真摯さと誠意が素晴らしい!!
足を入れ、屈伸をした際の使用感は良い。まだ、バイクには跨れないが、今度は実際のライディングでの使用を報告します。
春よ来い! 早く来い!!

大人になると、特急や飛行機などあまり窮屈に感じたことはなく、小さいことに対する恩恵も少しは感じるようにはなった。いかんせんバイクにの跨ると小さいこと(足が短いこと)はほぼデメリットしかない。
大きいとステップまでの距離が窮屈だという人もいるだろう。それは贅沢だ。足つきがバイク選びに全く影響しないというのはうらやましい以外のい何者でもない。
で、ずっと購入を検討していたワイルドウィングの厚底ブーツを購入。
編上げタイプと悩んだ末、半長靴(エンジニアブーツ)タイプのヌバック革を選択。理由は
①編上げだと足首とふくらはぎの遊びを少なくなるよう紐をしめて履かないとカッコよくなさそう。そうすると、革がかなり柔らかくならないとシフトチェンジがやりづらそう。
②半長靴タイプだとスッポと履けて楽そう。
③ヌバック生地がカッコよい。購入後に気づいたが経年変化もかなり楽しめそう(飽きずに末永く履けそう)。
購入前にサイズ感などを公式HPから相談したが、対応がめっちゃ早く(夜の問い合わせが翌日の午前中!)、回答内容も親切そのも。購入後も手入れ方法など相談したら、これも同様にスピーディーで親切!
メーカーとしての真摯さと誠意が素晴らしい!!
足を入れ、屈伸をした際の使用感は良い。まだ、バイクには跨れないが、今度は実際のライディングでの使用を報告します。
春よ来い! 早く来い!!

そろそろ寒くなってきた。雪ももうすぐ降るだろう。
と
今年の走り納め。
まずは城岱の展望台から函館山を。今日は天気が良く、青森まで見える。
そして駒ヶ岳に向かって走り大沼へ。

本日の目的は大沼キャンプ場でポットに入れてきたコーヒーを。

まだまだキャンプをやっている人は多いですねー。カヌーも出てます。

うーむ、コーヒーが美味い。

今年は走行距離1,362km、累計で3,276km。ロングに出れなかったわりには伸ばせた。
今年もありがとう!相棒!!
と
今年の走り納め。
まずは城岱の展望台から函館山を。今日は天気が良く、青森まで見える。
そして駒ヶ岳に向かって走り大沼へ。

本日の目的は大沼キャンプ場でポットに入れてきたコーヒーを。

まだまだキャンプをやっている人は多いですねー。カヌーも出てます。

うーむ、コーヒーが美味い。

今年は走行距離1,362km、累計で3,276km。ロングに出れなかったわりには伸ばせた。
今年もありがとう!相棒!!
もうすぐシーズンも終わり。本日は森町の鳥崎八景へ。
国道5号線から山へ入っていく。渓流沿いを上がっていく道で、そこそこの景色も楽しめるのだが、これが細い!

路面もじゃりが浮いたり、落ち葉があったりで怖い!
何とか上大滝まで行きたいと頑張って走っていると右手に
「発砲禁止」ののぼりが。。。
これに気を取られいると目の前にはダート!
気づいた時には遅し。ダートへ突入するしか選択肢はない。
さっきの砂利が浮いた道などなんと安心感のある道であろうか。
さっき、前から車は来ていた。先にはUターンできる場所があるに違いない。とにかく止まらずそこまで行きたい。
が、ああ、無情。。。 目の前に対向車が。この細いダートで走行しながらすれ違える度胸もなければ腕もない。
やむなく停車。


まぁ、平坦、直線部分であったため、なんとか再出発とその前にパシャリ。


上大滝はこの先なのか。本当に道になっているのか。いけるか、いや、ここでこけたら、、、動けなくなったら、、、
熊の餌食だ。
結局ここでUターン。
帰りに憎っくきのぼりを撮影。

しかし、なんなのだ、この鳥崎八景って。全然観光化されていない。
しかし、いつかは上大滝を見てみたい。いつかは。。。
国道5号線から山へ入っていく。渓流沿いを上がっていく道で、そこそこの景色も楽しめるのだが、これが細い!

