goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

「作家の履歴書」

2016-09-14 | ★わたしの読んでる本★
       

21人の作家たちが、作家になるまでのいきさつを綴ってます。

その中に、モーリーの大好きな角田光代さんも。

まだ数人の作家さんしか読んでませんが、小さい頃から書きたかった人、逆に
作家になるとは思わなかった人、どちらかのタイプに分かれるようですね。

ついつい親目線で、作家さんとして身を立てられるまでの間、さぞや親御さんは気をもまれただろうな、
などと余計なことを考えてしまいます(苦笑)

ご自分の書きたいものだけを書くのが作家だと思ってたら、編集者から色んな要望が出されるんですね、
次回はこんな作品を書いてくれ、とか。

作家さんのご苦労が見える本でもあります。

以前読んだ本の中で、直木賞作家の受賞エッセイというか、賞を受賞されるまでの軌跡が書かれた本がありますが、
それもとっても興味深いものでした。




ところで。

10日、ついにカープが25年ぶりの優勝を果たし、めでたいことです。

我が家でも優勝の瞬間をTVで見ました、見はしましたが、我が家はどちらかというとサッカーが
好きな一家。

なので、カープの陰に隠れてしまいがちで、優勝してもメディアにそこまで取り上げられない(と感じてる)
サンフレのことがあるので、カープの優勝は静かに祝いました。

3度優勝したにも関わらず、サッカースタジアムは未だ作られず。
この期に及んでは、え?今度は中央公園?ていう案浮上。
そんなにサンフレに、旧市民球場跡地を使わせたくないわけ?と思っちゃいます。

森保監督が就任してから、もう3度優勝してるにも関わらず、です。
何かおかしくね?
経済界の誰かが、裏であれこれ指示してるんじゃ?
などと疑ってしまいます。




話しは変わって。

昨日、不具合が出てたFirefoxの「Font&Size Changer」ですが、
今さっき突然メニューバーにマークが現れて、フォントを大きくすることが出来るようになりました!

やはりメニューバーのフォントは大きい方がいい。
いつものサイズになってホッとしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pat&Vinhのダンスと、Firefox不具合。

2016-09-13 | ★おススメのダンス動画★
久しぶりのお気に入りダンス動画♪

PatとVinhのコレオ。

Pat&Vinh / Dance With Me

とにかく2人のお得意のコレオが、ふんだんに盛り込まれてて、でも、このコレオは
Patが考えたんだろうな、こっちはVinhらしいなって、よくわかります。

この2人、このところよく一緒に踊ってます。




ところで。

ああ~、○○歳若かったらな~~と、夕方「ROCK IN JAPAN」(以下ロッキン)の録画を見てた(笑)

何もかも忘れる、何かに集中してる時間、それがモーリーにとって貴重な時間なので、
UVERworld含め、何組かのアーティストのステージをうっとり見てました。

ステージ以外でも、あのロッキンの広い敷地内でのキャンプ、そして、美味しいご飯が食べられるという
たくさんのお店、ロッキンの記念写真撮れるエリアでポーズとってる若いもんの姿・・・
それらの映像を見てたら羨ましくなります。

羨ましがったあとは、いざ、夕ご飯作り(苦笑)




そんな今日。

いつもの夕ご飯後の時間。

整形外科のリハビリのトレーナーさんから言われた通り、足のストレッチをこなし、
硬筆書写の練習をしました。

そして、ネットしようとFirefoxを起動したら、以前フォントを大きくしたはずの
メニューバーの文字がちっちぇー(泣)

しかも、フォントを大きくするアドオンのマークがメニューバーに表示されないので、
フォントを大きくすることが出来ず、不便・・・

このことを調べてると、今日、同じ悩みで相談されてる方がいらして、これは自分だけじゃないと
ホッとしましたが、やはりフォントが小さいのは困ります(汗)

悩みに回答されてる方によると、海外でもクレームが出てるようで、ブラウザのバージョンを
落としたら問題が解決したということでした。

モーリーは、Mozillaが解決策を出すまで待とうかなと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科に行った。

2016-09-12 | ★日記★
今日、実は病院へ行ってきました。

1ヵ月以上も前から気になってた足の付け根の痛みと違和感(汗)

痛みが無くなっていく様子はなく、確かに痛みが広がってる感じで。
明日目が覚めたら、痛みが無くなってればいいな~と願ってはや1ヵ月半←時の流れ速過ぎ・・・

もういい加減病院に行けや、自分、とやっと病院に行く気持ちになりました。


1ヵ月に1度は整骨院に通ってて、その良さはよくわかってるし、この整骨院に何度となく
助けられてますが、今回にいたってはここじゃないんじゃないか、と思って、普通に
整形外科に行ってみました。

その病院には以前も1度かかったことがあり、医師も感じがよく、リハビリにも力を入れてます。
広いリハビリ室には、理学療法士、鍼灸師、トレーナーなどがいて、器具もたくさん。

そこで、自分に処方された、電気をあてる、アイシング、ホットパック、レーザー、
超音波、運動メニューなどをスタッフの指導のもと、こなしていきます。

最後に、トレーナーと話をしながら、じっくり治療する部位を見てもらい、分析。
そして、家で出来る運動方法、これからのリハビリの進め方を教えてくれます。


ここで、今日一番びっくりしたこと。

担当となったトレーナーから質問を受けてる時、運動について聞かれ。
「就寝前にストレッチをしてる、運動はしてません」と答えましたが、
そのストレッチ5種のうち3種が、実はストレッチじゃないとわかって、
マジ驚きました。
「それは運動ですね」と言われました(汗)