路面もじゃりが浮いたり、落ち葉があったりで怖い!
何とか上大滝まで行きたいと頑張って走っていると右手に
「発砲禁止」ののぼりが。。。
これに気を取られいると目の前にはダート!
気づいた時には遅し。ダートへ突入するしか選択肢はない。
さっきの砂利が浮いた道などなんと安心感のある道であろうか。
さっき、前から車は来ていた。先にはUターンできる場所があるに違いない。とにかく止まらずそこまで行きたい。
が、ああ、無情。。。 目の前に対向車が。この細いダートで走行しながらすれ違える度胸もなければ腕もない。
やむなく停車。


まぁ、平坦、直線部分であったため、なんとか再出発とその前にパシャリ。


上大滝はこの先なのか。本当に道になっているのか。いけるか、いや、ここでこけたら、、、動けなくなったら、、、
熊の餌食だ。
結局ここでUターン。
帰りに憎っくきのぼりを撮影。

しかし、なんなのだ、この鳥崎八景って。全然観光化されていない。
しかし、いつかは上大滝を見てみたい。いつかは。。。
7年前にリターンしてから
「そーいえば立ちごけしてないなぁ」
と思っていたらやっちまった。
不安があったので納車時にエンジンスライダーを付けていたのがせめてもの救い。
被害はブレーキレバー

せっかく入れ替えた忠夫のマフラーに傷。


ブレーキレバーの交換へレッドバロンへ行った際にマフラーの傷の修復ついて相談するも
「ここまで傷がついたら下手に手を出さないほうがいいですよ」
とのこと。
立ちごけ傷も『男の勲章』としてあきらめるしかないか。。。
う〜む。。
「そーいえば立ちごけしてないなぁ」
と思っていたらやっちまった。
不安があったので納車時にエンジンスライダーを付けていたのがせめてもの救い。
被害はブレーキレバー

せっかく入れ替えた忠夫のマフラーに傷。


ブレーキレバーの交換へレッドバロンへ行った際にマフラーの傷の修復ついて相談するも
「ここまで傷がついたら下手に手を出さないほうがいいですよ」
とのこと。
立ちごけ傷も『男の勲章』としてあきらめるしかないか。。。
う〜む。。
夏の疲れも溜まってきた。週末の天気予報は曇り。今度の休日は家でゆっくりしよう。
そう決めたはずだった。
しかし、今日の天気は曇りどころか晴天高温! 暑い、暑すぎる。
のんびりしようと決めていたが、この気温が暑い夏につるんで走っいた記憶を思い出させる。
気がつけばバイクに跨っていた。
サリが二釣りをした八郎沼をかすめてきじひき高原へ。
ややタイトなコナーを青い空めがけてスロットルを開ける。
「サイコー!」横に見える牛に話しかけるわけではなく笑みと一緒に自然と声が出てくる。
太腿、ふくらはぎに伝わるエンジンの熱気。北海道ではなかなか味わえない
久しぶりの感覚。この熱すら気持ちいい。
1時間弱のライドではあったが十分満足。
・・・しかし、帰宅後はあまりの暑さに日頃の疲れが重なり完全にぐったり。。。
明日は大雨、予想最高気温は20℃の予報。
ゆっくりします。。。
そう決めたはずだった。
しかし、今日の天気は曇りどころか晴天高温! 暑い、暑すぎる。
のんびりしようと決めていたが、この気温が暑い夏につるんで走っいた記憶を思い出させる。
気がつけばバイクに跨っていた。
サリが二釣りをした八郎沼をかすめてきじひき高原へ。
ややタイトなコナーを青い空めがけてスロットルを開ける。
「サイコー!」横に見える牛に話しかけるわけではなく笑みと一緒に自然と声が出てくる。
太腿、ふくらはぎに伝わるエンジンの熱気。北海道ではなかなか味わえない
久しぶりの感覚。この熱すら気持ちいい。
1時間弱のライドではあったが十分満足。
・・・しかし、帰宅後はあまりの暑さに日頃の疲れが重なり完全にぐったり。。。
明日は大雨、予想最高気温は20℃の予報。
ゆっくりします。。。