そっか、筋肉を鍛えることになる動きはストレッチじゃなくて、運動なんだね。


今日行った病院は遠く、我が家からは車で40分くらいかかります。
基本週1のペースで通うことにしましたが、正直ちょっとキツイ。
でも、足の痛みが無くなるように、とにかく通ってみようと思います。


自分の体、今年は医療費がやたらかかる(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の夏休みそろそろ終わり、そして、「iichi」のピアス。

2016-09-11 | ★日記★
3番目の子、夏休みは9月いっぱいじゃないと言ってたし、
そろそろアパートに戻るのかな~と思い、実際いつなのか聞いてみました。

すると、来週3連休中には戻る予定、という答え。
その後、すぐにバイトも大学のガイダンスも始まるみたいです。

そっか・・・
そりゃ、夏休みはいつか終わるんだもんね、寂しいけど仕方ないや。

長かった夏休み、あっという間だったな。
て、なんかまるで自分が夏休みだったような言い方だな(笑)


この春から、子どもらがいない生活にやっとこさ慣れて、気楽でいいな~なんて思ったりして、
でも、息子が帰省してる間はやっぱり子どもがいるっていいな~と思い始めてました。

とはいえ、子どもらにもやらないといけないことがあり、自分たちにもやらないといけないことがある。
両方の親のことや、これからの自分のことを考えないといけない時期です。


パラリンピックを見ては感動をもらい、親を見ては感謝の気持ちでいっぱいになり、
子どもらを見ては元気をもらって、この9月を過ごしてます。

そして、自分がこうしていつも誰かを思って過ごしてるように、誰かも自分を思ってくれてる、
それをあらためて感じてます。

マッキーの「林檎の花」の1フレーズを思い出します。

♪ 誰かを思う気持ちで 
  僕らは生きているんだ




ところで。

今年に入ってからずっとだけど、時の流れが速過ぎて、未だ心も体もついてってません。

あんなに猛暑に苦しめられたのに、あの8月が終わったなんて、
どうしても思えない中、容赦なく始まった9月。

9月と言えばこの楽曲♪

Earth、Wind&Fire / September

当時、この楽曲を聞いたとたん大好きになりました。
これ、この人たちじゃないと作れない音楽だと思いました。




   
   ようやく届いたピアス。
   これ、ネットで見たより実物の方が断然いい!
 
妹からの誕プレ♪←5月が誕生日←あっという間に数ヵ月(苦笑)

一緒に買いに行く時がなく、長い夏が過ぎ、長らく悩んだ末、
ハンドメイドのネットショップで頼んでもらいました!

以前日記に書いたかな~。
「iichi」というハンドメイドのネットショップです。

iichi(いいち)ハンドメイド・クラフト・手仕事品の通販

包装も丁寧で、作られた方からのお手紙も入ってました。
心を込めた品であることがわかって、嬉しくなりました。

また利用しようと思いました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜作りの助手と、母校の体育祭。

2016-09-10 | ★日記★
久しぶりにテンプレートを変えました。

今はそんなに秋が深まってはいないけど、以前も使用したこのテンプレートは
色合いもよくて小鳥もいて可愛いので、これに決まり。




そんな今日。

子どもらが通ってた高校で、体育祭がありました。
3番目の子は、恩師にどうしても会いたいと、友達と体育祭に出かけて行きました。

息子、いつもならお昼過ぎに起きるくせに、今朝は10時に起きてきて、我が家のすぐ近くにある母校へ。
そこまで会いたい恩師がいるなんて、幸せな子だと思います。
その先生には、2、3年生の学校生活でお世話になったのはもちろんのこと、
進路を決める上でも支えてくださって、息子含めクラス全員の信頼も厚かったようです。


お昼前になると、プログラムの1つである恒例の地域の踊りが披露され、その音は
我が家にも届きます。

残念ながら、生徒の姿は家からは見えませんが、音を聞くだけでも、心躍る地域の踊り。
もちろん、息子が在学中にはその踊りを踊りました。
生徒らが踊るその舞いは、そりゃもう若さ弾けて、見てる側もパワーをもらえます。

いやー、今年もこの音だけでも聞けてよかったー。

     

     やはり夏の空とはちょっと違う。




そして。

今日は、義母の手伝いもしてきました。

白菜の苗を植える助手です(笑)

野菜作りを趣味とする義母は、義母なりのこだわりを持って、今までは基本自分ひとりで
畑をしてましたが、肩の痛みで通院するようになってからは、モーリーの手伝いの申し出に
「それじゃ、やってもらおうか」と言うようになりました。

今までは、嫁に気兼ねもあったでしょうが、これからはそうは言っていられない、
健康を維持しながら、野菜作りを続けたいという思いもあると思います。

助手、今日はまずまずの仕事ぶり?(苦笑)

野菜作りはこんなにも手がかかるし、意外に疲れるな~、義母はすごい!あらためてと思ってるところです。
これからは、義母という野菜作りの先生に少しずつ教わります。



おっと、そして今日は。

やっとアマゾンから届きました、コスメと本2冊だけは。

佐藤愛子さんの本は、何やらベストセラー1位ってことで、発送が遅れてるのかな。
もう少し時間がかかりそうです(汗)



で。

UVERworld、早くも秋ツアー決定です!

しかも、昨夜2階にいた息子が、転げんばかりにドタバタと降りてきて、

「UVERが広島に帰ってくるーー!」

ということで、グリーンアリーナ公演決定です♪
広島にアリーナあってよかった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする